田舎暮らしに便利な必須アイテム

筆者も利用している田舎暮らしに便利なアイテム3選!

コンプレッサー

半自動溶接機

高圧洗浄機

コンプレッサー

意外と便利なのがコンプレッサーです。

コンプレッサーはただ、空気を吐き出すだけの機械ではありません!道具の少ない田舎の生活ではとても役に立ちます!具体的な用途は、「ネジ締め」「ダスター」「空気入れ」「空圧部品の駆動」「掃除機」「塗装」など多岐に渡ります。

コンプレッサーがあれば空圧部品を利用して産業用ロボットを作る事も可能です。

メリット

用途の幅が広い!低コストで購入・運用できる。

デメリット

常にホースが必要!安定的に使用するには電源が必要。コンプレッサーのメリットを最大限引き出す為に、部品や道具などの知識を学ぶのに時間がかかる。

1位


100V半自動溶接機

鉄骨のフレームを購入して接続しようにも、溶接機が無ければ話になりません!一般的に使われる溶接機と言えばアーク溶接ですが、アーク溶接は初心者には敷居が高すぎてお勧めできません。

そんな時に便利なのが、簡単に使えるノンガス式の半自動溶接機です!

この溶接機があれば、難しい電流や電圧の調整をすることなく、誰でも簡単に溶接作業を行うことが出来ます。

筆者はアーク溶接の資格がありますが、その便利さと操作の簡単さに驚かされます!溶け込みも非常に良く、簡単なので初心者から上級者まで幅広く使えます。

メリット

とにかく簡単!難しいコツ無し!ちょっと練習すればだれでもきれいに溶接が可能!しかも、低コスト。

デメリット

200Vの溶接機に比べると、溶け込みが若干少ない。分厚すぎる材料には対応できない。

2位


高圧洗浄機

高圧洗浄機が一台あると、古いコンクリートや汚れが目立つ車やカー用品の洗浄が簡単に行えてとても便利です。

通常の散水ホースとは水圧が比べ物になりません!また、様々なノズルが付属しており、シーンに合わせて洗浄液も入れる事が出来るので、どんな汚れにも対応可能です。

メリット

どんな頑固な汚れでも簡単に落とす事が出来る。低価格で購入でき、運用コストが安い!

デメリット

かなりの重量で持ち運びにくい。また、水道の蛇口やAC100Vが無い場所では使用する事が出来ない。タンク+バッテリータイプのものあるが、水が直ぐになくなりあまり洗浄には向かない。

3位


タイトルとURLをコピーしました