100円ライターガス補充と火力調整がないライターの火力を上げる

100円ライターのガス補充 趣味のDIY
チャイルドロックの無い100円ライターはガスの補充が簡単!

ダイソーで販売している安価な100円ライターに、ガス補充が簡単に出来たり、火力調整がないライターの火力を上げる方法があったら便利だと思いませんか?

100円ライターには、火力調整機構のついたものが一般的ですが、本来の火力が弱く設定されていると、どんなに調整範囲を最大にしたところでそれ以上の火力を上げる事が出来ません。

そこで、今回はダイソーで販売している安価な100円ライターを分解して、火力調整機構のないライターの火力を上げる方法と、100円ライターにガスを補充する方法を紹介します。

ただでさえ安い100円ライターにガス補充をして、火力を自在に調整できるように改造してみましょう。

100円ライターの火力調整やガス補充は、室外で火元のない場所で行いましょう!また、100円ライターの火力を上げる時は、火力の上げすぎで液状ガスが噴き出さないように注意して調整しましょう。

スポンサーリンク

100円ライターガス補充と火力調整がないライターの火力を上げるポイント

  • 100円ライターの火力を上げるには、ガスバルブを閉める方向へ回して指でボタンを押した時に、ガスが出やすくなるように火力調整する。
  • ガス補充するには、100円ライターを分解してガスバルブを閉める方向へ回し、ガスが内部に入りやすくなるように調整する。
  • ガスバルブを閉める方向へ回せば火力が上がるが、火力の上げすぎは100円ライターの燃調が狂い、未燃焼ガスが出て危険なのでほどほどに留めよう。
  • 100円ライターに火力調整機構のない製品でも、ノズルを押し下げるバルブを調整すると、火力調整が出来る。
PR:このページではプロモーションを表示しています

100円ライターでもガス補充が出来る!ガス補充のやり方を解説

100円ライターはものによりますが、ちょっとフレームを分解して機構を把握すれば、簡単に使い捨ての100円ライターでもガスの補充が可能です。

ガス補充のやり方について解説します。

100円ライターに火力調整がない場合、裏ワザとして、通常使われていないガスを使う方法も存在します。

コンビニで販売されている通常のライターガスは、主成分がブタンです。

ブタンは気化しにくいので、キャンプ用のガスで使われている、ノルマルブタン・ブタン・イソブタン・プロパンが配合されているものを使用すると火力が上がります。

ただし、ライター用のガスにこれらの高圧ガスを補充すると、耐圧の危険もあるので、もし補充するなら満タンにはせず、半分くらいにとどめておくのが安全です。

100円ライターへのガス補充は推奨されるものではありません。室内で多量にガスが漏れて引火すると爆発の危険性がある為、ガスの補充は安全を考慮して屋外で行ってください。

デュポンのガスライター
火力調整機能とガス補充部分がついて居るが、専用のノズルが必要な場合がある

火力調整のない100円ライターの火力を上げる!ガス補充の方法は?

バルブ開度の調整

ガスの変更

火力調整のない100円ライターの火力を上げるには、バルブの開度の調整や、イソブタン・プロパン・ノルマルブタンが含まれているキャンプ用ガスを補充する方法があります。

ただし、ライターガスのタンクは、通常のガスボンベとは異なる為、耐圧に注意が必要です。

  • 100円ライターの仕組みや構造について知ろう!
  • ガスを補充する具体的な方法を画像付きで解説!
  • 100円ライターの火力調整がない場合でも火力を上げる根本的な改造

100円ライターの仕組みや構造について知ろう!

100円ライターの構造を予め知っておけば、なぜガス補充が簡単に出来るのかをより正確に理解する事が出来、ガス補充時の事故防止にも繋がります

まずは、100円ライターの仕組みから理解しておきましょう。

結論から解説すると、100円ライターにガスを効率よく再補充するには、100円ライターのフレームを分解して、ガス調整の大元のネジを最大限まで閉めてから補充すると、ガスが簡単に注入できます。

100円ライターの仕組みを理解するには、『東京暮らしWEB -消費生活に関わる東京都の情報サイト-』が最も分かりやすいです。

アクセスすると別窓に飛びますので、PDF形式の資料をダウンロードして資料を読む事が出来ます。

ここでは、このサイトに書かれている事を、100円ライターのガス補充部分の仕組みに絞って解説します。

100円ライターのガスが出る構造は大きく分けて2か所あり、指で押すとノズルが押し上げられてガスが解放される機構と、ガスの出る量を調整するネジの部分です。

ポイントはこの火力調整ネジの部分で、このネジが一杯まで緩めてあると、ガスは完全に入れる事も出る事も無くなります。

この火力調整部分のネジをさらに細分化すると、人が調整する部分のつまみと、ガスが出る部分の大元のネジと直結しています。

このネジは外す事が出来、本体と分離できます。

余談ですが、分解してこのネジを取り外し、水などを入れてガスを再充填すると100円ライターで水鉄砲を作る事が出来ます。

何度も注意している通り、100円ライターを分解する時は、残っているガスが噴出する可能性もありますので、安全の為、出来るだけ野外で行いましょう。

野外で行えない場合は、室内の換気に注意して、火元のない場所で作業しましょう。

ガスを補充する具体的な方法を画像付きで解説!

100円ライターにガスを補充するには、まずはガス出口のフレームを分解する必要があります。

ガスライターのフレームは、手で強引に外側に開けば簡単に取り外す事が出来ますし、戻すときも被せて押せば簡単に元に戻ります。

フレームを取り外した状態の100円ライターが下記の様になります。

フレームを取り外した100円ライター
火力調整ネジを分解して最大限迄解放状態にした上でノズルを押し上げガスを直接充填する

先ほど解説した通り、100円ライターのノズルは指で押すとガスが出る部分と直結しており、ノズルを押し上げる事でガスが出る仕組みになっています。

上記の写真わかる通り、指で押すと中心を起点にガスノズルが持ち上げられて、ガスが噴出する仕組みであることが分かります。

噴出するガスの量は、締めこむ方向にガスのバルブを回せば、ガスノズルを引く量が多くなり、その分ガスが多く噴出します。

ただし、あまりに火力を上げすぎると液化ガス(ブタン)が噴出して危険なので、バルブの調整はほどほどに!

上げすぎた火力は、周りの部品にも影響を与えますし、最悪、熱で周りの部品が溶け出すので、火力調整は注意しましょう。

ライターガスとノズル
ライターのガスとノズルは様々な種類があるが、基本的にはノズルが要らない事が殆ど

ノズルが押し上げられた時に出るガスの量は、火力調整ツマミに直結している内部のネジと一体化している事を解説しました。

火力調整ツマミを外して、直接内部のネジを最大限閉めた後で、ガスを補充すると効率よくガスが入っていきます。

100円ライターに関わらず、最近はエコの観点からガスの補充が出来る部品が多く販売されています。

より早く、確実にガスを補充する時の基本的な方法は、補充時に生じる結露や凍結を抑えて、ガス缶と100円ライター本体の温度差を作る事で、より早くガスが補充出来ます。

写真に写っている赤いものは、各ライターの注入ノズルに合わせてガスを入れられるように、様々な種類があります。

しかし、他のライターで使った試しがありません。

一個欠品していますが、これは、デュポンのライターの注入口として加工する為です。

これだけでたくさんのノズルの種類があっても、デュポンのライターのノズルは存在しないのが謎ですw

高級ライターの部類に入りますが、ライターと言えばデュポンですよね。

100円ライターへの効率的なガス補充
ガス補充の基本は温度差を作り、ガスの流れを良くする事

火力調整ツマミに直結した大元のネジを閉めたら、後は100円ライターのガスを出すボタンを押しながらガスを入れるだけで簡単。

但し一点注意点があり、大元の調整ネジを閉めすぎると、ガスを補充した後も自然にガスが抜けてしまうので、その辺のさじ加減は自分で少しづつ試