塩ビパイプをきれいにまっすぐ切る方法!大口径の斜めカットも楽勝!

塩ビ管をまっすぐ切る方法 趣味のDIY
ご覧のように塩ビパイプの斜めカットも綺麗に切れる

塩ビパイプを扱う際、きれいに切ることは非常に重要で、DIY初心者からプロの方まで、塩ビ管をまっすぐ切る方法を知っていることは、作業のクオリティを大きく向上させます。

この記事では、太い塩ビ管を斜めにカットする際のコツや、ホームセンターで手に入る道具の選び方について詳しく解説します。

塩ビパイプを切断する際に必要な道具を確認しましょう!のこぎりやカッター、丸ノコに加えて、グラインダーも役立ちます。

ダイソーや100均で手に入るカッターで切れるアイテムを活用すれば、コストを抑えつつ効率的に作業が進められます。

まっすぐ切る方法を学ぶことで、仕上がりの美しさはもちろん、部品のフィット感も向上します。

また、塩ビパイプの切断は、正確な測定が鍵となり適切な長さを測り、マークをつけた後、安定した姿勢で作業を行うことが重要です。

縦に切る必要がある場合は、注意深く作業を進める必要があり、カット面が滑らかになり、後の作業がスムーズになります。

この記事では、そんな塩ビパイプをきれいに切るための具体的な方法や、使用する道具の選び方、さらにはDIYを楽しむためのヒントをお届けします。

これからの作業をより楽しく、効率的にするために、ぜひ最後までお読みください。

グラインダーやのこぎりを使った方法で、まっすぐ切る事が出来ないわけではありませんが、どうしても個体差が出て、バリも大きくなり、怪我のリスクも増すためチップソー切断機をお勧めします。
まっすぐ切る方法を考えるのもよいですが、作業はとにかく安全が第一です。

スポンサーリンク

記事の要約とポイント

  • 塩ビパイプをきれいに切るためには、のこぎりやカッター、丸ノコ、グラインダーなど、用途に応じた道具を選ぶことが重要です。ホームセンターやダイソー、100均で手に入るアイテムも活用しましょう。
  • 塩ビ管を切断する際は、まず適切な長さを測り、しっかりとマークをつけることが大切です。これにより、まっすぐ切る方法が実現し、切断面が滑らかになります。
  • 太い塩ビ管をカットする場合は、安定した作業台やクランプを使用して、しっかり固定することがポイントです。これにより、力を入れてもブレずにきれいに切ることができます。
  • 切断が終わったら、切り口のバリを取り除くことも忘れずに。これにより、塩ビパイプの接続部分がスムーズになり、後の作業が楽になります。特に、縦に切る場合は、仕上げ作業が重要です。
PR:このページではプロモーションを表示しています

塩ビパイプをのこぎりやグラインダーできれいにまっすぐ切る方法は?

塩ビパイプをまっすぐ切る事が出来れば、塩ビ管DIYの幅も広がります。

塩ビパイプを斜めカットしたり、きれいに切る方法は、工具にかかっています!どんな工具を使えばよいかは、チップソー切断機一択です。

チップソー切断機なら、切り口のバリ取りをする必要性が低いほどに、きれいに切る事が出来ます。

チップソー切断機で斜めやまっすぐ切る方法は、角度調整機能がついている機種がほとんどなので、正確に45度でセットして切れば、同じ角度の塩ビパイプを何本も量産する事が出来ます。

本記事では、塩ビパイプをきれいに切るには?斜めカットを正確にする方法や、まっすぐ切る方法について解説しています。

塩ビ管をまっすぐきれいに切る方法で一番お勧めなのが、チップソー切断機!これ一択、バリ処理もほぼ無用で大量に同じ角度で正確に切断できる!

のこぎりはコツを掴めばまだマシに切れるが、やはりまっすぐきれいに切る方法を覚えるまでは個人のばらつきが大きい。

グラインダーや丸ノコは危険でまっすぐきれいにきれないので、おすすめしない!バリと凹凸が多すぎて水漏れの原因になりかねない。

塩ビパイプ用のこぎり
大口径のVU排水管はのこぎりでカット
グラインダー
DIY初心者にはおススメ出来ない工具の代表

グラインダーで塩ビ管をカットする位なら、左の塩ビ管専用ののこぎりを使用した方がまだまっすぐ上手く切れます。

まっすぐ切る方法はコツが要りますし、慣れるまできれいに切るには、個人の技術による差が大きい工具でもあります。

ただ、どの現場でもチップソー切断機が使用できる訳ではないので、のこぎりを使った切断方法もある程度練習しておく必要があります。

大口径の塩ビ管でものこぎりでまっすぐきれいに切る方法は、最初正確にチップソー切断機などで塩ビ管を輪切りにして、輪切りにした塩ビ管を縦にカットしてC型にします。

このC型の塩ビ管を切りたい塩ビ管にはめる事で、まっすぐ切る為の治具の代わりとなります。

グラインダーは本来ものを削ったりする為の工具ですし、最も怪我のしやすい工具ですので、なるべくならば使わない方向で、材料にあった適切な工具を使用するようにしましょう。

上記で解説した通り、大口径の塩ビパイプをきれいに切るには、やはりのこぎりが一番です!私が愛用しているのはゼット販売のゼットソーです。

ゼット販売 パイプソーのこぎり

塩ビパイプをまっすぐ切ることが難しい工具

グラインダー

のこぎり

丸鋸

糸鋸

上記のキーワードの中でも特に危険性が高いのがグラインダーです。
グラインダーでも塩ビパイプを切断することは出来ますし、フリーハンドでまっすぐ切る方法やきれいに切る方法がないわけではありませんが、ガイドを自作したりと何かと手間がかかるので、塩ビパイプをきれいに切るならチップソー切断機をお勧めします。
特に、斜めに切ることは、のこぎりや糸鋸・丸鋸を使っても難しいです。

  • 塩ビパイプをホームセンターの切断工具できれいに切る!チップソー
  • 塩ビパイプ管径が細いならハサミタイプのパイプカッターがおすすめ!
  • 丸ノコで塩ビパイプ切断は危険!刃の厚みも足りないしお勧めしない
  • グラインダーで塩ビパイプ切断は手間の割にきれいに切るのが一番難しい
  • 太い塩ビ管をダイソーの100均カッターで切れる?

塩ビパイプをホームセンターの切断工具できれいに切る!チップソー

それでは、実際にチップソー切断機を使用して斜めカットした直後の画像や、切断中の様子を動画でご覧ください。

チップソー切断機
塩ビ管を大量に正確に切るならチップソー切断機が確実でおすすめ!

チップソー切断機は仕事で色々なメーカーの物を使ったが、マキタのチップソー切断機が最もおすすめで使いやすい。

アースマンのチップソー切断機はマキタに比べて安いが使いにくいし、正確なカットが難しいのと、固定の跡が残ってしまう。

その為、私が工場でよく使用していたお勧めのマキタ充電式チップソー切断機を紹介します。

LC540DZは125mmのチップソーが付いているので、大抵の大きさのパイプなら切断可能ですし、持ち運びが出来るのでとても重宝していました。

マキタ充電式チップソー切断機

マキタ製品に関する情報は公式サイトをご覧ください。

チップソー切断機角度調整
チップソー切断機には角度調整できるものがあるので、斜めカットも正確

正確なまっすぐ・斜めカットを実現する為に、アースマンには角度調整が出来る可動式の台座を採用している。

VU50排水塩ビ管
塩ビパイプでは中口径のサイズ
塩ビパイプ角度調整
塩ビパイプを固定したら、角度調整してカットするだけ。

チップソー切断機の台座に、塩ビパイプを固定したらカットするだけだが、切粉はかなり飛ぶので必ずゴーグルの着用は忘れずに!

他の記事で何度も解説していますが、回転工具に軍手のような毛羽立ちのある手袋はNGです。

巻き込まれる可能性があるので、回転する工具を使う場合は、表面にゴム加工してある手袋を使いましょう。

単管パイプとグラインダー
グラインダーで切った切断面!あまりにもでこぼこで何にも使えない状態
単管パイプ斜めカット仕上がり
切断直後の単管パイプの様子です。多少バリがありますので、ヤスリで削ればOKです。

特に注意してほしいのが、単管パイプなどの金属棒をカットする場合だ。切粉が塩ビパイプの時より確実に顔面目掛けて飛んでくる。
ゴーグルをしないでこれを切ったら、目に入る事は確実で、失明の可能性もあり大変危険なので、単管パイプを切断する時は必ずゴーグルとマスクを着用する事!
金属粉は大変鋭く熱を持っている為、非常に危険です。

単管パイプに関するDIYはこちらでも詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。