イレクターパイプで高強度棚を簡単DIY!必要な部品も全て解説

川根本町ラボ | 矢崎のイレクターパイプ 趣味のDIY
川根本町で仕事用のデスクをイレクターパイプで制作しました。

DIYで棚を作るなら、簡単で高機能なイレクターパイプがおすすめです!この記事では、初心者でも失敗しない自作の方法を詳しく解説します。

イレクターパイプを使えば、強度が高く、見た目にもおしゃれな棚を自由に設計可能です。

例えば、筋交いや柱を取り入れることで耐久性を向上させ、横揺れを防止することができ、適切な固定方法や用途に合った天板を選ぶことで、強度をさらに強度アップさせることが可能です。

また、屋内だけでなく屋外でも使用できる工夫も簡単に取り入れられます!錆びにくい防錆加工パイプや防水性能の高い部品を使えば、耐久性に優れた棚を作ることができます。

価格を抑えながら、高性能で多用途な棚を作るコツも大公開!さらに、必要な材料や工具、設計のポイントを具体的な数値を交えながらご紹介しています。

収納棚としてだけでなく、はしごや作業台としても使える多機能設計も可能です。

本記事を読んで、オリジナルのイレクターパイプ棚をDIYで作る楽しさを体験してみませんか?組み立て方から設置のコツまで、誰でも分かりやすくまとめています。

スポンサーリンク

記事の要約とポイント

  • イレクターパイプで簡単にDIY
    イレクターパイプを使えば、初心者でも高強度な棚を簡単に自作できます。
    必要な部品や工具を具体的に解説し、初めてのDIYでも失敗しにくい設計方法を紹介します。
  • 強度アップの工夫を徹底解説
    筋交いや柱の適切な配置で、棚の耐久性や安定性を大幅に向上。
    特に、横揺れを防ぐ設置テクニックや正しい固定方法を具体的に説明します。
  • 屋外利用にも対応した設計
    防錆加工されたパイプや耐候性のある天板を使えば、屋外での使用も可能です。
    長期間耐久する棚を作るためのコツや、雨風に強い素材の選び方を紹介します。
  • コストを抑えた高性能棚の設計
    必要な部品の価格や選び方を明確にし、10,000円台から実現できるコスパの良い棚を提案。
    また、収納だけでなくはしごや作業台としても使える多機能設計を解説します。
PR:このページではプロモーションを表示しています

イレクターパイプを使った棚の強度と組み立て方

イレクターパイプは、DIYで棚を自作する際に非常に便利な素材です。

その理由は、耐久性が高く、カスタマイズ性に優れているためですが、棚の強度を保つためには、適切な設計と組み立て方が重要です。

まず、イレクターパイプの基本的な特徴について説明します。

このパイプは金属製で、中空構造のため軽量ですが、高い強度を持っています。

また、専用のジョイントを使ってパイプ同士を簡単に接続することが可能で、初めてDIYを試す人でも扱いやすいのが特徴です。

棚を組み立てる際には、以下のステップを守ることが重要です。

画像引用:矢崎
画像引用:矢崎

1

設計図を描く

まず、棚の使用目的を明確にし、サイズや耐荷重を決めます。
例えば、本棚として使う場合は、耐荷重20kg以上を目安に設計することが推奨されます。

2

素材を選ぶ

イレクターパイプには、屋内用と屋外用があります。
屋外で使用する場合、錆びにくいメッキ加工されたパイプを選ぶことで、耐久性を高めることができます。

3

必要な部品を準備する

パイプの長さ、ジョイント、天板、および補強部品(例:筋交いや柱)を揃えます。

4

組み立て

まず、土台となるフレームを作り、次に柱を取り付け、横方向の揺れを防ぐために、筋交いを追加することが効果的です。最後に、天板や棚板を固定して完成です。

特に注意すべき点は、横揺れを防ぐことです。

棚を固定する際、はしご状の構造を取り入れることで、強度が格段に向上し、さらに、柱の位置をバランスよく配置することで、棚全体の安定性が増します。

イレクターパイプ

強度

DIY

筋交い

イレクターパイプを使った棚は、DIYで強度を確保しやすい構造が魅力で、筋交いや柱を適切に配置することで横揺れを防ぎ、耐久性のある棚を実現できます。また、天板選びと固定方法次第で価格を抑えながら、屋外でも使用可能な高機能棚を自作できます。

  • DIY愛好者必見!イレクターパイプ棚の強度と価格一覧
  • 強度アップのコツ:筋交いと柱の正しい使い方
  • 横揺れ対策!棚の強度と耐久性を高める固定方法

DIY愛好者必見!イレクターパイプ棚の強度と価格一覧

DIY愛好者にとって、コストパフォーマンスは大きなポイントです。

イレクターパイプを使った棚は、そのカスタマイズ性に加え、比較的安価で作れるのが魅力です。

以下は、一般的な部品の価格例です。

材料名単価(約)数量(例)小計(約)
イレクターパイプ (2m)1,000円/本4本4,000円
ジョイント300円/個8個2,400円
天板 (木材・MDF)2,000円/枚1枚2,000円
合計8,400円

たとえば、高さ120cm、幅90cmの棚を自作する場合、必要な部品の総コストは約5,000円〜8,000円程度になります。

これは市販の同サイズの棚と比較して