エアーコンプレッサーの使い道は?洗車やホコリ飛ばしに使える!

川根本町ラボ | エアーコンプレッサーの用途 趣味のDIY
川根本町ラボでは掃除やDIY等に幅広くエアーコンプレッサーを利用しています

エアーコンプレッサーの使い道を知らず、選び方に困ったことはありませんか?普段から洗車やホコリ飛ばしに活用している筆者が、家庭用 100Vで使えるおすすめの最強エアーコンプレッサーを紹介します。

エアーコンプレッサーが一台あるだけで様々な使い道があり、特に田舎暮らしでは1台は持って損は無い多機能な道具です。

スポンサーリンク

エアーコンプレッサーの使い道は?洗車やホコリ飛ばしに使える!ポイント

  • エアーコンプレッサーは洗車やホコリ飛ばし以外にも、DIYに一台揃えておきたい工具。使い道も色々。
  • 最低30L位のタンク容量があれば洗車やホコリ飛ばしとしてもストレスなく使用できる。
  • タンク容量30L・100Vあれば家庭用ほかエアー注入・埃飛ばし・エアー工具等様々な用途に使える。
PR:このページではプロモーションを表示しています

エアーコンプレッサーがおすすめの理由はその汎用性の高さにあり、エアーコンプレッサーは皆さんが想像する以上に多くの使い道があるのです。

見出しにも書きましたが、エアーコンプレッサーの使い道は洗車やホコリ飛ばしなんてレベルには留まりません。

ネジを回したりは勿論、なんと吐き出すのが専門のエアーコンプレッサーと思いきや、掃除機としても使えます。

おまけに空気の力を利用したコンプレッサーは、運用コストが電気に比べて安いので、工場では機械制御の中心的存在としてコンプレッサーが使用されています。

工場で使用するコンプレッサーは、エアードライヤーというコンプレッサーの親玉のような超デカいコンプレッサーです。

空気を利用したポンプなどもありますので、水を汲みだすことだって出来るんです!今説明しただけでもコンプレッサーがどれだけ汎用性の効くスゴイ道具か理解できたと思います。

エアーコンプレッサーの使い道を業務用と家庭用で解説!

それでは、具体的にエアーコンプレッサー 100Vの家庭用と、エアーコンプレッサー 業務用の使い道について、私が実際に業務と家庭で体験した違いをお話しします。

エアーコンプレッサー 業務用の使い道。主に工場や建築業界などで活躍!

エアーコンプレッサーなんて工事業者とか専門業者しか使わないのでは?普通の人はあまりなじみのない機械かもしれまんが、田舎暮らしの生活用品として必ず揃えたいものの一つと感じています。

”エアーコンプレッサーがどういったものかを簡単に解説すると、圧縮空気を送るための機械です。”

電気を使用して圧縮空気を作るのですが、これがあると無いとでは掃除の進捗度合いもだいぶ違います。

田舎へ移住して掃除する部分は色々あるかと思いますが、私の場合、自家用車の洗車や、和室の梁やエアコンのホコリ飛ばしで大活躍しました。

掃除機で吸うという手もありますが、掃除機程度の吸引力では限界があります。

エアーコンプレッサーって掃除機にもなるのはご存じですか?しかも、その吸引力も半端ではありません。

アタッチメントを付け替えれば水や油も吸えますし、ゴミも袋のようなものに貯まり、貯まったらそれを捨てるだけです。

当たり前ですが、掃除機でエアーツールを使いタイヤ交換や、エアータッカーで木材に釘を打つことは出来ませんが、エアーコンプレッサーで有れば、一般的な空気入れの用途のほかに様々な使い道があるという利点があり、とにかく他の工具に比べ汎用性が高く多用途です。(工具の使用用途が一般的ですが、継ぎ手を利用して6mmのホースへ変換すると工場で使用するエアシリンダー等のエアー駆動部品の学習に使う事も出来ます)

エアーコンプレッサーのメーカーは約13社ありますが、有名メーカーと言えばA&Cですので、参考までにリンクをご覧ください。

エアーコンプレッサー・塗装設備のことなら株式会社A&Cサービス
株式会社A&Cサービスはエアーコンプレッサー&塗装設備のベストコンディションを提案する企業です。現場を熟知した専門スタッフによる出張修理やメンテナンス・各種工事、コンプレッサのリユース(中古)取り扱い、レンタル・サブスクリプション、光触媒施...

エアーコンプレッサー 100V 家庭用の使い道や活用例

田舎暮らしでどんな機械があると便利なのか迷ったら、エアーコンプレッサーも選択の一つにするといいです。

インパクトドライバーは、メーカーによってはオプションパーツでのこぎりやポンプには代用できますが、塗装したり釘打ちしたり、ごみを吹き飛ばすほどの大容量のエアーを生成する事は出来ませんし、先ほどの掃除機の例でも同様です。

応用範囲が最も広く、使い道が多い機械がエアーコンプレッサーなのです。

これだけ応用範囲が広く、多用途で便利なエアーコンプレッサーですが、不便な点を挙げるとすればコンパクトでない事でしょうか。

それから、充電式のインパクトドライバーのように小回りが利かない点です。

エアーを使うという構造上・仕組み上どうしてもエアーツールを使用するにはエアーホースが必要になってきます。

場合によってはこのホースが邪魔になりますし、第一エアーを作るには電源が必要ですので、電源の無い作業場では使えません。

静音設計のエアーコンプレッサーが殆どですが、静音と言えどもエアーコンプレッサーの動作音は相当うるさく耳障りです。

インパクトも締め込み音がうるさいですが、エアーコンプレッサーはその比ではありませんので、夜中に住宅街で使えばクレーム間違いなしの動作音です。

デカい本体も小回りが利かない要因の一つで、エアータンクがあるので仕方ないですが、かなりデカいです。

収納場所も考えないとかなりの保管スペースを必要としますし、移動も台車がついている位持ち運びには不便で、持ち上げようとしても本体は相当な重さです。

接続方法など細かい部品や器具は次の記事で紹介します。

エアーコンプレッサーの種類は?オイルレス?オイルタイプ?エンジン?

エアーコンプレッサーにはオイルタイプのものとオイルフリーの機種がありますが、迷ったらオイルフリーのものをお勧めします。

例えば、あなたがプラモデル好きで塗装の用途に使う場合オイルミストが混入すると製品の出来に影響するからです。

オイルフリーでないエアーコンプレッサーを購入した場合でも、オイルミストフィルターを使用すれば空気中に混入したオイルを分離してくれます。(しかし、結構高い)

エアーコンプレッサーを購入するときはオイルフリーのものを選択するとして、どのエアーコンプレッサーを選ぶかですが、洗車やエアーダスターでホコリ飛ばしとして使用するのであれば、ある程度のタンク容量が必要です。

30L~。タンク容量は大きければ大きい程良いです。馬力は0.5もあれば十分です。

エアーがあれば工業用の機械部品を動かす事だってできます。

例えば私の暮らしている川根本町では、大きな自動車部品の工場があるのですが、その工場で動いてる機械のほとんどはエアーを使って動いています。

エアーは電気機器に比べ構造が簡単で、電気のような漏電の心配もありませんので安全です。

しかも、エアーは貯めておくことも出来ますしコストも安いので、工場でメインの駆動ソースとして使われています。

簡単に出来るので、自分でミスミやピスコなどのエアーシリンダーや急速排気弁を購入して、アルミ缶プレス機やエアーで動く機械を勉強で作ってみても面白いかもしれません。

前述した通り、エアーで工業機械を動かす事は、電気に比べてコストが比較にならない位安いので、工場ではエアーが機械の駆動源の一つとして頻繁に用いられています。

エアーコンプレッサーはエンジン製の物もありますが、やはり100V 小型 家庭用のものと比べると管理が面倒です。

電源が来ている環境であれば、迷わず100Vのエアーコンプレッサーを選びましょう。

家庭用 エアーコンプレッサーは100Vが最強です

エアーコンプレッサーのおすすめの使い道をリスト形式で解説!

  • 初期投資はかかるが1台コンプレッサーを持っていると、洗車やホコリ飛ばし掃除だけではなく、DIYの用途の使い道も無限に広がるのでおススメ。
  • ホースを6mmに変換すれば、工場のエアーパーツも使う事が出来る。
  • DIY用途においては、塗装・エアータッカーによる釘打ち・ドリル・エアードライバ・ポンプ・吸引・排気・エアーの充填・切断工具など一台あるだけでこれだけ多用途に使えるまさに田舎暮らし向きの機械。
  • エアーコンプレッサーは100V 家庭用でもタンク容量さえ考えて購入すれば充分。

この章では、エアーコンプレッサーが様々な使い道がある事が分かりました。

家庭では洗車や空気入れは勿論、ホコリ飛ばしや水や油も吸い取れる強力な掃除機として。

業務用ではくぎ打ち機、塗料の塗布、エアーシリンダーの機械類に幅広く使われています。

続いては、エアーコンプレッサーの配管に必要な継ぎ手や部品などについて使い方を画像を交えて解説します。

エアーコンプレッサー 配管や部品の選定について

3章まではエアーコンプレッサーの選び方や用途・使い道についてざっくりと書きましたが、今度はそれに付随する部品等について書きたいと思います。

エアーコンプレッサーを利用するにも、何らかの部品でエアーダスターや空気入れの工具と接続する必要がありますので、その方法を具体的にお話しします。

エアー工具をエアーコンプレッサーと繋ぐにはカプラを使用します。

カプラとは、ソケットとプラグで一つの部品で、ソケット側をコンプレッサーに繋ぎ、プラグを機械側に繋ぐための接続継ぎ手の事です。(エアーコンプレッサーを自在に使いこなすにはエアーコンプレッサー本体の知識は勿論の事エアー継ぎ手やパーツについても理解する必要があります)

前回のエアーコンプレッサーの商品記事を見てもわかる通り、購入時点でソケットはコンプレッサに取り付けられていますので、ホースを購入してプラグと機械を繋ぎます。ホースは8mmのものを使用してください。(8mmのホースとそれに対応する継ぎ手が一般的です)

川根本町ラボ | オスメス
エアーカプラーオスメス
川根本町ラボ | 8mmのホース
内径5mm外径8mmのエアーホース
川根本町ラボ | コンプレッサー
田舎暮らしで便利なエアーコンプレッサー

エアーホースとカプラのつなぎ方はとても簡単です。

先ずは使用したい分だけ購入したホースをカットし、カプラについているナットを外し、先にホースに通してからチューブの先端を差し込んで、ネジを締めるだけでエアーガンが完成します。

後はエアーガンの先端を交換すればホコリ飛ばしとして、ピンポイントでエアーを当てるノズルを使用する事が出来ます。

ソケットをエアーガンなどに接続するときですが、まずはエアーダスターとソケットを合わせます。

そしたらソケットを下にボールベアリングが見えるくらいまでスライドして、元に戻せば接続完了です。

川根本町ラボ | エアーガン
エアーガンと継ぎ手の使用法
川根本町ラボ | エアーガンとワンタッチ継ぎ手
ワンタッチ継ぎ手・エアーカプラーの使用法

他にも継ぎ手によって、機械部品を動かすためのホースをエアーコンプレッサに取り付けることも出来ます。

SMCの異形継ぎ手を使い、8mmから6mmのホースへ変換します。

工場の一般的な機器の殆どが6mmのホースや継ぎ手で繋がっており、個人用とでは6mmと8mmのホースにそれぞれの継ぎ手があれば事足ります。

今後、もしエアーパーツを使ってシリンダや急速排気弁などのパーツを接続する必要が出てきても、ついている継ぎ手は殆ど6mmです。

川根本町ラボ | 空圧部品
空圧部品はDIYに色々使えます
川根本町ラボ | チューブ接手とバルブ
流量を制御しながらエアーを排出
川根本町ラボ | 工具箱
この工具箱は空圧部品専用です

上記のようなエアーバルブを使えばエアーホースの途中でエアーの開閉をすることが出来ます。(一般的には販売されていないのでネット等で注文する必要があります)

川根本町では、楽天やアマゾンでこれらの部品を調達するよりもゴトー鉄鋼さんにまとめて依頼した方が低価格で手に入るのでおススメです。
一つ一つ注文すると本来の業務の妨げになる事があるのでなるべく追加注文という方法は避け、何に使うか。何を作るかしっかり検討して部品を選定した上で依頼しましょう。

ゴトー鉄鋼 様
〒428-0414 静岡県榛原郡川根本町東藤川975−1
0547-59-2050

エアーコンプレッサーを使ったDIYの事例を紹介

工夫次第では、炭酸ガスのカラボンベにタップを当ててネジを切ってホース継ぎ手を接続し、サブタンクなどを作ることも出来ます。(画像では一般的な炭酸ガスボンベ5/8X18UNFおねじ)

このサブタンクはエアーを充填して、パソコン用の簡易エアーダスターとして活躍しています。

炭酸ガスボンベの瓶は炭酸ガスがエアーよりも桁違いに高圧なので、エアーのサブタンクとしてはオーバースペックするぎる耐久性があります。(逆に炭酸ガスをレギュレターなしにエアーホースに接続する事はホースの耐圧上出来ません)

川根本町ラボ | ガスボンベ
炭酸ガスボンベのねじ切り
川根本町ラボ | チューブ接手
ガスボンベに管用タップを当ててガスタンクにリメイク

エアーツールやパーツは奥が深く他の記事でも書きましたが、工場で勤務するとほとんどの機械は電気よりも構造の簡単さやコスト面からエアーで動いています。

掃除用途以外にも工場で使われるエアーシリンダー等を使って自分で工作してみるのも面白いものです。(アルミ缶プレス機位なら簡単にできますし、これくらいのエアーパーツを組める人は工場でも限られているので、間違いなく重宝されます)

エアーコンプレッサーの注意点は?事故は大丈夫?

エアーコンプレッサーは高圧の圧縮空気ですので取り扱いにも注意が必要で、悪戯での事故もニュースで報道されていますが、エアーコンプレッサーは高圧の圧縮空気なので大変危険です。

基本的に専用のホースや劣化部品を使わないことが前提となります。

ホースには高圧の圧縮空気が流れていますので、劣化したホースは破裂する可能性がありますし、圧縮空気は強力なので、空気と言えど解放された空気が直接目に当たれば事故の原因になります。

他にも注意点があります。エアーコンプレッサーは使用後に圧縮空気を貯めたままにせず、エアーは必ず抜きましょう。

安全面の観点からも推奨しますが、タンクの内部には水が溜まり、タンクの錆の原因となるのでリークバルブではなく、タンク下の水抜きバルブからエアーを開放しましょう。

もし、各パーツが劣化しても基本的には全てにねじが切ってあり、回せば取り外すことが出来ます。

下記で紹介している工具でも対応は可能ですので、工具の使い方も併せてご覧ください。

バイスクランプでコンプレッサーのネジを回す事が出来ます

エアーコンプレッサーの使い道は?洗車やホコリ飛ばしに使える!まとめ

エアーコンプレッサーの使い道はホコリ飛ばしや洗車は勿論の事、ネジを回したり掃除機としても使用でき、多用途で汎用性の高い器械である事が分かります。

家庭用の100Vエアーコンプレッサーでも、30Lほどのタンク容量があれば、ホコリ飛ばしや空気入れエアーツールとしても活躍します。

エアーは電気に比べてコストが安く、工場などでも頻繁に駆動ソースとしてエアーが使用されている事も解説しました。

工場では空圧を利用して機械の動作を行っていますので、エアーパーツが少し組めるだけでも大分重宝される人材となります。

エアーコンプレッサーの種類としては大きく分けて2種類あり、オイルタイプのモノとオイルフリーのものがありますが、家庭で利用するならオイルフリータイプのものがお勧めです。

オイルフリーなら、洗車やホコリ飛ばしとして利用する時も、ノズルから空気と一緒に油が噴出して汚れる心配もありません。

エアーコンプレッサーを繋ぐ配管部品は、カプラーやソケットが基本ですので、まずは購入したエアーコンプレッサーのカプラやソケット等の使い方を覚えましょう。

エアーコンプレッサーの事故に関しては、高圧の圧縮空気を使用する事を念頭に置いて、常に空気漏れや異常がないかを使用前にチェックし、配管が破れたりするとそこから破裂する危険性もあるので、直ぐに交換してから使用しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました