スポンサーリンク
記事の要約とポイント
- アメリカンスイッチのウォールスイッチはかっこいいが、日本と規格やサイズが異なる為、施工方法が特殊な場合もある。
- トグルスイッチのデメリットは一つ防水加工されていないので、野外の使用にはあまり向かないのと、二つ取り付け方法が特殊なので場合によってはハンダ付けやコネクターを取り付けなければならず、面倒で後悔する事も。
- トグルスイッチ単体でレトロというものはあまり存在しない。使われているボックスなどの外装がレトロでおしゃれなものが多い。ただ、トラックの水中花はレトロなトグルスイッチとして人気商品!
アメリカンスイッチはトグルスイッチなの?アメリカンスイッチの種類
日本ではまず見かけない海外の壁付きスイッチについて紹介します。
アメリカンスイッチといえばこのタイプが代表的ですね。
トグルスイッチタイプのウォールスイッチです。
主に室内の照明などに使用されます
このタイプの切り替えスイッチも海外ではよく見かけるタイプです。
構造的にはトグルスイッチと大体一緒ですし、スイッチの形が異なるだけで配線方法に変わりはありません。
最後に海外『アメリカ』には他にもこんな種類のスイッチが存在します。どれも基本的な配線や機能や施工方法は変わらず、見た目が違うだけです。
いかにもアメリカのスイッチらしい、真鍮プレートのトグルスイッチです。
海外アマゾン等ではこういったパーツ類も沢山取り扱っているので、気になった方は購入してみるとよいでしょう。
スイッチの施工に関しては、DIYで小屋を製作した時の記事が参考になりますので壁にスイッチを取り付けたい方は参考にしてください。
もし、プレートはもともとあり、スイッチ本体だけ購入したい場合は、以下のアメリカンスイッチを購入する事も出来ますが、注意が必要です!
基本的にアメリカのスイッチと日本のスイッチでは、プレートやボックスの大きさが異なる事があるので、取り付けられるかあらかじめ確認が必要になります。
レトロでおしゃれなトグルスイッチとはどんなもの?
レトロでおしゃれなトグルスイッチといっても様々なタイプのものがあります。
ウォールタイプのものでもレトロでおしゃれなトグルスイッチがありますが、デコトラ界隈でもレトロなトグルスイッチは有名です。
『デコトラ 水中花 スイッチ』などで検索すると、なかなか見ないタイプのおしゃれなトグルスイッチが出てきます。
デコトラの水中花に関してはマニアもいるほど有名なトグルスイッチです。
水中花のLEDはデコトラ界隈でとても人気なので、オークションサイトではものによっては高値で取引される事があります。
こちらのトグルスイッチは注意が必要で、車に取り付ける為のスイッチですので、LEDの電源は12Vか42Vとなります。
このスイッチを100Vで使用するなら、LEDの部分は直流の12Vに変換して光らせる回路が別途必要になります。
また、私が調査した所、流せる定格電圧が不明なので、100Vで使用した場合にどれくらい耐えられるかは不明です。
最後に、ヤフオクから引用した水中花がかっこよく光っている画像を引用します!画像の通り、直流動作なので、プラスとマイナス端子が存在します。
トグルスイッチのメリットとデメリット!取付場所で後悔する事も
トグルスイッチは基本防水加工がされていないので、屋内で使う事が前提です。
ミサイルスイッチとパイロットランプのモジュールを自作して取り付けに後悔した失敗例です!
これは野外の雨の当たりにくい所に設置しましたが、それでも錆びて接触不良を起こしています。
上記の画像はミサイルスイッチの赤色タイプですが、以下の商品は、LEDランプ付きでON・OFFに連動してランプが点灯します。
どのような状況でランプが点灯するかは、勿論自分で設計して組み替えることが出来ます。
ミサイルカバーもクリアタイプで見た目もかっこいいのでお勧めのスイッチです。
トグルスイッチは加工したスイッチパネルに取り付けるのが基本ですが、電圧が低く簡易的なものであれば、ホームセンターのL型金具と小型のトグルスイッチを付けて壁に固定する事も出来ます。
私はわざわざパネルに固定するのが面倒な時はこの方法を多用しています。
以下のKILIGENトグルスイッチは、最も一般的なタイプのトグルスイッチで、愛圧も250VACで、基本条件を満たしていますので、家庭用の100V電源のスイッチにも使えますよ!
さて、続いてはトグルスイッチの基本的なメリットを考えてみましょう。
そもそも何故こんな形のスイッチが存在するのかというと、操作性の問題が大きいのです。
工場等で大きな分厚い手袋をはめて作業していることを想像してみてください!
とてもキーボードのような細かいボタンは押せませんし、押しボタンスイッチも手先の感覚が鈍ってどこまで押したのかわかりにくいです。
そこでトグルスイッチの出番となるわけです。
トグルスイッチは、どんなに分厚い手袋をはめていても、引っ掛けて倒すという動作が基本で、カチッという操作音も小気味良く、操作されたことが分かりやすい為です。
家庭では邪魔になる突起も工場など、うるさかったり作業環境で操作しにくい場合はトグルスイッチが採用されます。
メリット | デメリット |
---|---|
使いやすさ:シンプルな操作で直感的に使用できる | スペースを取る:大きなスイッチは設置場所を選ぶ |
明確な状態表示:オン・オフが視覚的にわかりやすい | 故障の可能性:物理的なスイッチであるため、壊れることがある |
耐久性:適切に使用すれば長寿命である | メンテナンスが必要:埃や汚れが原因で動作不良を起こすことがある |
多用途:照明、機器の電源など、様々な用途に対応 | 誤操作のリスク:不注意で切り替わることがある |
カスタマイズ可能:デザインや機能を選択できる | 設置の手間:配線や取り付けが必要で、専門知識が求められる場合がある |
トグルスイッチを使用する上での注意点
トグルスイッチに限らずスイッチを使う上で絶対に知って居なければいけない事が何点かあります。
それがスイッチに使える耐圧で流せる電圧や電流の値です。これが小さいものを使用する回路が焼けたり損傷したりする可能性があるので注意が必要です。
トグルスイッチについているパイロットランプについてもLED素のままのものは少ないですが、どれだけの電圧を加えれば点灯するかをきちんと確認してから使用する必要があります。
スイッチメーカーで有名どころといえばidecさんです。