シャツミストVSシャツクール最強はどっち?おすすめの冷感スプレー

シャツクールVSシャツミスト最強はどっち? 田舎暮らしを楽しむ
どっちか結論から言うと、シャツミストが最強です!シャツクールは値段が安いメリットがあります。

シャツミストVSシャツクールで最強は、シャツミストです!

シャツクールは、エタノールとℓメントールのみの成分ですが、シャツミストにはこの二種類の他にも、肌の保湿効果を保つ成分が配合されています。

乳酸メンチルや、殺菌効果の高い緑茶エキスに加え、香料が配合されているので、シャツミストは様々シーンでおすすめの冷感スプレーです。

但し、単一の成分のみで構成されているシャツクールは、配合されている成分の種類が少ない分、値段が安いのでおススメです。

本記事では、シャツミストとシャツクールでどっちがおすすめの冷感スプレーか、成分や配合量の面から徹底解説します。

暑さ対策には、持続力や肌の保湿効果も期待でき、殺菌効果もあるシャツミストが最強です!

スポンサーリンク

記事の要約とポイント

  • シャツミストVSシャツクールで最強の冷感スプレーはシャツミストです。
  • シャツミストは、冷感効果に加え殺菌、消臭効果が期待でき、香りもブレンドされています。
  • シャツクールはℓメントール単一の成分ですが、値段が安く冷感効果が高いのが特徴です。
PR:このページではプロモーションを表示しています

シャツミストVSシャツクールの最強はどっち?成分から調べてみた!

小林製薬から発売されているシャツクールの基本成分は、エタノールとℓメントールが主成分です。

アース製薬から発売されているシャツミストは、エタノール・ℓメントールに加え、乳酸メンチル、緑茶エキス、除菌剤、香料が含まれています。

シャツクールの成分表
主成分はメントールとエタノールの二種類

最強はどっちと言えば、私は迷わずシャツミストの方をおすすめしたいです!

アイスのンシャツミスト

勿論、エタノールとℓメントールだけでも、服の上からでも十分に冷感スプレーの効果は体感できますが、アース製薬から販売されている他の成分については、他にも以下の効果が期待できます。

乳酸メンチルという聞きなれない成分が最も気になります。

これは医薬品、化粧品や肌ケアにも良く含まれる成分で、乳酸メンチルは、乳酸とメントールが結合したエステル化合物で、主に清涼感を与える作用があります。

要するに、ℓメントールと同じような成分ですが、もう少し掘り下げて解説すると、メントールと乳酸メンチルでは以下の違いがあります。

清涼感に関しては、単一成分のメントールの方が強いとされています。

乳酸メンチルは、乳酸が持つ保湿作用により、肌の潤いを保ちますが、メントールにはこの効果はありません。

乳酸メンチルが、何故医薬品として使われるかというと、乳酸メンチルには軽い炎症を抑える効果があると考えられています。

メントールにも同様の効果がありますが、乳酸メンチルの方が持続性があると言われています。

特徴メントール乳酸メンチル
化学構造単一の化合物エステル化合物(乳酸とメントールが結合)
水溶性ほとんど溶けないやや溶ける
清涼感強いやや弱い
保湿効果ないある
抗炎症作用あるが弱いある(持続性があると考えられる)
メントールと乳酸メンチルの特性比較

尚、メントールと乳酸メンチルには以下のような化学構造の違いがあります。

画像引用:化粧品成分オンライン メントール成分
画像引用:Jグローバル 乳酸メンチル

もう一つ、シャツミストで注目したい成分が、緑茶エキスです。

シャツミストに含まれる緑茶エキスの主な用途は、ポリフェノールの一種であるカテキンによる汗や皮脂などの消臭効果ですが、他に緑茶エキスは様々な効果を持っています。

緑茶エキスに含まれるカテキン類は、非常に高い抗酸化作用を持つことで知られており、抗酸化作用は、体内の活性酸素による細胞の酸化を防ぎ、老化や病気の予防に役立ちます。

カテキン類には、細菌やウイルスに対する抗菌・抗ウイルス作用もあり、風邪やインフルエンザなどの感染症予防に効果が期待できます。

緑茶エキスに含まれるカテキン類やビタミンCは、肌の抗酸化作用を高め、シミやシワなどの老化現象を防ぐ効果が期待できます。

殺菌作用もあり、ニキビや肌荒れにも効果的です。

と、いう事が一般的に言われていますが、シャツミストに入っている緑茶エキスの成分表を確認できないので、緑茶エキスがそのままなのか?

一部精製された成分だけ入っているという事なのか?までは分かりませんので、消臭以外の効果はオマケと考えておいてください。

カテキンに関する用途や効果については、他の記事でも詳しく触れていますので、洗濯ビーズに入っているカテキンの効果が気になる方は是非ご覧ください。

カテキンは服についた灯油の消臭にも効果てきっえホント?匂いを効果的に落とす洗い方

除菌剤が個人的に最も気になる成分でした。

除菌剤と言っても、かなりの種類があるので何とも言えません、一体何でしょうか?

家庭で思いつく一般的な除菌剤と言えば、次亜塩素酸ナトリウムやエタノール、ベンザルコニウムですが、何が入っているかは不明です。

香料はタダの香り付けですね。

シャツミスト・シャツクールどっちが最強?

シャツミスト

シャツクール

他社製品

自作

個人的にはシャツミストがお勧めだが、シャツクールも様々なおすすめポイントがある。その為、どっちを選ぶかは好みにもよります。記事を読んで、好きな方を決めよう!
それでも、どっちか迷ったときは、オリジナル品を自分で調合する事も可能だし、他社製品という選択もあり。

  • いい匂いがする最強の冷感スプレー!メントールはハッカのいい匂い
  • 冷感スプレーは肌に直接かけても大丈夫!服の上以外だと痛い!

いい匂いがする最強の冷感スプレー!メントールはハッカのいい匂い

いい匂いがする冷感スプレーはどんなものでしょうか?使われている香料について解説します。

シャツミントの香料成分は?
主に安定供給可能な合成香料がメインだろう
画像引用:ロッテ ハッカの結晶

シャツクールの成分表には記載されていない香料ですが、実は全く入っていないという訳ではありません。

ℓメントール自体が、香料として使われる事があり、匂いはハッカそのものなので、香り付けの役割として用いられることがあります。

一方、シャツミストはℓメントールの他に、香料が含まれていますが、この香料にも種類があります。

化粧品や医薬品に含まれる香料は主に、天然香料と合成香料の二種類に大別されます。

天然香料の一例として植物由来の香料は、バラ、ジャスミン、ラベンダーなどの花や葉、果皮、種子、根、樹脂、木部などから抽出されたエッセンシャルオイルが代表的です。

天然香料には、動物由来のものも存在します。

代表例は、ムスク(ジャコウジカ)、シベット(ジャコウネコ)、アンバーグリス(マッコウクジラ)などがありますが、希少価値が高く、使用されることは稀です。

一方、合成香料は、天然香料に含まれる香りの成分を化学的に合成したもので、安定的な供給が可能です。

シャツミストには、単に香料として書かれていますが、おそらく入っているのは合成香料の方でしょう。

合成香料については、下記のサイトでかなり詳しくメリットデメリットが記載されていますので、シャツミストに使われている香料の種類が気になる場合は参考になります。

冷感スプレーは肌に直接かけても大丈夫!服の上以外だと痛い!

基本的に肌に直接かけるタイプの製品は、Lメントールの量を調整して肌に刺激が少ない成分量にしていると思われます。

冷感スプレーに代表されるシャツクールやシャツミストは、服に直接かけても涼しいように、Lメントールとエタノールの量が通常よりも多く感じます。

各社、どれくらいの配合量かは記載がないので不明。

肌に直接かけても大丈夫?
問題は無いが、成分が強くかなりの刺激!

成分濃度が肌に直接かけるタイプとは違うだけで、入っている成分の基本は、Lメントールとエタノールが主成分なので、服の上や肌に直接かけても問題ありません。

これに加えて、香料や肌に優しいヒアルロン酸等が添加されている製品もあるので、その辺は各社のさじ加減と言えます。

服に使われているナイロンは、アルコールやエタノール類に対して強い薬品耐性を持っているので、劣化する事はありませんが、物によってはかけてもしみこまず、浸透しないものもあります。

浸透しないものの代表が、防水加工された衣服です。

冷感スプレーが浸透しないのは、フッ素やシリコーン樹脂で防水加工された服や靴です。

フッ素は、科学的に安定した物質なので、冷感スプレーのエタノールやメントールで変質する事がありません。

しかし、シリコーンタイプの場合、耐性はありますが、冷感スプレーがかかると徐々に性能が劣化する可能性があるので、注意が必要です。

個人的な使用感ですが、肌に直接かけると本当に痛いです!

ひりひりするような苦痛を伴いますが、汗は一気に引く事は間違えないです。

クーラーの無い作業部屋で、シャツクールを体に塗って耐えたことがありますが、まるで氷入りの袋を肌に押し当てたような感覚です。

冷感スプレーに含まれるメントールは、皮膚の冷感受性受容体を刺激し、清涼感をもたらします。

冷感スプレーは、単にひんやりする涼しくなるスプレーではなく、メントールは皮膚の表面を麻痺させる作用があります。

かゆみ止めや虫刺されの応急処置などに利用されるので、蚊に刺された時に、患部に吹きかけると、かゆみがやわらぎます。

メントールは、蚊や虫への忌避効果も期待できるので、夜寝る前に枕カバーやシーツなどに少量吹きかけると、虫さされを防止できます。

これ、シャツクールとシャツミストの隠れた効果で、強調したいです!

成分が強めなので、服に多めに吹きかけると、これだけで清涼感と虫除けの両方のメリットがあります。

各社、このメリットについては一切触れていませんが、ハッカやメントールは虫除けに良く使われる成分です。

その為、宣伝文句の一つにしても良いと思いますが??

シャツミストとシャツクールでどっちか決められない人の為の総まとめ

夏になると汗や暑さ対策として欠かせないアイテムが冷感スプレーです。

特に、シャツに吹きかけるだけでひんやりとした感覚を得られる「シャツミスト」や「シャツクール」は、外出時や仕事中、スポーツ時にも大活躍します。

しかし、どっちを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

この記事では、「シャツミスト・シャツクール どっちが良いのか?」という疑問を持つ方に向けて、それぞれの製品の特徴や効果を徹底解説し、どちらを選ぶべきかを判断できるポイントをご紹介します。

どちらも試してみたい方に向けて、両方を活用する方法やおすすめの代替品もご提案します。

余談ですが、