猫に安全なアロマオイルの代わり!猫に有害なものは死亡する可能性!

猫に安全なアロマオイルは? 田舎暮らしを楽しむ
基本的に猫に安全なアロマの代わりは存在しないってほんと?

結論から言って、猫に安全なアロマオイルの代わりを探すよりは、有害な成分の方が多いので、万が一を考慮してアロマオイルやアロマストーンは使わないのが一番です。

猫に有害なアロマオイルとして、代表的な物にレモンの成分があり、誤ってアロマの代わりとして使用すると、猫が体調不良を起こしたり、死亡する原因になりかねません。

これは、この記事を書くに当たり、どこの動物病院の記事を見ても、『全ての成分が有害という訳ではないが、使わないのが一番安全』と意見が一致しています。

中には『猫にアロマオイルは使ってはダメ』と、言い切っている動物病院の医師もいるので、基本的に猫に安全なアロマオイルは存在しないことがわかります。

どの動物病院のコラムにも、猫がアロマオイルを舐めてしまった場合、個体によっては肝機能障害などの重篤な症状が出る他、最悪死亡する可能性を示唆しており、非常に危険です。

スポンサーリンク

猫に安全なアロマオイルの代わり!猫に有害なものは死亡する可能性!ポイント

  • 猫に安全なアロマオイルの代わりは存在しない!と、覚えておくのが良い。使える成分の方が少ない。
  • 猫のいる空間でアロマオイルやアロマストーンを使うと、肝機能障害で最悪死亡する可能性もある。
  • 一応猫に使えるアロマの代わりは、ヒノキ・ラベンダー・ムスクと言われている様だが、他の有害成分を含む事が多いようである。
PR:このページではプロモーションを表示しています

猫に安全なアロマオイルの代わりは?成分や影響から解説!

猫にとって、エッセンシャルオイルは安全ではありません

猫い安全なアロマオイルやアロマの代わりを、成分や危険性を含めて解説します。

アロマオイルで猫が死亡?
猫にとって有害な成分は肝機能障害を起こして死亡する可能性がある

たとえそれが「天然」または「ペットに優しい」と表示されていても、猫にとって有害な可能性があります。

猫は、人間よりも嗅覚が敏感で、エッセンシャルオイルに含まれる化学物質を代謝する能力が低いためです。

エッセンシャルオイルの代わりに、猫にとって安全で効果的な以下の代替品を検討することができます。

キャンドルワックスは、100%天然の植物由来のワックスで作られたキャンドルやワックスを選び、人工香料や染料は避けてください。

ラベンダー、カモミール、ベルガモットなどの、猫にとってリラックス効果のある香りを試してみてください。

キャンドルやワックスを燃やすときは、猫が届かない場所に置いてください。

エタノール・水・エッセンシャルオイルで作られたルームスプレーも有効ですが、エッセンシャルオイルは脂溶性の物ではなく、水溶性のものを選ぶと匂いも残り難いです。

万が一、猫が嫌がる場合、直ぐにふき取る事が出来ます。

また、水溶性のアロマオイルを使用する場合、レモンにはリモネンやソラレンが含まれている可能性があります。

リモネンやソラレンは、猫に毒性を示す可能性がありますので、避けるべき香りです。

安全でも、あまりにも匂いのきつい香りは猫にとっては苦痛かもしれません。

猫にレモンやユーカリのアロマオイルが危険な根拠として、『伊藤動物病院』のスタッフブログが参考になります。

院長先生や、医師が書いた記事ではありません。

しかし、実際に病院に従事している動物の看護師が書いた記事という事で、とても信憑性があります。

前回書いた記事で、医師の解説を要約した通り『リモネンは中毒症状を起こす』と、医師が執筆したコラムにも記載されていましたので、精油系は基本猫に良くないという事が分ります。

勿論、全てのアロマオイルがダメだとは書かれていません。

しかし、中には猫が居ても使えるアロマオイルもありますが、上記のスタッフブログで記載されている様に、『少しでもリスクがあることを考えたら、使用は中止することをオススメします。』

との記載は、私も最もだと思います。

自分の欲求を満たすために、猫が健康被害を起こすようでは、折角買ったアロマオイルも無駄になりますし、病院にかかる金と時間と猫の健康が犠牲になります。

猫に安全なアロマオイルは?

ラベンダー

カモミール

ベルガモット

上記の花から採れた精油は、猫に安全なアロマオイルと言われているが、含まれている成分すべてが猫に安全とは限らない。
その為、ペットメーカーが販売している猫専用のアロマオイルを購入するか、基本的にはアロマオイルを使わないことが猫にとっては一番幸せです。

  • 猫に有害なアロマオイルは最悪死亡や健康被害の可能性も!
  • 猫にアロマストーンは有害?火を使わないので猫には安全だが注意も
  • ヒノキ・ラベンダー・ムスク。猫に安全なルームフレグランスとは?

猫に有害なアロマオイルは最悪死亡や健康被害の可能性も!

害があるとは知らずに、アロマオイルを焚いて猫に健康被害の恐れがある場合は、直ぐに病院を受診しましょう。

アロマオイルをどうしても楽しみたい場合
獣医師に相談してみるのが一番

猫は人に比べて肝臓での毒素分解能力が弱いため、有害なアロマオイルを使用した場合、肝機能障害を起こす可能性があります。

症状としては、人にもよくあるアルコールで肝臓が破壊された方の症状に酷似しています。

具体的には、黄疸・食欲不振・よくわかる症状として腹水が挙げられます。

黄疸は、人だと皮膚が黄色くなったり、白目が黄色くなったりしますが、猫だと毛があるのと、目が黄色い個体も居る為、判り難いですね。

腹水は、人と同じようにおなかに水が貯まり異常に膨らみますが、おなか以外はげっそりと痩せてきます。

その他にも、嘔吐があります。

その為、猫に分かりやすい症状として、アロマオイルを焚いてから嘔吐したり、腹水が貯まりげっそりした場合は、直ぐに医師の診察を受ける事をおすすめします。

判り難い猫の黄疸の確認方法として、『一般社団法人 日本動物医学協会 立川中央動物病院』の猫の黄疸確認方法が、私たち素人にも良くわかるように写真付きで詳しく解説されています。

こういった症状は一つだけより、様々な角度から観察した方が分かりやすく信憑性が増します。

他の動物病院で、猫の肝機能障害について画像とイラストで分かりやすく解説されたサイトを紹介します。

下記のサイトは、『konomi動物病院』で診察中の猫ちゃんと、写真だけではなくイラストで分かりやすく猫の肝機能障害について解説されています。

いずれにせよ、猫の様子がなんか変だな?と、感じて迷っている位なら確認だけして病院に直行しましょう。

猫はしゃべれないので、様子がおかしいと感じて病院に連れて行くと、本当に病気の事もあるので油断禁物です。