コンセントがゆるい!100均で出来る差し込み口抜け防止対策カバー

壁のコンセントの穴の違い 電気電子・情報工学
僅か2mmの違いだが、小さい穴(矢印)の方は活線なのだ

コンセントが緩い場合、100均で簡単に出来る差し込み口の抜け防止対策として、差し込み口安全カバー・プラグ抜け止め両面テープを取り付ける方法があります。

差し込み口安全カバーは本来埃などからコンセントを守り、トラッキングを防止する物ですが、ゆるいコンセントもコンセントの規格通りに作られた差し込み口安全カバーの穴で補正されてトラッキングも防止できるメリットがあります。

その他の対策として100均で販売しているペンチで元の位置に補正する方法もありますし、本格的に抜け止め対策をしたいなら、ケーブルをインシュロックで固定して、プラグ抜け両面テープとプラグ抜け防止金具で固定するのが安全です。

スポンサーリンク

コンセントがゆるい!100均で出来る差し込み口抜け防止対策カバーポイント

  • コンセントがゆるい場合は、100均のコンセントカバーや両面テープタイプのプラグ抜け止め両面テープが効果的!
  • 延長コードの形状が原因で緩い場合は、100均で販売しているペンチで変形を戻すなどすれば一時的には使用可能な場合も。
  • 本格的にコンセントがゆるい原因を解決したい場合は、コンセントを100均のプラグ抜け防止両面テープで固定し、ケーブルはインシュロックで固定した上で、プラグ抜け防止金具を付ける。
PR:このページではプロモーションを表示しています

コンセントの差し込み口がゆるい!原因と100均で出来る対策は?

100均で出来る対策方法をお話しする前に、コンセントの差し込み口がゆるい場合の原因から解説します。

コンセントが緩い場合のおおまかな原因は主に以下の三つが存在します。

コンセントが正しく差し込めていない

コンセントって単に浮いた状態じゃなくて、正しく奥まで差し込めばいいというものではありません。

コンセントプラグの端子って差し込み口に向きがあるってご存じでした?延長コードのプラグの種類によっては若干端子部分の形状や大きさの違いがありますので、これが原因でコンセントがゆるい原因になっている可能性があります。

でも、コンセントって普通向きなんか気にしなくても差し込めますし、電子機器の動作に特別影響ってないですよね?では、なぜコンセントの差し込み口に向きがあるのかを解説します。

壁のコンセントの穴の違い
僅か2mmの違いだが、小さい穴(矢印)の方は活線なのだ

コンセントの差し込み口を改めてよく見る機会は無いと思いますが、よく見てみるとわずかに穴の大きさが違います。

この穴の大きさにはちゃんと意味があって、重要な役割をしているのです。

左側が大地に接地されたアース側で電源は来ていませんが、右側の2mm小さい穴は活線と呼ばれ、100Vがかかっている部分になります。

続いてコンセントの内部をよく見てみましょう!画像↓

川根本町ラボ | 活線とアース
活線とアースの位置を間違えないように

これは、野外の防水コンセント部分の裏側ですが、このようになっています。

コンセントは電気工事をする時に被覆を剥く長さが決まっているので、コンセントの裏側に当てて確認できるように親切に長さが書いてあるのが分かります。

更にもう一つ、線には黒と白がありますし、端子を差し込む部分もいくつか穴があります。

ここはコンセントがゆるい原因とは直接関係がないのでざっくりと解説しますが、コンセントの穴の数は並列いくつもコンセント接続できるようにしている為です。

ケーブルの白と黒の違いは先ほどお伝えした通り、白い側がコンセントの穴の大きな左側で、黒い部分が実際に100Vが来ている活線側で、コンセントの差し込み口が短い方になります。

これは感電しない為に重要な事なのですが、コンセントの接地側(白い線)・左の長い方の穴は、0Vなのでドライバーやシャーペンの芯を突っ込んで触っても感電しません。
感電はしませんが、電気工事士の人も全てのコンセントを100%間違えなく施工している保証はないので、感電しない保証は出来ません。

画像の様に、線はただ差し込むだけなので、白と黒を間違えて差し込めば、間違えた方(接地側)が活線となって大変危険です。

経年劣化によるコンセントプラグ端子の劣化

コンセントも経年劣化する事があります!何度もコンセントを抜いたり刺したりしていると、物によってはすり減って、かみ合わせが上手くいかなくなる場合があります。

また、海沿いの住宅などは特に露出部分のコンセントの端子部分の劣化が潮風で早まるので、そういった時に発生した錆が原因で劣化やコンセントがゆるい原因になります。

物理的損傷によるコンセント端子変形

コンセントがゆるい場合、物理的損傷による端子の変形も原因の一つとして挙げられます。

コンセントの端子部分は金属ですので、当然ぶつけたりして強い衝撃を与えると変形します!こうなると、コンセントのプラグの変形は100均で販売しているペンチなどで元に戻す事も出来ますが、コンセント内部のかみ合わせ部分の変形や、物理的な損傷によって大きくなったコンセントの端子の穴は元には戻せないので、専門の修理業者に依頼する必要があります。

その時の修理代金はおおよそ出張料+技術料+診断料を含めて1万円前後かかると予想されます。(コンセント一か所の値段)

コンセントがゆるい原因を100均の抜け防止両面テープとカバーで解決

上記で解説した通りコンセントがゆるい原因は、何度も抜き差しによるコンセントプラグ差し込み口の穴の拡大による緩みが考えられますので、そういった場合は100均のコンセントカバーを付ける事で、ある程度穴の位置が補正され解決する場合があります。

ただし、抜本的な解決方法ではない為、基本的にはコンセントや延長コードそのものを交換する事をお勧めします。

コンセント安全カバーでゆるみ防止
穴の位置の補正とトラッキングを同時に防止

100均の安全カバーなら、コンセントの穴の位置の補正とトラッキング同時に出来る可能性があり、あくまで補助的で、抜本的な解決には先ほど解説した通り、コンセント自体の交換が必要です。

トラッキング現象に関する解説は東京電力パワーグリットさんのHPが参考になります↓。

トラッキング現象とは?火災が発生するメカニズムと安全対策について
ご家庭で起こる電気火災の原因のひとつに、「トラッキング現象」というものがあります。 コンセントにプラグを長時間差し込んだままにしておくと、コンセントとプラグの間にチリやホコリがたまってしまいます。 そこに湿気が加わると火

その他に100均で出来るコンセントがゆるい原因を解決する方法として、プラグ抜け防止両面テープがあります。

これは、プラグと壁面のコンセントが接触する部分に両面テープを張り付ける仕組みになっており、プラグに取り付けた両面テープで強制的にコンセントのゆるみを防止する方法です。

もっと強力な方法としては、インシュロックでプラグを引っ張っても抜けないように固定したり、プラグ抜け防止金具を購入して取り付ける方法もありますが、コンセントのタイプによっては、差し込んで回すとロックされ、ひっぱっただけでは抜けないタイプのコンセントもあります。

イレクターパイプの配線
VVFはインシュロックで画像の様に固定するのが工場の定番

これは、家庭の壁面コンセントでは珍しく、主に野外の防水コンセント等で使われる事がおおいタイプです。

川根本町ラボ | 防水コンセント施工完了
野外の抜け止めぼうしつき防水コンセント

これですね↑どこのご家庭にも大抵ついて居るので確認する事が出来ます。

コンセントを差し込んだ状態では直ぐに抜け落ちてしまいますが、そこからねじるとロックされ外れないよになります。

家庭用の延長コードもこういったプラグ抜け止め防止のついたものがありますので、サーバやパソコンを常時つけっぱなししているユーザーは、こういった延長コードを使ってプラグの抜け止め防止をする事も効果的です。

100均のコンセントカバーで火事の原因トラッキング現象を防止!

トラッキング現象が火災の原因になる事は他の記事でも解説しました。

このトラッキング現象は、コンセントをカバーで覆う事で解決する事が出来ます。

コンセントに取り付けるタイプのトラッキング防止カバーだと、小さいお子さんが居る過程では、コンセントを抜いてしまう可能性もゼロではありあませんが、コンセント自体をカバーで覆う方法にすれば、お子さんの悪戯防止やトラッキング現象を完全に防止する事が出来ます。

トラッキング現象の他にも、延長コードやコンセントが焦げる原因に関しては、こちらの記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

\タコ足配線でコードが発熱し火災が発生する原因/

コンセントがゆるいときにやってはいけない危険な対策はコレだ!

コンセントがゆるい時に無理やり抜け止め防止をしようとしても、効果が無いばかりか、先ほど説明した接触抵抗で火災に発展する可能性があるので、物理的な損傷でコンセントや延長コードのプラグがゆるくなってしまった場合は、無理に抜け止め防止策をするのではなく、延長コードを新品に取り換え、壁面のコンセントは専門業者に取り換えを依頼しましょう。

何度も無理にペンチでプラグの端子を補正する

金属は何度も曲げたり戻したりを繰り返すと、そのうち金属疲労で折れたり耐久性が低下する事がありますので、プラグが何度も曲がってしまった場合はペンチで補正するのではなく、コードそのものを交換修理する事をお勧めします。

テレビや家電などは、取り換え用にも修理を依頼しないといけないですし、お金もかかり面倒ですが、DIYで大事故に発展するよりは安いコストだと思います。

コンセント穴に金属を詰めて穴を埋める

これは絶対にやってはいけない対策です!コンセントの穴に金属を詰めてプラグの抜け止めを防止する方法は、コンセント内部で無駄な接触抵抗を増大させて、スパークの発生や加熱の原因になります。

そもそもコンセントのプラグの端子間は狭いので、接触させると直ぐにショートして火災の危険が増すので、この対策は絶対にNGです。

素人DIYで壁面のコンセント取り換える

一見、抜本的な解決に思えますが、コンセントがゆるいからといって、素人DIYで壁面のコンセントを取り換えるのは大変危険です。

そもそも家庭用の商用電源の工事には、国家資格を持った電気工事士が居て初めて工事可能なので、無資格の工事で損害が生じた場合は、自分の持ち家ならともかく、賃貸契約の物件は刑事事件や損害賠償を請求されることになりかねません。

また、先ほども画像や文章で解説した通りコンセントの裏側のコードは、差し込む部分の長さや差し込む部分が決まっており、間違えて白と黒の配線を逆にして差し込んでしまうと、活線とアース線が逆になり、これも事故の原因になりますので、絶対にやめましょう。

新築・賃貸でコンセントの差し込み口がゆるい場合の対策・対処

電気工事士の免許を持っているなら、自分で交換する事も出来ますが、新築なら契約時の補償期間であれば当然保証してもらえるでしょうし、賃貸の場合は物件のオーナーに相談すれば、交換してくれる場合もあるかもしれません。

物理的損傷でのゆるみでない場合は、経年劣化も考えられますので、プラグ抜け防止両面テープや、両面テープ付きのインシュロックでコードを壁面に固定する事で、ある程度プラグの抜け防止をすることも可能です。

\火災保険申請事務局/

コンセントがゆるい!100均で出来る差し込み口抜け防止対策カバーまとめ

コンセントがゆるい場合に100均で出来る対策としては、プラグ抜け止め防止両面テープをコンセントプラグに張り付けて抜け止めをする方法と、差し込み口抜け止め防止カバーを取り付ける事である程度解決できることが分かりました。

ただ、上記の対策はあくまで物理的損傷の無い場合で、もし物理的にコンセントに足を引っかけて曲がってしまった場合や、コンセントの差し込み口が広がってしまった場合は、専門業者に修理を依頼して壁面のコンセント交換するなどの抜本的な解決が必要です。

コンセントがゆるい場合の対策として他にも、抜け止め防止のロック機構がついた延長コードを使用するのもお勧めです。

これは、コンセント差し込んでねじる事でロックされるので、両面テープやインシュロック、プラグ抜け止め金具でコンセントのゆるみを解決するよりも、簡単で抜本的な対策と言えます。

やってはいけない対策としてあ挙げれるのは主に、何度も無理にペンチでプラグの端子を補正する行為や、コンセント穴に金属を詰めて穴を埋める行為はショートの原因となりますし、素人DIYで壁面のコンセント取り換える行為も一見抜本的な解決策のようですが、電気工事士資格のない素人DIYは危険ですので絶対にやめましょう。

新築や賃貸なら無理に自分でなんとかするよりも、保証期間を利用するのが効果的だと思いますし、賃貸なら自分で考えるよりもまずは賃貸オーナーに相談する事をお勧めします。

\住宅火災保険の窓口♪/

コメント

タイトルとURLをコピーしました