猫が歯磨きしてない!歯磨き代わりや口を開けない時の知恵袋

口を開けない猫の歯磨き 田舎暮らしを楽しむ
猫が歯磨きしていない場合の対処法は?代わりの方法も解説

猫が歯磨きしてない場合や、一回もしたことない猫の口の中の状態と、歯磨きのコツについて猫を飼っている筆者が知恵袋を解説します。

口を開けない猫でも、最低週に3回は歯磨きする事が推奨されています。

全く歯磨きしてない猫は、食べかすが腐り、口臭の原因となる他、歯周病になる可能性も高くなるので、面倒とは言え定期的なケアが欠かせません。

口を開けない猫に無理やり歯磨きをさせると、余計に抵抗するようになるので、まずは少しづつ慣らして猫の負担が少ない方法で歯磨きする必要があります。

理想は、子猫の頃から毎日歯を磨くと抵抗があまりなくなります。

本記事では、普段から歯磨きしてない猫に、上手に歯磨きをさせる知恵袋や、口を開けない時に、歯磨きの代わりになる掃除方法についても解説します。

スポンサーリンク

猫が歯磨きしてない!歯磨き代わりや口を開けない時の知恵袋ポイント

  • 歯磨きしてない猫や全くしたことない猫に無理に歯磨きをすると、怪我や猫の負担になるので、いきなり歯磨きではなく、負担の少ない方法から試すこと。
  • 歯磨きの代わりになるグッツは沢山あり、歯磨きシートや水にいれるだけの商品もおすすめです。
  • 口を開けない猫は、歯磨きシートも嫌がる場合があるので、歯磨きが難しい場合は定期的な診察をおすすめします。
  • 普段から歯磨きしてない猫に歯磨きをさせるのはなかなか難しいので、なるべくなら子猫の頃から鳴らして歯磨きするのが猫にとって負担の少ない一番の知恵袋です。
PR:このページではプロモーションを表示しています

口を開けない猫の歯磨き代わり!歯磨きしてない猫の磨き方知恵袋

口を開けてくれない猫の歯磨き、悩みますよね!でも大丈夫!

諦める前に、猫が嫌がらない歯磨きの知恵袋や、歯磨きの代わりとなるアイテムや知恵袋をいくつかご紹介します。

歯磨きしたこない猫には、まずは歯磨きシートで歯を磨くことをおすすめします。

猫に歯磨きをさせるには?
歯ブラシをおもちゃに見立てると案外かじってくれる
猫の歯磨きが難しい!
もし、口を開けたままの歯磨きが難しいならかじらせておこう

歯磨きシートをおもちゃに見立ててかじらせれば、歯磨きしたことない猫でも、遊び感覚で歯磨きに誘う事が出来ます。

警戒心の強い猫は、見た事の無い物はかなり警戒してします。

まずは、匂いから嗅がせて少しずつ猫が嫌がらないように、だましだまし歯磨きするようにしなければなりません。

歯磨きシートは、ガーゼのような素材に、歯垢を除去する成分がしみ込んだシートです。

指に巻きつけて、歯を拭き取るだけで簡単にケアできます。

手軽に使えて猫が口を開けなくても良く、比較的安価に購入できるで、毎日の猫の口腔ケアとしてはお財布にも優しいです。

歯周病予防効果は歯磨きほど高くなく、歯磨き同様すべての猫が受け入れてくれるわけではないという事です。

歯磨きしてない猫の口腔ケアの知恵袋

歯磨きシート

歯磨きジェル

玩具

専用フード

全く歯磨きしてない猫の口腔ケアで、可能な知恵袋について解説します。
歯磨きしてない猫にいきなり歯磨きは難しいので、歯磨きシートや歯磨きジェルなどの猫に負担が少ない方法を試します。
上記の方法がどうしても難しいなら、歯磨きが出来るおもちゃや専用フードも効果的です。

  • 口を開けない猫で出来る口腔ケアのコツ
  • 猫が歯磨きしてない!今まで一回もしたことないけど平気?
  • 猫の歯磨きシートで血が出る!歯周病の可能性があるので直ぐ病院へ!

口を開けない猫でも出来る口腔ケアのコツ

歯磨き以外に口を開けない猫が歯磨きの代わりとして使える成分は、歯磨き成分が配合されたガムやデンタルおやつを噛むことで、歯垢を除去できます。

口を開けない猫におやつ感覚で与えられるのがメリットです。

猫が喜んでくれて、歯磨きガムの種類によっては、口を開けない猫でも歯周病予防も期待できます。

ガムやおやつタイプのデメリットは、口を開けない猫でも簡単に口腔ケアが出来ます。

しかし、別の問題もあり、カロリーが高いものが多く、糖尿病が口臭の原因の猫には与えすぎに注意が必要です。

グルメな猫によっては味が気に入らず、かじってくれない場合があります。

また、猫は殆ど噛まずに飲み込むので、しっかり口腔ケアをするには多くの量を与えないといけないかもしれません。

先ほど紹介した、歯磨きシートの効果をより高める方法として、歯磨きジェルも存在します。

猫用の歯磨きジェルを指につけて、猫の歯と歯茎をマッサージします。

奥まで磨く事が出来ないので、虫歯の猫には向かないかもしれませんので、歯磨きジェルでの歯磨きは、仕上げ程度と考えておくのが良いと思います。

口を開けない猫で、全く歯磨きしない猫にはやらないよりは良いかと思います。

デメリットとして、猫によってはジェルを舐めるだけで効果が無い場合がありますし、猫用歯磨きジェルは意外にも高価です。

最後に、口を開けない猫に使えるのが口腔内スプレーですが、これは経験上うちの猫ではダメでした。

スプレーの、シュッと液体が口の中に出る感覚が嫌なのか、スプレーするとびっくりして暴れて逃げてしまいますので、2,3回使って使えてません。

めちゃくちゃ手軽ですが、スプレーするだけで直ぐに流れてしまうので、歯周病予防はかなり限定的で効果が薄いと言えるでしょう。

使わなくなった分は、歯磨きシートにしみこませて使うと、猫も安心して口を開けてくれるかもしれません。

一番おすすめしたいのが、お金は掛かりますが、猫が嫌がって歯磨きができない場合は、動物病院で定期的に歯垢除去を行うのも有効です。

費用はかなりかかりますし、病院という環境が猫にとって負担になるのは間違いありませんが、後々の事を考えると先行投資と考えも出来ます。

素人の私たちが適当に猫のケアをするよりも、やはり医師に診てもらうのが最も確実と言えます。

  • 子猫の頃から歯磨き習慣を身につける
  • 歯磨きを嫌がる場合は、無理強いせず、少しずつ慣らしていく
  • 歯磨きをポジティブな体験と関連付ける (おやつを与えるなど)
  • 猫用の歯ブラシや歯磨き粉を使う
  • 歯磨き時間は短く済ませる

猫の歯磨き代わりとなるアイテムや方法はいくつかありますが、猫の性格や好みに合わせて選ぶことが大切です

また、歯磨きを嫌がる場合は、無理強いせず、獣医師に相談するのも良いでしょう。

猫が歯磨きしてない!今まで一回もしたことないけど平気?

猫が歯磨きを全くしてないと、将来的に健康リスクが高まる可能性があるので、今からでも歯磨き習慣を身につけることをおすすめします。

家猫は、野生の猫と異なり柔らかいキャットフードを食べるため、歯垢や食べカスが残りやすく、歯周病になりやすい傾向があります。

猫が歯磨きしてない!

今まで一回もしてない場合の知恵袋についてお話しします。

歯磨きを嫌がる猫
全く歯磨きしてない猫にいきなり歯磨きは無理!

歯磨きしてない猫の歯周病は進行すると、口臭・歯槽膿漏・重度の場合は歯の喪失だけでなく、心臓病や腎臓病などの全身疾患にも繋がる可能性があります。

猫の歯磨き頻度は、猫が嫌がらない程度に行う必要があります。

勿論、理想は、毎日歯磨きをする事です。

歯磨きしてない猫が最初は暴れてたり、口を開けなかったりして多頭飼育している場合も現実的に難しいと思います。

週に2~3回か、最低限三日に一度くらいは歯磨きを行う事もお勧めします。

子猫の頃から始めるのが理想ですが、成猫から始めても問題ありません!但し、経験上歯磨きしてない猫は、慣れるようになるまで相当時間もかかります。

歯磨きしてない猫の猫の口臭の原因は、大きく分けて以下の2つに分類されます。

口腔内の問題

歯周病

口内炎

歯折れ・脱落

口腔腫瘍

内臓疾患

腎臓病

糖尿病

肝臓病

消火疾患

その他の症状として、猫は年齢とともに唾液の分泌量が減少し、歯磨きしてない猫の口臭が強くなる傾向がありますが、一部の薬の副作用で口臭がすることがあります。

ストレスによって唾液の分泌量が減少し、口臭が強くなることがあります。

歯磨きしてない猫の猫の口臭の主な成分は、大きく分けて『揮発性硫黄化合物 (VOC)』『インドール』『ジアミン』『ケトン体』『アンモニア』に分類する事が出来ます。

揮発性硫黄化合物 (VOC)は、メチルメルカプタン・ジメチルサルファイド・硫化水素など、歯周病菌などによって生成されます。

インドールは、主にタンパク質の腐敗によって生成され、猫は肉食なので猫が食べる魚やキャットフードの食べかすの腐敗で発生する臭いです。

ジアミンは、様々な栄養素が口腔内で腐敗し、細菌によって生成されますが、歯磨きしたことない猫が、他の猫をグルーミングした時に、口腔状態の酷い猫から別の猫へ移る可能性があります。

ケトン体は糖尿病の猫に見られる成分で、通常口臭よりもトイレの臭いがきつくなることがあります。

アンモニアは、腎臓病や肝臓病の猫に見られる成分ですが、腐敗した食べかすから生成されることもあります。

歯磨きしてない猫の猫の口臭は、口腔内の問題・内臓疾患、その他の原因によって引き起こされます。

口臭が気になる場合は、早めに動物病院を受診し、原因を突き止めて適切な治療を受けることが大切です。

また、毎日の歯磨きや定期的な歯科検診で口内環境を清潔に保つことも重要です。

猫の口臭が気になる場合、おしゃれなアロマオイルで匂いを消したいところですが、猫には使っていいアロマオイルと、使うと危険なアロマオイルが存在しますので、猫に使っていいアロマオイルと成分についても纏めましたので、ご覧ください。

猫は匂いに敏感!使っていい猫に安全なアロマオイルと使うと危険なアロマオイルについて解説!

猫の歯磨きシートで血が出る!歯周病の可能性があるので直ぐ病院へ!

全く歯磨きしたことない口を開けない猫の歯磨きをしたら、シートから血が出る!もしかして歯周病かも!?猫の歯磨きシートに血が付く場合の知恵袋について解説します。

猫の歯周病は病院へ
小手先のケアではどうにもならない猫の歯周病や虫歯は直ぐに病院へ!

最も一般的な原因は歯周病で、歯周病になると歯肉が炎症を起こし、腫れや出血が起こりやすくなるので、歯磨きシートで刺激すると、炎症した歯肉から血が出るのです。

歯石が溜まっている場合も、歯磨きシートで血が出やすくなる原因で、歯石は歯周病菌の塊のようなもので、歯茎を刺激しやすいためです。

猫によっては、歯磨きシートの素材や香料が刺激的と感じて、歯茎から血が出る場合があるようですが、稀なようです。

歯茎や口内に傷や潰瘍などの怪我がある場合も、歯磨きシートで刺激すると血が出やすくなります。

硬いものをかじったり、無理にくわえたねこじゃらしをひっぱったりすると、歯茎に当たり出血している可能性もあるので、注意が必要です。

普段全く歯磨きしてない猫に、歯磨きシートで強くこすりすぎたり、猫の口内に奥深くまで入れすぎたりすると、歯茎を傷つけてしまう可能性があります。

猫の口臭が気になる場合は、内臓疾患などの病気が隠れている可能性もあるので、動物病院を受診することをおすすめします。

歯磨きしてない猫におすすめのフード知恵袋!口を開けない悪い猫向け

猫の健康管理の中でも、意外と見落とされがちな「歯のケア」。

猫も私たち人間と同じように歯の健康が大切であり、歯磨きが欠かせません。

しかし、実際に「歯磨きをしている」という飼い主さんはそれほど多くはなく、むしろ「歯磨きしてない猫」も多いのが現状です。

歯磨きしてない猫の為に、おすすめのキャットフードについて解説し、口腔ケアの重要性についても詳しくお伝えします。

歯磨きしていない猫におすすめの餌は?知恵袋

ロイヤルカナン

ヒルズダイエット

ビュリナデンタライフ

上記の餌は、歯石がたまりにくい設計になっており、歯にべとつかず、歯石を削り取るようなキャットフードです。
その為、ある程度放置していても虫歯になりにくいとは思いますが、完全に虫歯をゼロにすることは不可能なので、病院で定期的に猫の歯を見てもらう必要があります。

  • 猫の歯の健康問題と歯磨きの重要性
  • 歯磨きしていない猫のためのキャットフード選び
  • 歯磨きが難しい猫におすすめのケア方法
  • まとめ:猫の歯磨きが難しい場合のデンタルケア

猫の歯の健康問題と歯磨きの重要性

まず、猫の歯の健康は、全身の健康に大きく影響します。

猫も人間と同様に、口の中の細菌が原因で歯垢や歯石がたまり、最終的には歯周病を引き起こすことがあります。

歯周病は、痛みや不快感をもたらすだけでなく、進行すると口臭が強くなり、最悪の場合は歯が抜け落ちることもあります。

また、歯周病菌が血流に乗って内臓にダメージを与えることがあるため、全身の健康を脅かすことも少なくありません。

しかし、多くの飼い主さんが直面する問題は、「猫が歯磨きを嫌がる」という点です。

特に成猫になると、慣れさせるのが非常に難しく、結果的に「歯磨きしてない猫」が多くなります。

そこで、歯磨きをしなくても、デンタルケアができるキャットフードの選択肢が重要になってきます。

歯磨きしていない猫のためのキャットフード選び

歯磨きができない猫でも、口腔ケアに配慮したキャットフードを与えることで、ある程度のデンタルケアが可能です。

ここでは、「猫 歯磨きしてない」というキーワードに該当するような猫のための、おすすめキャットフードをいくつか紹介します。

ロイヤルカナンは、栄養バランスが良いことで定評のあるキャットフードブランドです。

その中でも「デンタルケア」は、猫の歯の健康に特化した商品です。

このフードは、歯垢の蓄積を抑えるために、カリカリとした食感と独自のキブル形状が特徴です。

噛むことで自然に歯垢が削られる設計になっており、歯磨きしていない猫でも日常の食事の中でデンタルケアを行えます。

さらに、このフードには口臭を抑える成分も含まれているため、口の中の不快な匂いが気になる猫にも効果的です。

猫自身が抵抗なく食べることができ、かつデンタルケアができるため、特に忙しい飼い主さんにおすすめです。

ヒルズの「プリスクリプション・ダイエット t/d」は、歯周病予防のために獣医師も推奨する製品です。

このフードもカリカリとした固い食感を持ち、猫が噛むことで歯垢を削り落とす効果があります。

また、粒の大きさが工夫されており、猫が自然としっかりと噛むように設計されています。

このフードは、歯周病の初期段階の猫や口臭が気になる猫にも適しています。

もし、「猫 歯磨きしてない 知恵袋」で情報を探している飼い主さんなら、このフードを検討する価値があるでしょう。

多くの飼い主さんが効果を実感している商品で、定期的な健康チェックと合わせて使用することで、歯周病のリスクを減らすことが期待できます。

ピュリナの「デンタライフ」は、おやつ感覚で与えられるデンタルケアフードです。

このフードの特徴は、フード表面の多孔質な構造により、歯の表面に付着した歯垢を効果的に取り除く点です。

小さな穴がたくさん開いているため、噛むたびに歯にしっかりフィットし、食べながら口腔内の清潔を保つことができます。

「猫 歯磨きしてない 知恵袋」などで調べると、このフードを使って猫のデンタルケアをしている飼い主さんの口コミも多数見られます。

おやつタイプなので、普段の食事にプラスして楽しみながらケアできる点もポイントです。

歯磨きが難しい猫におすすめのケア方法

デンタルケアフードを取り入れるのは効果的ですが、さらに補完的なケアを行うことも重要です。

以下のようなケア方法も併用することで、より効果的に猫の歯を守ることができます。

歯磨きを嫌がる猫でも、デンタルジェルやデンタルスプレーを使うことで、直接歯に作用させることができます。

これらの製品は、食事後に直接歯や歯茎に塗布するだけで簡単に使用でき、口腔内の細菌の増殖を抑える効果があります。

飼い主さんが手軽に使用できるため、日常的に取り入れると良いでしょう。

デンタルケア用のおもちゃやガムも、猫が遊びながら歯垢を取り除くのに役立ちます。

特に遊び好きな猫には効果的で、ストレスなくデンタルケアが行えます。

噛むことで自然に歯が磨かれる仕組みになっているため、特に若い猫や活動的な猫におすすめです。

まとめ:猫の歯磨きが難しい場合のデンタルケア

猫の歯磨きが難しい場合でも、デンタルケアを怠ると猫の健康に深刻な影響を与える可能性があります。

歯磨きが苦手な猫には、今回ご紹介したようなデンタルケアに配慮されたキャットフードや、補完的なケアアイテムを取り入れて、日常の中で自然にケアを行える環境を整えることが重要です。

また、飼い主さんの中には「猫 歯磨きしてない 知恵袋」などで情報を集める方も多いですが、正しいデンタルケアを行うためには、定期的に獣医師に相談することも大切です。

猫の口腔ケアは一見難しそうですが、適切な対策を取ることで、猫の健康を守り、長く一緒に暮らすための基盤を作ることができます。

猫が歯磨きしてない!歯磨き代わりや口を開けない時の知恵袋まとめ

猫が歯磨きしたことない場合や、歯磨きしてない場合に、歯磨きの代わりになるケアの知恵袋についてまとめます。

猫に歯磨きの教養は無理
まずは歯磨きシートからはじめて様子を見よう

口を開けない猫に無理やり歯磨きを強要する事は、猫の負担になるばかりではなく、暴れた猫が原因で双方怪我をする可能性がありますので、慎重に行いましょう。

一番楽なのが、やはり子猫の頃から食事の後に歯磨きを毎日行い、普段から歯磨きに慣れさせるのが一番良いでしょう。

うちの猫の場合を言うと、ある程度成猫の状態から歯磨きをさせたため、口を開けてくれないので、ブラシをおもちゃにみたててかじらせて磨いています。

その時に、猫の好むマタタビや、猫専用の歯磨きジェルを着けて歯を磨くとより効果が高いと思われます。

歯磨きをしたことのない猫に、いきなり歯磨きをさせるのは正直言って無理です!

その為、もし猫に虫歯がある場合は、小手先のケアではどうにもならないので、直ぐに病院を受診して医師の意見を聞く事をおすすめします。

歯磨きシートはやらないよりは良いです。

しかし、どうしても表面上だけで、歯の隙間に残った食べかすは取り切れないので、あまり歯磨きしたうちにはいらないというか、あくまで仕上げ程度と考えておくのがよさそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました