結論から言って洗濯機にハイターを入れたら壊れるという事は無く、使い方は、私も洗濯槽の掃除をする時は1本丸ごとドラム内部に入れて洗浄します。
1本でゴミが取り切れない場合は、2本目を使用する事も良くあります。
洗浄液として使用できるワイドハイター(衣類用:酸素系)とキッチンハイター(台所用:塩素系)がありますが、洗濯槽に使用するならキッチンハイター(殺菌効果もあり酸素系より強力)を使用します。
また、日立やパナソニックと言ったメーカー毎に使用できる洗浄液が異なるわけではありません。
本記事では、洗濯機にハイターを入れる量や、入れる時の注意点、洗剤の種類などについて詳細に解説しています。
スポンサーリンク
洗濯機にハイターは壊れる?1本丸ごとドラム式洗濯層に入れる使い方ポイント
- ドラム式洗濯機の洗濯槽に花王キッチンハイターを1本そのまま入れてもOK!それでも汚れが取れないなら2本目を使っても良いし、最初から2本入れても良い。(入るならば)
- 洗濯槽の掃除に花王ワイドハイターと花王キッチンハイターどちらを使うべきか悩んでいるなら、花王キッチンハイターでOK。
- 日立やパナソニックという洗濯機のメーカーによって入れる場所や入れる洗剤が異なることは無い。どのメーカーでも洗濯槽にキッチンハイターを1-2本入れればOK。
洗濯槽にハイターを入れたら壊れる?量や1本丸ごと使うやり方
洗濯槽にハイターを1本まるごと入れると、洗濯槽が壊れる可能性があります。
ハイターには塩素系漂白剤と酸素系漂白剤がありますが、どちらを使用しても、洗濯槽の材質によっては腐食や劣化を引き起こす可能性があります。
また、ハイターは汚れやカビを落とす効果がある一方で、洗濯槽のパッキンやホースなどのゴム部品を傷める可能性もあります。
洗濯機のメンテナンスは、日々の洗濯を快適に保つためには欠かせません。
その中でも、洗濯機の内部をきれいに保つための方法として、「ハイター」を使うことが挙げられます。
ハイターは漂白剤として有名ですが、カビや菌の除去に優れているため、洗濯槽の掃除にも非常に効果的ですが、ハイターを一本まるごと使用することにはメリットだけでなく、注意点やデメリットも存在します。
ここでは、洗濯機にハイターを一本まるごと使用する際のメリットとデメリット、そして正しい使い方について詳しく解説します。
まず、ハイターを一本まるごと使用する最大のメリットは、強力な除菌・漂白効果が期待できることです。
洗濯槽には目に見えない汚れやカビが蓄積しており、これが悪臭や洗濯物の汚れの原因となることがあります。
特にドラム式洗濯機の場合、湿気がたまりやすくカビが発生しやすいため、定期的な清掃が欠かせません。
ハイターを多量に使用することで、こうした頑固なカビや汚れを効果的に除去することができるのです。
また、ハイターは漂白成分が含まれているため、洗濯槽の見えない部分まできれいにすることができます。特に水垢やカビなどの除去には大変効果的です。
次に、デメリットについて考えてみましょう。
ハイターを大量に使うことにはリスクもあり、素材へのダメージが考えられます。
ハイターは強力な化学物質を含んでおり、長時間使用したり濃度が高すぎる場合、洗濯機のゴムパッキンやプラスチック部分が劣化する可能性があります。
これにより、洗濯機の寿命が短くなる危険性があります。
また、過剰な量を使用すると、すすぎの際にハイターが完全に落ちきらず、次回の洗濯物に影響を及ぼすことも考えられます。
特に肌の敏感な人や子供の衣類に影響が出る可能性があるため、注意が必要です。
さらに、環境への影響も無視できません。
ハイターは下水に流れると水質汚染の原因になる可能性があり、適切な使用が求められます。
大量のハイターを使用することで、その影響が増大するため、必要以上に使いすぎることは避けるべきです。
では、ハイターを安全かつ効果的に使用するための具体的な方法について説明します。
まず、洗濯機を空にした状態で使用します。
衣類が入った状態でハイターを大量に使用すると、衣類がダメージを受けることがあるため、必ず洗濯機内部の掃除専用として行うことが大切です。
次に、ハイターを一本丸ごと洗濯機の洗剤投入口に投入します。この際、洗濯機の説明書に従って、適切な投入口を確認してください。
ドラム式洗濯機の場合は、洗剤や柔軟剤の投入口が複数あることが多いので、どこに入れるべきか注意が必要です。
その後、通常の洗濯コースではなく、「槽洗浄モード」や「ドラム洗浄モード」と呼ばれる専用のコースを選択します。
これにより、洗濯槽全体がしっかりと洗浄され、ハイターの成分が隅々まで行き渡ります。
もし槽洗浄モードがない場合は、お湯を使った長時間の洗浄コースを選ぶとよいでしょう。
お湯を使うことで、漂白剤の効果がさらに高まり、より効率的に洗濯槽をきれいにすることができます。
洗浄が完了したら、もう一度洗濯機をすすぎモードで動かすことをおすすめします。
これにより、ハイターが完全に洗濯槽から除去され、次回の洗濯に影響を与えないようにすることができます。
この最後のすすぎを怠ると、衣類にハイターの残留成分がつく恐れがあるため、特に注意が必要です。
まとめると、ハイターを洗濯機に一本まるごと使用することは、強力なカビや汚れの除去に非常に効果的ですが、使い方には注意が必要です。
適切な量と方法で使用すれば、洗濯槽を清潔に保ち、快適な洗濯環境を維持できます。
しかし、過剰な使用や不適切な使い方は、洗濯機の劣化や環境への負担を引き起こす可能性があるため、慎重に行うことが重要です。
洗濯槽にハイターを使用する際は、以下の点に注意してください。
他の洗剤と混ぜない
人体影響
金属腐食
環境負荷
洗濯機の取扱説明書を確認し、使用できる漂白剤の種類と使用量を確認する。
洗濯槽の材質によっては、使用できない漂白剤があり、基本的に塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を混ぜて使用することはできない。
漂白剤を使用する場合は、必ず換気をしながら使用してください。
洗濯槽の掃除方法は、以下の2通りがあります。
- 方法1洗濯槽洗浄コースを使う
多くの洗濯機には、洗濯槽洗浄コースが搭載されています。このコースを使う場合は、洗濯槽洗浄コース用の投入口にハイターを入れます。
- 方法2手洗いする
洗濯槽洗浄コースがない場合は、洗濯槽を手で洗う必要があります。この場合は、以下の手順で掃除してください。
- 洗濯槽に40℃程度のお湯をためる。
- 洗濯槽洗浄用の洗剤を入れ、よく混ぜる。
- 洗濯槽を30分ほど回す。
- 洗濯槽の汚れをブラシなどでこすり落とす。
- 洗濯槽を水で洗い流す。
洗濯槽の掃除は、定期的に行うことが大切です。汚れやカビが溜まると、洗濯物の臭いの原因になります。
ドラム式洗濯機にキッチンハイターを入れて平気?2本丸ごと使った!
ドラム式洗濯機にキッチンハイターを入れることは基本的に可能ですが、いくつかの注意点があります。
まず、洗濯機の取扱説明書を確認してください。洗濯機によっては、塩素系漂白剤の使用が禁止されている場合があります。
塩素系漂白剤を使用できる場合
- 使用量は必ず守る 洗濯槽の容量に対して、適切な量を使用してください。使用量が多すぎると、洗濯槽やゴム部品を傷める可能性があります。
- 必ず換気をしながら使用する 塩素系漂白剤は、揮発性のある塩素ガスが発生するため、換気をしながら使用してください。
- 洗濯槽洗浄コースを使う 洗濯機に洗濯槽洗浄コースがある場合は、このコースを使ってください。洗濯槽洗浄コースは、洗濯槽全体にハイターを浸透させることができるので、汚れやカビを効果的に落とすことができます。
- 手洗いの場合は、ゴム手袋を着用する 手洗いでハイターを使用する場合は、必ずゴム手袋を着用してください。
塩素系漂白剤が使えない場合
- 酸素系漂白剤を使用する 塩素系漂白剤よりも安全性が高い酸素系漂白剤を使用することができます。ただし、塩素系漂白剤よりも効果が弱い場合があります。
- 洗濯槽クリーナーを使用する 洗濯槽専用のクリーナーを使用することができます。洗濯槽クリーナーは、塩素系漂白剤よりも安全性が高く、洗濯槽の材質にも優しいです。
洗濯槽の材質によっては、使用できない漂白剤があり、ステンレス槽の場合は、塩素系漂白剤も酸素系漂白剤も使用できます。プラスチック槽の場合は、酸素系漂白剤のみ使用できます。
塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を混ぜて使用することはできません!漂白剤を使用する場合は、必ず換気をしながら使用してください。
洗濯槽の掃除は、定期的に行うことが大切です。汚れやカビが溜まると、洗濯物の臭いの原因になります。
槽掃除に花王ワイドハイターと花王キッチンハイターどっちを使う?
洗濯槽掃除には、花王ワイドハイターと花王キッチンハイターのどちらでも使用できますが、それぞれメリットとデメリットがあります。
花王ハイターのメリットとデメリット
花王ワイドハイター
酸素系漂白剤なので、塩素系漂白剤よりも安全性が高いが、色物ガラにも使用可能で洗浄能力が高い!
塩素系漂白剤よりも効果が出るまでに時間がかかる事と、値段が高い。
花王キッチンハイター
塩素系漂白剤なので、効果が早く出て、値段が安い!
塩素系漂白剤なので、安全性に注意が必要で、色柄物には使用できない。
安全性と洗浄力を重視する場合は花王ワイドハイター、効果と値段を重視する場合は花王キッチンハイターがおすすめです。
どちらの漂白剤を使用する場合も、必ず換気をしながら使用してください。
洗濯槽の材質によっては、使用できない場合がありますので、取扱説明書を確認してください。
衣類に漂白剤が付着すると、色落ちや変色する可能性があります。
キッチンハイターは洗濯機のどこにいれるのが正解?
キッチンハイターもワイドハイターも画像のように洗濯槽に入れます。キッチンハイター+お湯を使って層洗浄するとより汚れが落ちやすくなります。
キッチンハイターを入れる場所は、洗濯機の機種や洗浄方法によって異なります。
洗濯槽洗浄コースを使う場合 |
多くの洗濯機には、洗濯槽洗浄コースが搭載されています。このコースを使う場合は、洗濯槽洗浄コース用の投入口にキッチンハイターを入れます。 |
洗濯槽洗浄コースがない場合 |
洗濯槽洗浄コースがない場合は、以下のいずれかの方法でキッチンハイターを入れます。 |
洗剤投入口 |
洗剤投入口に直接キッチンハイターを入れる方法です。この方法は、洗濯槽全体にキッチンハイターを浸透させることができるので、汚れやカビを効果的に落とすことができます。 |
お湯をためてつけ置き |
洗濯槽にお湯をためて、キッチンハイターを入れてつけ置きする方法です。この方法は、洗剤投入口から入れるよりも汚れやカビを落としやすいですが、時間がかかります。 |
キッチンハイターの種類 |
キッチンハイターには、液体タイプと粉末タイプがあります。洗濯槽洗浄に使う場合は、液体タイプの方が使いやすく、効果も高いのでおすすめです。 |
使用量 |
キッチンハイターの使用量は、洗濯機の容量や汚れ具合によって異なります。詳しくは、洗濯機の取扱説明書を確認してください。 |
キッチンハイターは塩素系漂白剤なので、必ず換気をしながら使用してください。
洗濯槽の材質によっては、キッチンハイターが使えない場合があります。取扱説明書を確認してください。
また、衣類にキッチンハイターが付着すると、色落ちや変色する可能性があります。
洗濯槽の掃除は、定期的に行うことが大切です。汚れやカビが溜まると、洗濯物の臭いの原因になります。
パナソニック・日立のメーカー毎に使用できるハイターは違うの?
パナソニックと日立の洗濯機で使用できるハイターは、基本的に同じです。どちらも塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を使用できます。
塩素系漂白剤
色柄物に使用できない
使用量が少ない
洗濯槽の洗浄力が高い
カビや汚れを効果的に落とす
換気をしながら使用しなければならない
酸素系漂白剤
使用量が多い
洗浄力はやや低い
色柄物にも使用できる
塩素系漂白剤よりも安全性が高い
パナソニック
パナソニックの洗濯機は、槽洗浄コースが搭載されているものが多いです。槽洗浄コースを使う場合は、洗濯槽洗浄コース用の投入口にハイターを入れます。
日立
日立の洗濯機も、槽洗浄コースが搭載されているものが多いです。槽洗浄コースを使う場合は、洗濯槽洗浄コース用の投入口にハイターを入れます。
洗濯機の機種によっては、使用できない漂白剤がある場合があります。取扱説明書を確認してください。
塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を混ぜて使用することはできません。
また、漂白剤を使用する場合は、必ず換気をしながら使用してください。
洗濯機にハイターは壊れる?1本丸ごとドラム式洗濯層に入れる使い方まとめ
洗濯機にハイターを入れても、最近の洗濯機の層の殆どはステンレスですので壊れる事はありません。
洗濯機やドラム式洗濯機の種類にもよりますが、層洗浄できる機能がついている場合や、投入口が指定されている場合はそこからキッチンハイターやワイドハイターを投入してください。
また、キッチンハイターとワイドハイターが洗濯機の掃除にどちらがお勧めかですが、洗浄力も高く殺菌力があるキッチンハイターをお勧めします。
ただ、層洗浄をした後にしっかりと洗剤を流さないと、塩素系漂白剤であるキッチンハイターは洋服の色落ちなどの原因になる事があります。
その点、ワイドハイターは衣料用の洗剤ですので、色落ちする事はありませんが、値段も効果ですしハイターに比べると洗浄能力の点で劣ります。
日立やパナソニックなど洗濯機のメーカーによって使用できる洗剤が違うという事は基本的にはありませんが、投入口が異なる場合がありますので、いずれもメーカーの説明書をよく読んだ上で使用してください。
ドラム式洗濯機のフィルターを掃除しても洗濯ものが乾かない洗濯機の共通症状の改善方法の記事はこちらが参考になりますので、併せてご覧下さい。
キッチンハイターを使って壁ヤニを落とす方法もこちらの記事で紹介しています。
コメント