電子レンジからバチバチ音と白く光るのは故障?その後使えるの?

電子レンジ外観 電気電子・情報工学
電子レンジは様々なメーカーから出されているが基本的な仕組みは同じマイクロ波

電子レンジを使っていると時々内側からバチバチ音と白く光るスパークが見えて、その後ビリビリ感電しないのか?使えるか不安になる事があります。

料理を温めている時に使用する器や食材によって内側で火花が発生したりビリビリ音がするのは異常ではありませんが、直ちに調理を停止する必要があります。

電子レンジの外側がスパークしている時は漏電している可能性が高い為、電子レンジ本体基盤の故障が疑われます。

電子レンジの仕組みや構造から、調理時に発生するオレンジや白のスパーク現象とビリビリ・バチバチ発火寸前の放電音について探ります。

スポンサーリンク

電子レンジからバチバチ音と白く光るのは故障?その後使えるの?ポイント

  • 電子レンジ内側からバチバチ・ビリビリ等の音や白やオレンジに光るスパークが見える場合は、内部の食品を加熱しすぎか器の金属部分と食品の水分の間で放電している事が殆ど。
  • 電子レンジ外側からバチバチ・ビリビリ音や火花が見える場合は直ちにコンセントを抜いてメーカーに修理依頼をする必要がある。(高確率で漏電している可能性があるので使ってはいけない)
  • 電子レンジは家庭用の100V電源を数千ボルトに昇圧してマイクロ波を発生させて水分子を叩いている。即ち、食材と器に金属製品が使用されている場合、使用直後から異常な発光や音がする。
PR:このページではプロモーションを表示しています

電子レンジからバチバチ光や音がする原因は?故障かその後使えるのか

電子レンジからバチバチやビリビリといった異音がすることがありますが、これは状況によって発生原因が少し異なります。

電子レンジから白い光が出る
電子レンジは超高電圧でマイクロ波を発生させているのでスパークする事もある

まずは電子レンジの仕組みを知って、発光や異常音の正しい原因を突き止めましょう。

何も見えない空間でいつの間にか食品が温められるのは不思議なものですが、これには理由があります。

電子レンジは家庭用の100Vの交流電源を内部のトランスや高耐圧のダイオードやコンデンサーを使って4000V~5000V程の直流に昇圧しています。

何故これほどまでに高電圧が必要なのかというと、食材を加熱するためにマイクロ波を使用し、そのマイクロ波を発生するマグネトロンにこれだけの駆動電圧が必要だからです。

電子レンジに使用されるマイクロ波は通常2.4GHz帯の電磁波で私たちが普段使用しているWi-Fiと同じ周波数帯の電波を使用しています。

カンの良い方はなんとなくこの周波数帯の一致に違和感を覚えたと思います。

電磁波とWi-Fiには同じ周波数帯の電磁波を使用している為、電波が干渉する事があるのです。

この事からWi-Fiの説明書にも電子レンジの家電製品と同じコンセントを利用するべきではないと記載があります。

Wi-Fiとレンジの関係は余談でしたが、このマグネトロンで発生させた強力な電磁波を導波管を伝って電波が反射し、食品に当たるようになっています。

食品に含まれた水分子とマグネトロンで発生したマイクロ波がぶつかり、水分子が振動します。

振動した水分子はこすれあって加熱するという仕組みで食品を温めています。

電子レンジについて居るファンは、食品を温めるという電子レンジの機能から温度をまんべんなくする為と勘違いしがちですがそうではありません。

高電圧・高圧電流でマグネトロンを駆動するには内部にヒーターがついて居ますし、マグネトロン自体も加熱します。

かなり高温になるので、マグネトロンを冷やすためにファンがついているのです。

電子レンジ内側でビリビリバチバチ音や白やオレンジの発光が見える場合

食品を入れて温めている時に電子レンジの内側でスパーク(発光)や異常音がする場合、主に2つの原因が考えれます。

1.電子レンジで食品の加熱のし過ぎ

食品の加熱をし過ぎた場合もスパークが発生する事がありますが、その原因は食品の炭化です。

鉛筆の芯やシャーペンの芯に高電圧を加えて両端を接触させるとアーク放電が起きます。(とてもまぶしい青白い閃光です。不純物によってはオレンジの光の場合も)

食品を加熱しすぎると、食品は炭化して炭素となります。

そうなると、その炭素同士の間でアーク放電が起きますので、これが青白い光やオレンジの光の原因です。

食品を過剰なまでに加熱しないと炭化は起きないので、電子レンジで温めたことを忘れてしまった場合や時間や温度の設定をミスった時に起こりえる現象で、食品過熱直後には発生しない所がポイントです。

2.使用してはいけない金属製の器を使用している

使用してはいけない金属製の器を使用している場合もスパークの原因となります。

この現象の見極ポイントとして、金属製のものの場合は食品過熱後に直ぐにバチバチ・ビリビリと言った異常音や、青白い光・オレンジの発光が確認できる点がポイントです。

たまにありますね。陶磁器や漆塗りの器でも、金粉があしらわれていたりする事が。

こういった器を使って電子レンジで食品を加熱してしまうと直ぐにスパークが起きます。

危険なのは、このスパークが原因で木製の器なら発火の心配がありますし、陶磁器の器なら急激な温度変化に耐えられずに器が割れる可能性も出てきて非常に危険です。

1と2のどちらのケースにせよスパークや異常なビリビリ音が聞こえた場合は直ぐに調理を停止する必要があります。

炭化するだけなら良いですが、発火しては火災の原因となり非常に危険です。

電子レンジ外側で異常なスパークやビリビリバチバチ音が聞こえる場合

最も注意したいのが電子レンジの外側でのスパーク現象やビリビリ音です。

注意というか危険なレベルなのですぐさまコンセントを引き抜くか、電子レンジ本体と接触の危険があるならブレーカーを落としてコンセントを抜く必要があります。

電子レンジの外側で放電しているなら、内部の高電圧回路の配線がなんらかの原因で外れたりして外装と短絡している危険があります。

電子レンジの内部回路は高電圧・高圧電流が流れているので触れれば即死です。(5000V/6Aの電圧・電流ではひとたまりもありません)

電子レンジの置き場所にはアースの無い家庭も多く、外側でスパークが確認できる場合は100%電子レンジの故障ですのでその電子レンジは処分するかメーカー保証期間内であれば修理を依頼しましょう。

何も入れて無いのに温めボタンを押すと発火(スパーク)は故障なの?

何も入れてないのに温めボタンを押して青白い光やオレンジの光が発生してビリビリ音がする原因を解説します。

電子レンジは水分子を振動させる
電子レンジは発生させたマイクロ波で水分子を振動させて温める

電子レンジに何も入れていないのに発火やスパークする場合の殆どは回転皿の汚れが原因です。

また、電子レンジ内部が粉っぽくなっている場合も粉じん爆発と同じような現象で、内部に舞った粉にマイクロ波が当たって発光している場合があります。

皿や電子レンジ内部を綺麗に清掃してから使用すると発光現象や異常音が収まる場合があります。

電子レンジの分解は絶対にするな!最悪命を落とす程危険な行為

電子レンジの分解は絶対にしてはいけませんし、最悪命を落とすほど危険な行為なので知識のない方が興味本位で分解するのは絶対にやめましょう。

電子レンジを分解すると何故危険なのかを電子レンジの仕組みから解説します。

電子レンジ内部
金属製の器では調理出来ない

電子レンジには、マグネトロンを駆動するために直流の高電圧が必要ですが、これを実現するために整流用のダイオードとコンデンサーが取り付けられています。

ダイオードは電流を一方方向にしか流さない性質があるので、MOTトランスで発生させた交流の半分をカットし半波整流します。

その後、コンデンサーに蓄電して波形を平滑化するのですが、このコンデンサーが曲者です。

マグネトロンを駆動させるには4000Vから5000Vの高電圧が必要と書きましたが、この高電圧が電源を切った後も蓄電されたままな場合があるからです。

1-2年も放置された電子レンジなら自然と放電しているかもしれませんが、それでも5000Vの高電圧は人体に大変危険です。

もし、興味本位で分解するにしても素手などでは行わずゴム手袋を着用した上で電子レンジのコンデンサーの端子にドライバーを当ててすべてのコンデンサーを放電させましょう。

電子レンジの触れてはいけない部品
これが電子レンジを分解すると感電の危険があるコンデンサー

折角コンデンサーの話をしたのに、どれがコンデンサーか分からないのでは危険の回避のしようがありませんので、電子レンジで使われている高耐圧のコンデンサーの画像を紹介します。

上記のアルミパッケージで一見、フリスクの缶のような銀色の部品がコンデンサーです。

この中に高電圧が蓄電されています。(当然ですが、コンデンサーの端子に触れなくてもその端子から伸びている回路に触れれば感電するので注意!)

分解したときはコンデンサーをショートさせて放電させるか、もしくはコンデンサーの端子を引き抜いてしまいましょう。

電子レンジ以外の高電圧回路についてはこちらでも解説しています。