ハエトリソウに虫がわく!寿命を延ばす餌と黒くなる原因を解説!

ハエトリソウに虫がわく原因は? 田舎暮らしを楽しむ
通常より水分が多く、養分の多い肥料が原因で虫がわく事があるそうだ

ハエトリソウに虫がわくのは、通常の植物より水分と栄養価の高い肥料が原因です。

ハエトリソウの寿命を延ばすには、餌は必要なく、餌を与えると消化できなかった餌が原因で、葉が黒くなる事がありますので、注意が必要です。

文献によっては、ハエトリソウが虫を捕食できる回数は4回程度という記述もあります。

ホームセンターでハエトリソウを購入する時のポイントは、面白半分で触るお客さんがいると、黒くなる可能性があるので、変色したハエトリソウは枯れ始めているので、避けて購入しましょう。

スポンサーリンク

ハエトリソウに虫がわく!寿命を延ばす餌と黒くなる原因を解説!ポイント

  • ハエトリソウに虫がわく原因は、通常の植物より水分を含んだ肥料が原因!
  • 寿命を延ばすハエトリソウの飼育方法は、無理に虫を餌として与えない事がポイント。
  • ハエトリソウが黒くなる原因は、虫が葉の中で腐ったり、正常な場合は休眠前の場合もあるが、ホームセンターでは不特定多数の人間が触る可能性があるので、黒いものは避けよう。
PR:このページではプロモーションを表示しています

ハエトリソウに虫がわく!育て方や寿命・購入方法について解説

ハエトリソウを夏の虫対策として導入した筆者ですが、最近ハエトリソウ付近に虫が湧く事が多いなと感じたので、ハエトリソウについて色々調べてみました。

ハエトリソウに餌を与え過ぎると?
虫が葉の中で腐って虫がわくこともある。

ハエトリソウに虫が湧く衝撃の原因は、ハエトリソウではなく、ハエトリソウのポットに入っている有機質の土が原因のようです。

コバエが多そうなキッチンに置いたのですが、毎日水をふきかけてじめじめした環境の土にハエが卵を産み付けたのか、どうもそこから繁殖しているようです。

オマケに、ハエトリソウは自ら匂いを出して虫をおびき寄せる事はないそうです!

ハエトリソウに寄ってくる虫もおらず、そのまま置いてもハエトリソウは、殺虫効果を期待できないという衝撃の事実も判明しました。

折角虫対策として導入したにも関わらず、他にも色々と衝撃の事実が判明してがっかりした内容をまとめます。

ハエトリソウは、虫を食べるどころか虫がわく原因になっていたのです(笑)

そもそも、ハエトリソウは虫を食べなくても、光合成と、土の養分だけで生きていけるので、積極的に虫を捕食する事がないそうです。

仮に虫を食べたとしても、一度虫を捕食すると消化には一週間かかり、一週間は口を開きません。(どうりで何時まで経っても口をあけないわけだw)

この虫は、食虫植物が光合成では合成できないタンパク質を補給するためです。

しかし、虫を消化するのも葉を閉じるのも、かなりのエネルギーを消費するので、食べないからと言って口を開くたびに虫を与えると、葉が弱ってしまう事があるとも書かれていました。

この事実を知らず、イメージだけで虫を沢山食べてくれると思っていました。

家族と口が開くたびに虫を与えていたのですが、ハエトリソウにとっては余計なお世話!

いらんおせっかいと言ったところでしょう。

枯れて腐った葉は黒くなる事があり、ポットに落ちて虫の隠れ家や育成環境に最適な環境で、虫がわくのも頷けます。

しかも、虫なら何でも良いという訳ではないそうで、小さなコバエなどは、ハエトリソウの口を閉じる感触毛が反応できないので、口を閉じてくれません。

虫を食べてくれるどころか、虫がわく原因になっていたなんて、ショックすぎますねー( *´艸`)

今回は、ハエトリソウ限定での害虫駆除の解説をしました。

その他、ハエトリソウのように天然のハッカオイルについては、本格的な害虫駆除が可能なので、ハエトリソウがダメでも天然成分にこだわりたい方にお勧めです。

ハエトリソウの種類や特徴については、『みんなの趣味の園芸』のウェブサイトが一ページに良くまとまっているので、購入を検討されている方は参考にするとよいでしょう。

ハエトリソウで虫がわく原因は?

湿度

土壌環境

腐った葉

ハエトリソウに虫がわく原因は、無理に虫を与えて葉がかれてしまったり、土壌環境に問題がある事もあります。
ハエトリソウは湿度の高い環境を好むため、どうしても土壌環境が他の植物よりも虫がわく原因となる事があります。

  • ハエトリソウに寿命は無い!?永遠に生きる見た目通りのモンスター
  • ハエトリソウが黒くなる原因は枯れや乾燥!古い葉を取り除こう
  • ハエトリソウに餌を与えなくてもOK!水・肥料・光だけでも長寿命
  • ハエトリソウはホームセンターで買える?どこに売ってる?

ハエトリソウに寿命は無い!?永遠に生きる見た目通りのモンスター

なんと、ハエトリソウに寿命はないそうです!

育成環境が悪く枯れる事はあっても、寿命が無いので育て方さえ守って管理していれば、永遠に生き続けるそうです。

ハエトリソウの寿命は?
書籍やネットの情報によると寿命はそんざいしないようだ。バケモノですねw

本当に、見た目通りの化け物のような生物ですね。

ハエトリソウは、熱帯の植物のイメージですが、実際には寒さにも強く(0℃以上)、休眠させることでまた春に元気に成長し始めます。

ハエトリソウを枯らさず育成させる肥料の与え方や、ポイントを纏めます。

ハエトリソウは日当たりの良い場所を好み、屋外で育てる場合は、日当たりの良い場所に置いてください。

ただし、夏の直射日光は葉焼けの原因となります。

レースカーテンなどで遮光する必要があり、室内で育てる場合は、明るい窓際で管理してください。

ハエトリソウは寒さに弱いので、冬は室内に移して、0度以上を保つようにしましょう。

ハエトリソウは常に湿った状態を好む植物です。

腰水で管理するのがおすすめで、鉢受け皿に1~2cm程度水をためておき、鉢底から給水させます。

水やりの頻度は、春から夏は土や水苔の表面が乾き始めたら水を与え、秋から冬は土や水苔の表面が完全に乾いたら水をあげるようにしましょう。

夏は、水が熱くならないように注意が必要です。

与える水の種類は、ハエトリソウはカルシウムに弱いので、軟水(水道水を沸騰させて冷ましたものや、ミネラルウォーターなど)を使用してください。

寿命を延ばすポイントについても解説します。

日光や与える水の種類以外にも、水はけや肥料、植え替え、休眠を行い適切に管理する事で枯れずに育てる事が出来ます。

ハエトリソウは水はけの良い用土を好み、専用のハエトリソウ用土が販売されていますので、それを利用するのがおすすめです。

自分で配合する場合は、ピートモス、バーミキュライト、パーライトなどを混ぜ合わせ、ハエトリソウは2年に1回程度植え替え、植え替え時期は春か秋が適しています。

ハエトリソウは秋から冬にかけて休眠に入ります。

休眠中は葉が黒くなりますが、これは自然な現象ですので心配ありません。

ハエトリソウが黒くなる原因は枯れや乾燥!古い葉を取り除こう

一つ前の見出しで少し触れましたが、ハエトリソウが黒くなるのは葉が枯れたり、乾燥したりすることが主な原因です。

他にも、休眠中に黒くなる事もあります。

全体が黒くならなければ異常ではありませんが、病気や捕食した昆虫が原因の場合もあるので、ハエトリソウが黒くなる原因を纏めます。

ウツボカズラの寿命は?
同じ食虫植物でもウツボカズラの寿命は10年程

ハエトリソウが黒くなる主な原因は二つあり、成長段階で古い葉が枯れた時と、昆虫などを捕食した時です。

通常の成長段階で古い葉が枯れた時は、古い株を剪定ばさみなどで注意しながら取り除けば問題ありません。

しかし、昆虫を捕食して黒くなった場合は注意が必要です。

一番注意が必要な昆虫が蟻で、蟻のギ酸で葉が枯れる原因になります。

夏場の虫の捕食も注意が必要で、蟻などの酸を含む昆虫ではなくても、消化に時間がかかった場合は、葉の中で腐って、葉が黒くなる事があります。

先の見出しの記事内でも触れましたが、ハエトリソウは基本的に餌を捕食しなくても生きていけます。

その為、無理に虫を与えて葉を開閉させると、無駄にエネルギーを使い、ハエトリソウを弱らせる原因になります。

ハエトリソウは他の植物に比べて葉が弱いので、直射日光を当てると葉焼けを起こして葉が枯れたり黒くなる原因になりますので、直射日光にも注意が必要です。

黒くなるのが問題ない症状の一つとして、休眠中のサインが挙げられます。

ハエトリグサが11月頃に黒くなる場合は、休眠に入る合図と言われており、黒くなるのは正常で、病気ではありません。

暑い国の植物のイメージのハエトリグサですが、意外と管理はめんどうで、デリケートな植物なのですね。

ハエトリソウについた湿気が原因で、カビる事があります。

この黒カビで黒くなる事もあり、カビが原因で黒くなった場合は、殺菌剤をかけると復活する場合もあるそうです。

ハエトリソウ全体が黒くなる原因としては、根腐れも考えられます。

ハエトリソウの根は意外にも繊細です。

常にじめじめした多湿の環境で育つため、年に1回、休眠時に植え替えをしないと、根が枯れて葉が全て黒くなる可能性もあります。

ハエトリソウに餌を与えなくてもOK!水・肥料・光だけでも長寿命

何度か触れていますが、基本的にハエトリソウには餌である昆虫を与えなくても問題ありません。

煮沸した水(カルシウム避け)と、ハエトリソウ専用の肥料に、直射日光を避けた窓際の光だけで生きられるそうです。

ウツボカズラに餌
ハエトリソウに対し、ウツボカズラは餌を与えるという意見もある

ハエトリソウに無理に餌を与えると、葉を開いたり閉じたりするエネルギーを消費して、枯れる原因になる為、お勧めしません。

観察程度に一回くらい与えるなら問題ありませんが、エサはむしろ与えない方が良いかもしれません。

ハエトリソウが、虫などの餌を必要とする理由は、肥料から補給できないタンパク質を得る為と言われています。

虫の他に、タンパク質であればチーズでも良いそうなので、虫が捕まらない場合はチーズをあげるのも面白いかもしれません。

ハエトリソウは、コバエは捕食できません。

というのも、ハエトリソウには感触毛が備わっており、この感触毛に二回触れる事で葉が閉じる仕組みなので、あまりにも細かすぎる虫はセンサーが反応しないのです。

獲物は、一週間ほどで消化されますが、繰り返し葉を開いたり閉じたりすると枯れる原因になります。

感覚毛は、虫以外のものが触れても閉じてしまうので、面白いからと無理に開け閉めを繰り返すと、ハエトリグサが枯れる原因になります。

書物によっては、ハエトリグサが餌を捕食できるのは4回程度という記載もあり、ハエトリグサを使って殺虫を行うのは現実的に難しいと言えます。

私は、上記の基本的な知識を知らず、ブログ記事を書くために本やネットで調べた知識で、後から餌の与え過ぎは良くない事を知りました。

時すでに遅しという感じで、知識を得た段階では既に消化できない虫が原因で、葉の一部が黒くなってしまい、開くスピードも遅くなってきました。

ハエトリソウが昆虫を餌としているのは、肥料の代わりです。

ハエトリソウ専用の肥料を与えていれば、肥料の問題は解決できる為、昆虫の消化はむしろ負担でしかないという事です。

ハエトリソウはホームセンターで買える?どこに売ってる?

ハエトリソウは、ホームセンターで購入する事が出来ます。

ネットでも購入可能ですが、植物を配送してもらうのはかなりのリスクを伴う為、ホームセンターで現物を見て購入するのが一番です。

ホームセンターで、ハエトリソウを購入する時のポイントをお伝えします。

ハエトリソウは、昆虫を餌として捕食するユニークな植物です。

感触毛は、昆虫以外にも反応してしまうので、ホームセンターにあるハエトリソウは、私のように無知なユーザーが面白半分で触ってしまうかもしれません。

黒くなり始めているハエトリソウがある場合は、避けて購入しましょう!ホームセンターには、ハエトリソウの他にウツボカズラも販売しています。

お値段は、両方とも600円から700円前後で購入する事が出来ます。

私はハエトリソウとウツボカズラの二種類を、殺虫を期待して購入しましたが、ハエトリソウやウツボカズラで殺虫する事は出来ませんのでご注意ください。

ホームセンターの他にも園芸用品店や、植物を専門に扱っているテーマパークなら、大抵置いてあります。

12月なら植え替え時期ですので、ホームセンターで購入する時は、ハエトリソウ専用の肥料も一緒に購入して植え替えましょう。

静岡にお住まいなら、掛川花鳥園で観光も兼ねて、沢山の食虫植物を見る事が出来ます。

ホームセンターよりも種類がかなり豊かなので、お勧めです。

ハエトリソウに虫がわく!寿命を延ばすおすすめ栄養剤や殺虫剤は?

ハエトリソウは、独特な見た目と虫を捕らえる機能から人気の高い植物です。

しかし、育てていると「ハエトリソウに虫がわく」という悩みを抱える方も多いでしょう。

本来は虫を捕食するハエトリソウですが、実は虫そのものが発生してしまうこともあります。

そこで、今回はハエトリソウに虫がわく原因と、その対策としておすすめの栄養剤や殺虫剤について詳しく解説します。

これらを正しく活用することで、ハエトリソウの寿命を延ばし、健康的に育てることが可能です。

ハエトリソウに虫がわくのを抑えて寿命を延ばす方法

日光

温度

湿度

殺虫

ハエトリソウに虫がわくのを抑えるには、適切な管理が必要で、温度・湿度に加え、適度な日光を浴びさせ、コバエ・キノコバエが湧いた場合は、土壌分解性の殺虫剤を使用すると、植物を傷めずに効果的です。

  • ハエトリソウに虫がわく原因 QA
  • ハエトリソウの寿命を延ばすための栄養剤3選!
  • ハエトリソウに使える殺虫剤のおすすめ3選!
  • ハエトリソウの寿命を延ばすためのケア方法3選!

ハエトリソウに虫がわく原因 QA

ハエトリソウが虫を捕らえることで虫害を防げるかのように思えますが、実際には虫が発生することもあります。

では、なぜハエトリソウに虫がわくのか、その原因を見ていきましょう。

土壌の湿気による虫の繁殖はありますか?

ハエトリソウは湿気の多い環境を好む植物です。
そのため、育てる際には土壌を常に湿らせておく必要がありますが、湿気が過剰になると、コバエやキノコバエなどの小さな虫が発生しやすくなります。
特に通気性が悪い場合、土の中で虫が繁殖し、植物全体に影響を与えることがあります。

捕食した虫は腐敗しますか?

ハエトリソウは捕らえた虫をゆっくりと消化しますが、時には完全に消化できずに腐敗することもあります。
この腐敗した虫は、他の虫を引き寄せ、ハエトリソウに悪影響を及ぼし、こうした虫の残骸が放置されると、ハエトリソウに虫がわく原因となります。

植物が弱体化する原因は?

ハエトリソウ自体が弱っていると、虫の発生がさらに進むことがあります。
適切な栄養が不足していたり、病気にかかっていたりすると、植物が虫に対して抵抗力を失い、寄生虫や害虫が増えやすくなります。
健康なハエトリソウは害虫に対してある程度の耐性を持っていますが、弱っているとその防御機能が低下します。

ハエトリソウの寿命を延ばすための栄養剤3選!

ハエトリソウを元気に育て、寿命を延ばすためには、適切な栄養補給が重要です。

ここでは、ハエトリソウにおすすめの栄養剤を紹介します。

ハエトリソウは、普通の観葉植物と異なり、一般的な肥料を使用すると逆に害を及ぼすことがあります。

ハエトリソウは虫を消化して栄養を摂取する特性があるため、肥料の過剰な使用は根を傷めてしまいます。

そこで、食虫植物専用の栄養剤を選ぶことが重要です。

これらの栄養剤は、ハエトリソウに必要な微量元素をバランス良く供給し、植物の健康を保つ助けとなります。

植物専用強力栄養剤

ハエトリソウには、ミネラル分を含む水が効果的です。

一般的な水道水には塩素やカルキが含まれているため、植物にとってはストレスになることがあります。

そこで、ミネラルウォーターを使用すると、ハエトリソウにとって必要な成分を自然に摂取させることができます。また、雨水を集めて利用するのも効果的です。

植物に与えられるミネラルウォーター

ごく少量のリキッドフィード(液体肥料)を薄めて使用するのも有効です。

特に成分が植物に優しいものであれば、栄養バランスが整い、根から吸収されやすくなります。

ただし、与えすぎには注意が必要です。食虫植物に対する肥料の使用は極めて控えめに行いましょう。

低価格でコスパ抜群!オールマイティーな栄養剤

ハエトリソウに使える殺虫剤のおすすめ3選!

ハエトリソウ 虫がわく」問題を解決するためには、適切な殺虫剤を使用することも重要です。

ただし、ハエトリソウはデリケートな植物であるため、強力な化学薬品は避けるべきです。

以下に、ハエトリソウに適した安全で効果的な殺虫剤を紹介します。

ハエトリソウに対して使える殺虫剤として、自然派のスプレータイプ殺虫剤がおすすめです。

化学成分を極力排除した商品を選ぶことで、植物へのダメージを最小限に抑えつつ、害虫を駆除することができます。

例えば、ニームオイルベースのスプレーは、植物に優しく、ハエトリソウの健康を保ちながら虫を撃退します。

土壌機能改善!有機アミノ酸配合

もし土壌から虫が発生している場合には、土壌処理用の殺虫剤を使用することが効果的です。

このタイプの殺虫剤は、コバエやキノコバエなどの幼虫が繁殖するのを防ぎ、土壌環境を改善します。ただし、使用後はしっかりと水を与えて薬剤を適切に浄化することが大切です。

コバエ・キノコバエの殺虫に!

殺虫剤を使用せずに害虫を防ぎたい場合には、粘着トラップを使用するのも一つの方法です。

粘着トラップは、コバエや小さな虫を物理的に捕獲する仕組みで、植物にダメージを与えません。

屋内でハエトリソウを育てている場合、この方法は特に有効で、トラップを設置しておくことで、目に見えない虫の繁殖を防ぐことができます。

植物に害を与えずに害虫駆除!

ハエトリソウの寿命を延ばすためのケア方法3選!

虫の発生を防ぎつつ、ハエトリソウの寿命を延ばすためには、日常的なケアが欠かせません。

以下に、ハエトリソウを健康的に保つためのポイントをまとめました。

ハエトリソウは湿気を好む植物ですが、湿度が高すぎると虫が発生しやすくなります。

常に土が湿っている状態を保ちつつも、過剰な水やりは避けることが重要です。

また、鉢底に水を溜めず、排水がしっかりできるように注意しましょう。

ハエトリソウは日光を好む植物です。

日光が不足すると、光合成が進まず、弱ってしまいます。

室内で育てる場合は、南向きの窓際やLED植物育成ライトを使用して、1日数時間の日光を確保しましょう。

元気なハエトリソウは害虫に対する抵抗力も強くなります。

ハエトリソウが捕らえた虫が腐敗しないよう、定期的にチェックし、不要な残骸は取り除きましょう。

特に大きな虫を捕らえた場合、消化が終わる前に腐敗することがあるため、衛生管理が重要です。

ハエトリソウはそのユニークな性質から非常に魅力的な植物ですが、「ハエトリソウに虫がわく」という問題が発生することもあります。

ハエトリソウに虫がわく!寿命を延ばす餌と黒くなる原因を解説!まとめ

ハエトリソウに虫が湧く原因は、常にじめじめした多湿で、栄養分の多いハエトリグサの肥料を含んだ土が原因でした。

ハエトリソウの寿命を延ばすには、むしろ虫の捕食は必要なく、書籍によっては4回程度しか捕食できないとも書かれています。

ハエトリソウが虫を捕食するにはかなりのエネルギーを消費するので、虫が入っていない状態でも、無理に餌を与えると、未消化の虫が腐って枯れたり黒くなる原因になります。

ハエトリソウは他の植物と同様に、光合成によって栄養を補給できるので、餌を与えなくても長寿命です。

なんと、ハエトリソウに寿命は存在しないようです。

枯れないように、冬場は0℃以上の温度に保ち、水はカルシウムを避けた煮沸した水を与え、直射日光は葉焼けを起こし黒くなります。

なるべくカーテンで遮光して直接日光を当てない窓際で育てます。

11月になると、健康に問題ないハエトリソウは、休眠状態に入り、葉が黒くなる事がありますが、来年の春にまた元気に育つそうです。

12月には根腐れを避ける為に、肥料の交換が推奨されています。

ホームセンターでハエトリグサを購入する事が出来ます。

黒くなってきているハエトリグサは、面白半分で触ったユーザーが原因で、枯れ始めている可能性があるので、よく観察して黒くなったりしているものは避けましょう。

また、ホームセンターではたいていが野外に大量の植物を展示しているので、直射日光によって葉焼けや黒くなる事がありますので、注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました