網戸で寝たい!防犯出来るダイソーグッツで手作り。窓ロックの付け方

網戸で寝たいなら二つの防犯対策が必須 趣味のDIY
窓ロックで網戸の防犯と、網戸自体のフレームの高さを調整して外せないようにする

ダイソー網戸ロックがあれば夏の暑い日には外の外気を取り入れて網戸で寝たい!という思いを叶える事が出来ます。

しかし、ダイソーの網戸ロックだけでは網戸で寝たい!という思いを叶えるにはまだ防犯上完全とは言えません。

何故ならダイソーの網戸ロックだけではスライドして開くことは防止できても外からでも網戸を簡単に外せてしまうからです。

そこで網戸ロックだけではなく、網戸の外れ止めを調整して網戸自体を外れないようにすれば防犯対策は完璧と言えます。

今回の記事では夏の暑い日を網戸で寝たいという思いを叶えるためのダイソー防犯グッツの施工方法について解説します。

スポンサーリンク

網戸で寝たい!防犯出来るダイソーグッツで手作り。窓ロックの付け方ポイント

  • 安心して網戸で寝たい場合に簡単な防犯対策は100均ダイソーの窓ロック(網戸ロック)を使用すると簡単。
  • 網戸ロックを取り付ける場合、両面テープが付属しているが直ぐに剥がれるし効果が無い為、別途ブチルゴムテープが必須。
  • 網戸ロックを取り付けるだけでは網戸が外せて完全な防犯対策とは言えないので、ドライバーで網戸の外れ止めを調整して外から網戸を外せないようにする必要がある。
PR:このページではプロモーションを表示しています

網戸で寝たい場合に防犯出来るダイソーの網戸ロックとは?

画像をご覧ください、これがダイソーや他の100均で販売している網戸の防犯対策におすすめな網戸ロックです。

ダイソー窓ロックの通常状態
ダイソーの窓ロックのロックを外した状態。左にスライドすると爪に引っかかってロックされる
ダイソーの防犯グッツ窓ロック
窓ロックした状態を確認

フルメタルでダイソー100均の商品とはいえ、構造もシンプルなので高価な防犯グッツを購入するよりもコスパも耐久性も抜群なおすすめ商品と言えます。

見てわかりますが、通常状態からスライドさせるとヒンジが折れて爪にひっかかり窓や網戸をロックするという構造です。

仕組みがシンプルで壊れる様な部分や消耗する部分が無いので、これは高コスパで本当におススメです。

大の大人が力を入れて引っ張ってもこの金属の爪を力業で破壊するのは不可能でしょう。

下記で詳しく解説しますが、裏に両面テープを取り付けて後は網戸に張り付けるだけで網戸の防犯対策が出来ます。

但し、普通の両面テープや付属の両面テープでは直ぐに剥がれて意味がないのでブチルゴム両面テープを使用します。

ダイソー網戸ロック(窓ロック)の取り付け方法を図解で解説!

ダイソーの網戸ロックを使った具体的な網戸ロックの施工方法について画像で解説します。

ダイソーの網戸ロックの他に必要なものは、ドライバーとブチルゴム両面テープですが、両方ともどのホームセンターでも必ず販売しているものだと思いますので、入手に苦労する事はないでしょう。

網戸ロック取り付けに必須のブチルゴムテープ
網戸ロックを網戸に取り付けるならブチルゴム一択!接着剤はおすすめしない

これがブチルゴム両面テープの外観です。

クラフト用の紙の両面テープと違って素材がゴムなので、両面テープなのにかなりの厚みがあります。

このゴムの厚みがクッションや追従性を確保し、湾曲したフレームやでこぼこした壁紙やタイルでも容易に対象物を強力に固定する事が出来ます。

網戸の調整にはドライバーが必須
網戸取り外しロック調整ネジを調整する時にひつようになるドライバー

他に必要なのがドライバーです。(間違ってもインパクトドライバーなどの電動工具で回さないように注意してください。網戸のフレーム程度ではインパクトの力に負けて簡単に壊れます)

私はばらけるのが面倒なので、手持ち部分に数種類のドライバーが収納されているタイプのものを愛用しています。

これは大分前にジャンボエンチョーで購入しましたので、今は売っているかどうかはわかりませんが便利です。

窓ロック(網戸ロック)を取り付けた状態
網戸ロックの取り付けにはブチルゴムテープが必須

ブチルゴム両面テープを網戸ロックの裏側に張り付けて網戸をロックした様子です。

取り付ける時のコツは、網戸ロックをロックの状態で取り付けるとうまく取りつけられますが、ロックを解除する時に後ろにずらさないといけないので、解除する時の隙間も多少開けつつ余裕を持って固定します。

網戸自体が取り外せないよにする
網戸で寝たいなら、網戸自体を取り外せないよにすることも大切

網戸ロックを使用しても外から網戸を外されては防犯の意味がないので、網戸ロックを取り付けたら網戸のフレームとサッシの隙間を調整できる『外れ止め』を調整して網戸が外れないようにしましょう。

ダイソーの網戸ロックとはずれ止めを調整して外れないようにすれば防犯対策は完璧と言えます???

が、飼い猫にとっては無意味なようで網戸をぶちやぶって脱走する事もしばしばあります。

網戸ストッパーの代用方法はある?手作りするなら木を挟めばOK

網戸のストッパーの代用方法ですが、内側からなら引き戸のサイズに合わせて適当な木材を買ってきて切って手作りすればOkではないでしょうか?

他にも網戸に両面テープで取り付けられる簡易的な鍵のようなものも販売しています(正直網戸ロックで十分で施工も手間なので必要なし)し、網戸のストッパーではないものの、開けたら磁力で接点がくっついて知らせてくれるような防犯グッツもあるので色々探してみるのも良いかもしれません。

まぁ、木は切るのが面倒ですし、外した後の置き場所なども考えると邪魔でしかないのでやはりダイソー100均で販売している網戸ロックがコスパと施工のしやすさ共に網戸の防犯には最強かと思います。

網戸ロックが取り付けられない!直ぐに外れる時の対処法

網戸ロックが取り付けられない原因の殆どが、私も経験があるのですが、網戸ロックと網戸のフレームはつるつるしているので接着剤ではなかなかくっつきませんし、対象物が垂直なので取り付け時にへたに動かすと傾いてしまいます。

また、接着剤の種類(シアノアクリレート)によっては、接着部分の回りが粉を噴いたように白く変色するので綺麗に仕上がらないこともあります。

ダイソーで購入した網戸ロックには両面テープがついて居るものとついて居ないものがありますが、いずれにせよついて居たとしても殆ど効果がありません。

やってみれば分かりますが、とりつけても直ぐに自然と落ちてきます。

封筒のツバを閉じる時に使うようなクラフト両面テープで粘着力も弱くて薄すぎるので無理もありません。

ダイソーや他の100均で網戸ロックを購入した場合は両面テープは期待しないで、必ずブチルゴムテープを用意してください。

ブチルゴムテープは、素材がゴムですが耐熱性や耐薬品性や防水性も厚みもあり、付属している両面テープとは性能が比較になりません。

網戸で寝たい為に防犯対策するのに、自然とはがれるような両面テープでは意味がないので、必ず両面テープにはブチルゴムテープが必須という事です。

ちなみに、ブチルゴム両面テープは下記の記事でも紹介していますが、車のエアロパーツを取り付けるのに使用する程強力な両面テープですので、その性能の高さが分かると思います。

超強力なブチルゴム両面テープを使って様々なものを固定する方法

また、下記の記事では両面テープやシールを剥がした後のネバネバやベタベタについても効率的に剥がす方法を紹介していますので、ブチルゴム両面テープを使用する前に剥がし方も覚えておきましょう。

はがれにくいシールのベタベタを家庭の薬品を利用して効率的に剥がす方法を紹介

網戸で寝たい!防犯出来るダイソーグッツで手作り。窓ロックの付け方まとめ

網戸の防犯対策を行い、網戸で寝たい場合は気軽に防犯出来るダイソーや100均で販売している網戸ロックがおススメです。

手作りするなら適当な木材を買ってきて自分でカットしてサッシの隙間にはめるのが代用品として簡単だと思いますが、管理や置き場所が面倒なので網戸ロックをおすすめします。

網戸ロックの取り付けには両面テープを使用しますが、クラフト用の紙タイプの両面テープでは直ぐにはがれてしまうので、強力なブチルゴム両面テープでの施工をお勧めします。

また、取り付ける時のコツはロックした状態で網戸に取り付けます。

取り付ける時にはロックを解除できるくらいのスペースが後ろに必要です。(あまりにフレームとぴったりくっけるとロックが解除できませんのでご注意ください)

網戸ロックを取り付けても網戸のまま寝たいと考えるのはまだ早いです。

冒頭でもお伝えした通り、このままでは網戸事外から外されてしまう為、網戸のフレームに必ずついて居る『外れ止め』を調整してサッシのフレームから網戸が外れないようにドライバーで高さを調整しましょう。

網戸の外れ止め防止に関する記事は網戸やサッシの老舗!YKKさんが参考になりました。

網戸についてのお願い | 安全・安心、快適のポイント | YKK AP株式会社
快適で安全・安心にお過ごしいただくためのポイントをご紹介します。窓とドア,インテリアからエクステリアまで,住空間を快適に創造するYKK AP

コメント

タイトルとURLをコピーしました