モバイルバッテリー発火確率と火災事例!落としたけど大丈夫?

モバイルバッテリーの発火確率 電気電子・情報工学
モバイルバッテリーの発火確率や発火事例について解説!どんな時に発火する?

モバイルバッテリーは私たちの生活で無くてはならない電源ですが、メーカーや使用方法を誤ると発火の確率が高まったり、PSE表示の無い中国製モバイルバッテリーが爆発して死亡したという報告もあります。

有名モバイルバッテリーメーカーのAnkerでは2023年に日本で初の発火が報告され、メーカーより自主回収したという火災事例もあり、PSEマークのついたモバイルバッテリーと言えど安心できないことがわかります。

メーカー問わず、私たちが出来るモバイルバッテリー発火の対策としては、強い衝撃を与えない・分解しない事を守れば、普段使用で爆発や発火確率が上がる事はまずありません。

また、人が手で持っている高さから落とした位では、爆発や発火の心配はないので大丈夫ですが、高い所から落としたりした場合はこの限りではありません。

PSE表示の無いモバイルバッテリーは、下記の火災事例にもある通り、発火確率を高め大変危険ですし、本来PSE表示の無い製品は販売自体が違法なので、誤って購入しないように注意してください。

スポンサーリンク

モバイルバッテリー発火確率と火災事例!落としたけど大丈夫?ポイント

  • PSEマークの付いて居ないメーカー不明のモバイルバッテリーは発火確率が高く、発火の原因となる事がある。でも、落としたくらいでは大丈夫!
  • モバイルバッテリーの最近の火災事例は電車内でPSEマークのついていない中国製モバイルバッテリーが発火したり、リチウムイオン電池をそのまま捨ててゴミ収集車が発火した!
  • モバイルバッテリーは内部の液が高温でガス化し、爆発して死亡した事故もある。Ankerのモバイルバッテリーは2023年日本で発火報告があり、自主回収した。

モバイルバッテリーが発火する確率は?原因や発火したらどうする?

結論から言って、モバイルバッテリーが発火するかどうかや発火の確率や原因は、モバイルバッテリーの種類によるとしか言いようがありませんが、発火するにはいくつかの原因がありますので、発火したらどするか対処方法を含めて解説します。

モバイルバッテリー発火したら?
モバイルバッテリー発火したらどうするか消化方法の注意点

リチウムイオン電池って何?発火するモバイルバッテリーはリチウムだけ

モバイルバッテリーには様々な種類がありますが、使われるバッテリーの種類は、近年ではリチウムイオン電池が主流ですが、このリチウムとはどのような物質で、なぜ発火しやすいにも関わらずモバイルバッテリーに使われるのでしょうか?

リチウムイオン電池に使われるリチウムとは金属の事で、金属と言えばとても固いイメージがありますが、リチウムは他の金属と比べてとても軽く、密度も低いので、刃物で切れる程柔らかいのが特徴です。

イオン化傾向と反応性も高く、直ぐに電子がなくなり、陽イオンに変化するのでこれが反応性の高さでもあります。

リチウムは今回紹介しているモバイルバッテリー以外にも、うつ病の治療薬として使われる事もあるようです。

リチウムはリサイクルも可能で、繰り返し使用できモバイルバッテリーにおいては、他の電池と比べてメモリー効果が無いため、繰り返し充電しても電圧が低下する事がありません。

例えば、他のニッカド電池や鉛バッテリーはメモリー効果も激しく、鉛バッテリーに関しては大変重く、希硫酸を使用し危険な事もありますし、反応時に水素を発生させます。

鉛バッテリーは主に車のバッテリーに使用される大容量バッテリーですので、今回の記事では対象外ですが、鉛バッテリーに関するメンテナンスや、電圧が低下して使えなくなった鉛バッテリーの復活方法はこちらの記事で詳細に解説していますので、ぜひご覧ください。

\車の鉛バッテリーを復活させてリサイクル再生バッテリーを作ろう!/

死んだ鉛バッテリーを復活させて再生バッテリーを作る方法!

大きく分けてリチウムがモバイルバッテリーに使われる理由は以下の二点です。

何故、モバイルバッテリーにリチウムが使われるのかを一度纏めると、何度使用してもメモリー効果が起きないので電圧が低下しない為と、リチウムは金属密度が低いので、単位当たりの反応面積を稼ぐことが出来るので小型化し易い。

発火確率や原因・発火した時の消方法と発火しない対策について解説

リチウムはイオン化傾向が高く、反応性の高い金属であることは上記の見出しで解説した通りですが、ではこの発火しやすいリチウムが発火する原因と、発火した時の消化方法や、発火しない対策について私たちが出来ることを解説します。

リチウムイオン電池は、内部構造が絶縁体を真ん中にして、両側を金属で挟んだような構造で、内部が液体で満たされています。

この外装は反応しやすいリチウムを保護するためにとても強固に作られていますが、この外装が破れ、内部のリチウム金属が空気や水に触れると一瞬にして発火する原因になります。

発火確率としてはそれほど高くなく、後ほど詳しく解説しますが、リチウムイオン電池のモバイルバッテリーの発火原因は、衝撃や外装破れだけが原因ではなく、過充電や過放電の充電状態の変化も事故の原因になります。

電池は自然放電という現象があるので、何らかの保護回路を使用してその余剰分を担保することで放電対策できなければ、そのまま放置しているだけで自然にモバイルバッテリーが発火する原因になるという事です。

ですので、発火確率を抑え、発火しない対策として最も重要な事は、リチウム金属を外気や水分に触れさせない強固な外装と、過充電・過放電を抑える保護回路が発火の対策につながるという訳です。

続いて、発火した時の対策ですがこれはかなり難しいです。

水をかけても消えることは無く、消化は極めて困難と言えます、そもそもリチウムは外気との反応性が高いため、油に入れて保管されています。

反応した水は少しの消化液や水では消えることが殆どなく、水が流れた個所からまたすぐに発火してしまうので、自然に燃え尽きるまで安全な場所に避難するのが一番です。

東京消防庁の案内には大量の水で・・・と書かれていますが、これは判断を誤ると大事故につながる可能性があります。

リチウムそのものを大量の水に入れた場合、反応が一気に進み爆発する危険性もゼロではないからです。

東京消防庁の案内をもう一度よく見ると、”消化した状態で大量の水”と書かれています。

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-kouhouka/pdf/281222.pdf

リチウム金属が発火した時は、東京消防庁の案内にもある通り、あくまで自然消化した状態で大量の水をかけるという事です。燃焼中のリチウムイオン電池に水をかけても意味が無い(火は消えない)のでご注意ください。

その証拠に、リチウム金属を水に入れた下記の動画がありますのでご覧ください。

動画の様に、バケツに水を入れた状態でリチウムを入れると、消える事無く水に浮いて発火し続ける事がわかります。

バケツに水を入れたリチウム金属が発火する様子

モバイルバッテリー過去の発火事例を紹介!落とした程度では大丈夫!

モバイルバッテリーを落とした位では発火する事はまずありませんので、安心して大丈夫です。

ですが、過去の発火事例を見ると衝撃の程度や保護回路の有無によっては、過充電や過放電が発生し、落としたりぶつけたりしなくても発火する事例がありますので、過去の事例と共に解説します。

モバイルバッテリーの発火事例
モバイルバッテリーは主にゴミ回収後、充電時の発火が殆どだが、放電しすぎても発火の原因になる

有名なメーカーのAnkerは発火報告でモバイルバッテリーを自主回収

Ankerのモバイルバッテリーに発火の報告、自主回収へ 製造過程に不備 - ITmedia NEWS
アンカー・ジャパンが、モバイルバッテリー「Anker 535 Power Bank(PowerCore 20000)」の自主回収・返品を始めた。日本国外で発火の報告があったという。

Ankerのモバイルバッテリーの温度センサーのサーミスタが原因で発火事故が発生し、自主回収を余儀なくされたとの事です。

Ankerのモバイルバッテリーの内部がどうなっているかはわかりませんが、モバイルバッテリーも外見にPSEマークがついて居たとしても、実際に内部で使用されているバッテリーが中国製なんて事はよくある話なので、注意が必要です。

電車内でPSEマークの無い激安モバイルバッテリーを持ち込み発火!

山手線では火事が発生…『モバイルバッテリー』に潜む危険性 粗悪品の場合“充電するだけで出火”の恐れも(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
6日、山手線の電車内でモバイルバッテリーによる火事が発生しました。身近なモバイルバッテリーですが、自然発火する恐れもあり、安全に使うためには注意が必要です。  火事では、床に転がったモバイルバッ

こちらは、山手線内で男性が持ち込んだ激安のバッテリーが網棚に置いて座っている最中に発火した自例です。

モバイルバッテリーと言えば、一昔前のiPhoneでもバッテリーがふくれて貝のように割れてしまった私の友人も居ました。

流石にこのバッテリーを購入したユーザーは気の毒ですね。

意図せず乗客や山手線側に迷惑をかけてしまった事は乗客にも、運営会社にも本人にも本当に気の毒というほかありません。

使用するユーザーはバッテリーにPSEマークがついて居るかなんていちいち確認しないので、明らかにメーカーのモラルや責任が問われる火災事例と言えます。

分別しないで捨てたモバイルバッテリーがゴミ収集車内で爆発!発火

【危険】収集車の火災が多発しています!!バッテリー内蔵製品は「燃やすごみ」等に混ぜないでください!

これはユーザーのモラルが問われる問題ですが、実際の所バッテリーが発火するなんて思っていない方の方が多いくらいリチウムイオン電池の危険性は認知されていないと思います。

ゴミ収集車は、集めたごみを内部で圧縮するので、圧縮した際にリチウムイオン電池の頑丈な外装パッケージが破壊され、発火したものと思われます。

人が落とした位では大丈夫なモバイルバッテリーも、ゴミ収集車の圧縮機には流石に敵わなかったようです。

大抵の地域にや行政には、ゴミ収集日に電池の回収日があると思いますし、契約している電話会社にモバイル端末の変更などをした際に、要らないバッテリーを回収するボックスが設けられていますので、モバイルバッテリーはきちんと分けて捨てましょう。

ゴミ処理場で処分中のモバイルバッテリーが発火し数日業務停止!

ごみ処理場火災、原因はリチウム電池 修理に3千万円「分別徹底を」:朝日新聞デジタル
さいたま市桜区の桜環境センター内にあるリサイクルセンターで4月、不燃ごみのリサイクル設備にある選別機などが焼ける火災があった。家庭ごみとして捨ててはいけないリチウムイオン電池が混入して発火したとみら…

これは、ごみ収集車内では難を逃れたモバイルバッテリーが、ごみ焼却場で爆発してしまった事例です。

すごいですね。最大規模の損害ではないでしょうか?たかが一本のバッテリーが原因で修理に数千万円ですよ!

驚いている場合ではなく、本当にモバイルバッテリーは分別して捨てるべきだと再認識させられます。

まだ、ゴミ焼却場の職員に怪我がなかっただけ不幸中の幸いと言えます。

モバイルバッテリーのおすすめメーカーは?どんな製品が安全?

モバイルバッテリーは基本的にはPSEマークの付いているメーカーであれば、どのメーカーのものでも大丈夫です!お気に入りのものを使っていただいて構いませんが、私の普段使用しているモバイルバッテリーやおすすめのモバイルバッテリーを紹介します。

モバイルバッテリーメーカー
モバイルバッテリーのおすすめメーカーを紹介!

まずは、おすすめのモバイルバッテリーメーカーを紹介する前に、安全なPSEがついたモバイルバッテリーがどんな基準をクリアしているのかを解説します。

モバイルバッテリーにPSEマークがつく大切な基準について解説!

モバイルバッテリーにはリチウムが使用されれている事は解説した通りですが、このリチウムバッテリーに関してはまずは充電と放電の制御回路に関する基準を合格しなければいけません。

リチウムイオンバッテリーの発火原因の一つとして、過充電と過放電による火災が挙げられますが、他のバッテリーと違い、モバイルバッテリーのリチウムイオン電池にはこの充電と放電を制御する回路が入って初めて安全にモバイルバッテリーとして機能します。

電池内部には保護回路が内蔵されており、電池を使用したとしても自動的に放電しすぎない電池残量を残した状態でストップさせて発火を防いでいます。

充電に関しても同様で、反応性の高いリチウムを充電しすぎると、加熱したりして内部で可燃性ガスが発生して大変危険なので、これを防止する保護回路が搭載されています。

電気回路的な知識になりますが、オペアンプによる制御回路が入っており、電圧を常に監視制御しています。

外装も強固で18650のリチウムイオン電池に関してはかなり丈夫で、ニッパーやラジオペンチで分解しようとしても分解できない位強固で、グラインダーやのこぎりでも使って切断しない限り、内部を見る事が出来ません。

当然ですが、落とした位では大丈夫で、人がiPhoneやアンドロイドをポケットに入れて椅子に座ってしまっても、本体は故障してもバッテリーは大丈夫だと思います。

お勧めのモバイルバッテリーメーカー3選!

やはり、Ankerはモバイルバッテリー部門でも殆ど1位を獲得する程ユーザー満足度が高いです。

私もモバイルバッテリーにはAnkerを使用していますが、今の所故障したり、発熱したりと言った不具合は特にありません。

こちらはアマゾンのおススメモバイルバッテリーによく登場してくるTSUNEOというブランドメーカーのモバイルバッテリーで、タイムセールも良くやっているので、見逃さず購入すると安価に買えます。

ツルツルの外見や、いざというときに懐中電灯の代わりにもなるモバイルバッテリーなんて頼もしいですね!勿論PSEマークもきちんとついている安心のメーカーです。

ご覧ください!この外観を!写真で見ただけでも様々な種類の機器に対応しているマルチタスクな存在感が凄いです。

こちらはXuhuiolというメーカーですが、上記で紹介した二製品よりもバッテリーの容量も大きいのに低価格というおすすめの商品です。

さらに、バッテリーケーブルも様々な種類に対応しており外見もかっこいいのでいう事ナシですね。

モバイルバッテリーの種類はリチウムイオン電池だけ?発火対策

モバイルバッテリーは、基本的にリチウムイオン電池が主流ですが、そのほかのタイプのモバイルバッテリーが存在しないわけではありません。

モバイルバッテリーの種類
モバイルバッテリーは、リチウムイオン電地だけではなく、様々な種類が存在する

モバイルバッテリーには皆さんもご存じの通り、コンビニ等に行くと、単三電池や単四電池のアルカリ電池を入れてバッテリーとして使えるバッテリーケースが販売されている事も多いです。

こういったものは、リチウム電池以外の電池でニッカド電池やアルカリ電池、マンガン電池などが使用できます。

何度も解説した通り、リチウム金属を使用したモバイルバッテリーは発火しやすいですが、リチウムイオン電池以外の電池であれば、発熱こそするものの、発火事故に至る事は稀ですので、モバイルバッテリーの発火対策の一つとして有効と言えるでしょう。

但し、アルカリ電池などの場合、別の危険もあります。

リチウムイオン電池程の危険ではありませんが、皆さんがよく経験する電池の液漏れです。

これは、長期間アルカリ電池やマンガン電池を機械に入れっぱなしにしておくと、内部で液漏れが起きて、酸化力の高い電解液が電池の端子や、機器の内部に損傷を与える事故です。

モバイルバッテリー発火確率と火災事例!落としたけど大丈夫?まとめ

モバイルバッテリーの発火確率と火災事例の総括です。

モバイルバッテリーは、基本的にリチウムイオン電池が使用されている事を説明しましたが、その理由はリチウムイオン電池は他の電池に比べて軽く、ナイフで切断できるほど加工性が良く、密度も低いので、単位面積当たりの容量を稼ぐことも出来ますし、イオン化傾向の高い金属は反応性が良く、高い電圧を取り出す事が出来ます。

加工性が良く単位面積当たりの密度が低いという事はイコール、モバイルバッテリーの小型軽量化につながるという事です。

但し、その再利用性や加工性・科学特性の高さと引き換えに、他の金属と比べてリチウムイオン電池は安全性に難のある素材でもあります。

リチウムは非常にイオン化傾向が高く、直ぐに電子がなくなり陽イオンの不安定な状態となりやすいので、水や湿気た空気との反応性が高く、空中では容易に発火します。

この発火を防止するために、保管は通常油の中に入れる事が多いようです。

大切な事なので、東京消防庁の案内をもう一度お伝えしますが、リチウムイオン電池を使用したモバイルバッテリーが発火した時は、焦って水をかけるのは逆効果で、自然消化するまで待ち、完全に消化してから水や消火器を使って二次災害を防止してください。

発火原因に関しては主に2パターンある事も解説しました。

火災事例でもお伝えした通り、頑丈なリチウムイオン電池の外装が、分別されないゴミと一緒に出され、ゴミ収集車や、ゴミ焼却場の熱や機械によるダメージで発火する火災事例と、PSEマークのついていない保護回路無のリチウムイオン電池を使用したことで、過充電や過放電が起こり、それが原因でモバイルバッテリーが発火する火災事例です。

ゴミ分別による火災は、私たちユーザーの意識で安全を担保する事が出来るので、ゴミはきちんと分別して、電池回収の日に必ず捨てましょう。

私たち個人が出来る発火対策としては、ゴミの分別は常識として、モバイルバッテリーは興味本位で分解しない事!もし、発火が気になるのであればコンビニで売っているような、アルカリ電池やニッカド電池をバッテリーの代わりとして使用できるタイプの充電器に変更するという抜本的な発火対策もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました