再生バッテリーの作り方は?死んだバッテリーを復活させる方法

サルフェーション除去装置の構造 田舎暮らしを楽しむ
構造は極めてシンプルで、普通の充電器と同様だがパルスを発生させる

使えなくなった鉛バッテリーや密閉式バッテリーで再生バッテリーの作り方を解説します。再生バッテリーの作り方からリユースして車で使えるかを検証。

再生バッテリーを処分するなんてもったいない!難しい事は一つもありません!道具一つ。放置するだけで簡単に再生バッテリーを作る手順を詳細解説。弱ったバッテリーを車以外にリユースする方法も紹介。

スポンサーリンク

再生バッテリーの作り方は?死んだバッテリーを復活させるポイント

  • 死んだバッテリーのほとんどはサルフェーションが原因で電圧降下している。
  • 弱ったバッテリー(単に交換時期が来て交換したバッテリー)はほぼ復活可能。
  • 弱ったバッテリーは車に使えなくても再生してDIY用途なら十分な場合が多い。(ソーラーパネルの充電用や溶接用に転用)
  • 鉛バッテリーは復活剤が必要になる事も。(バッテリーの液体レベルを確認する)
  • 密閉式バッテリーは液量確認が不要!従って鉛バッテリーの様な復活剤も不要!
  • 再生バッテリーの寿命を延ばすには、完全放電させず適度な充電が必要。(放置するとサルフェーションが発生する原因となる)
PR:このページではプロモーションを表示しています

車の弱ったり死んだバッテリーの種類は主に密閉式バッテリーと開放型のバッテリーです。

他にもメモリー効果が発生しない高価なリチウムイオン電池もありますが、密閉式バッテリーも開放型バッテリーも両方ともノーマルなものは価格の安い鉛バッテリーが使われています。

密閉式バッテリーは従来の開放型バッテリーに比べ、メンテナンス性が向上した鉛バッテリーです。

この密閉式バッテリーは液量の確認が不要のものが殆どです。(全てではないがほぼ確認不要)従って、冒頭のポイントでも書いた通り、そもそも復活剤などを入れる場所がありません。

車のバッテリーが上がったら直ぐに上がるわけではないが自然回復はしない

長時間、エンジンをかけずにバッテリーだけでエアコンやカーナビを使い続けるとそれだけでバッテリーには相当な過負荷となります。

勿論、エンジンをかけずに使用する事も出来ますが、バッテリーの負荷となり使い続ければ何れバッテリーが上がってしまうのでお勧めしない使用方法です。

上がったバッテリーは充電しない限り、電圧降下したバッテリーが自然回復する事はありません。

一度ならまだしも、何度も同じような使い方をしているとバッテリーの寿命が極端に減ります。サルフェーションもどんどんたまり、自然回復どころかサルフェーションを除去する充電をしないと復活できなくなります。

販売されている再生バッテリーは通常のものより安価

上記の様に、密閉型のバッテリーの場合はサルフェーションを除去し、開放型のバッテリーは復活剤などを入れてサルフェーションを除去して充電し、リサイクルされて販売される場合があります。

当然、再生品なので通常のバッテリーよりも安価です。

弱ったまたは死んだバッテリーが復活して寿命が延びる理由は?

結論から言って電極に付着したサルフェーションが原因で電気の流れを邪魔しているのが殆どの原因です。

いきなり専門用語のような文言が出てきましたが、弱ったり死んだりしたバッテリーは殆どの場合このサルフェーションを除去する事で新品同様に復活させる事が出来ます。(但し時間はかかる)サルフェーションについて簡単に説明すると、電極に電気を通さない不純物が付いてそれが抵抗となって充電しても電圧が上がらなかったり出来ても直ぐに電圧降下する原因となります。

サルフェーションは80%以上使用したバッテリーを数日放置しておくと、バッテリー電極のマイナスに硫酸鉛という電気を通さない物質が結晶化します。これが電気抵抗の原因です。この硫酸鉛をサルフェーション除去装置を使用する事で、バッテリーの電極を綺麗にして元の状態へ再生します。

再生バッテリーの作り方と寿命を延ばす方法。サルフェーション除去装置

それでは再生バッテリーを再生させて寿命を延ばす具体的な手順や方法に解説していきますが、作業前にステップ順で作業ポイントと流れを確認しておきましょう。下記でも警告していますが、バッテリーに通電してサルフェーションを除去している最中は水素ガスが発生する為、換気の良い場所で可燃物には注意してください。

警告:サルフェーション除去中のバッテリーからは水素ガスが発生します。可燃物の使用は厳禁!

再生バッテリーの作り方と作業ポイント
  • STEP1
    再生バッテリーの劣化具合調査

    まずは死んだり弱ったバッテリーの劣化具合を確認しない事には再生するべきなのかどうかわかりませんので、バッテリーが本当に劣化して再生する必要があるのか確認します。(電圧で確認)

  • STEP2
    サルフェーション除去装置の使用方法

    サルフェーション除去装置を使えば、繋いで放置しておくだけで弱ったり死んだバッテリーで再生バッテリーが作れる!

  • STEP3
    必要な工具の準備

    再生バッテリーを作るときにあると便利な工具について紹介。

  • SETP4
    バッテリーとサルフェーション除去装置の接続

    バッテリーの劣化確認・サルフェーション除去装置の概要について理解・必要な工具が準備できたらバッテリーとサルフェーション除去装置を接続します。

  • STEP5
    バッテリーが上手く再生できない時は?

    サルフェーション除去装置を接続してもバッテリーの電圧が復活しない場合の対処方法について解説。

まずはバッテリーの劣化具合の確認をしよう!

バッテリーの劣化を確認する方法として、一番わかりやすいのが最近セルモーターの回りが悪いとか、エンジンのかかり具合が悪いという事で初めてバッテリーを疑う事が多いかと思います。(もちろん他にも要因はあるとおもいますが)そこで、電圧計で測ってみるとバッテリーの電圧が10V位に低下していたとか、バッテリーが膨張していて異常がわかります。

サルフェーション除去したカーバッテリー
サルフェーション除去装置を使用する事で再生バッテリーでも殆ど回復出来る

ですので、しばらく使用していない車やユンボ(小型パワーショベル)のエンジンがかかりにくいのはサルフェーションが結晶化して電圧降下している事が原因の一つとして挙げられます。バッテリーは弱ったら交換と言ってもなかなか高価な部品ですので、出来ればサルフェーション除去装置などで一度バッテリーの状態を診断・修復可能か試してから初めて新規のバッテリーを交換するステップへ進むことをお勧めします。

川根本町では特に道中長い事が多く、島田や静岡市まで下りるのに途中でバッテリーが使えなくなったでは電波もつながらない所があり、結構シャレになりません。(動かしていないバッテリーや怪しいバッテリーは近所を走って様子見した後、それでもだめならサルフェーションを疑い、除去する。回復しないようなら初めて交換)

バッテリーのサルフェーション除去装置

バッテリーについたサルフェーション(硫酸鉛)を除去するにはどうしたらよいでしょうか?簡単放置でバッテリーが復活できるサルフェーション除去装置というものがあります。

サルフェーション除去装置は、バッテリーにPWM制御等の電子回路を用いて高圧パルス信号を加え、電気信号の振動を与えて不純物を除去する方法です。単に装置にバッテリーを繋いでおくだけで自動でサルフェーションを除去して更に満充電までしてくれる便利な装置です。

サルフェーション除去装置の構造
構造は極めてシンプルで、普通の充電器と同様だがパルスを発生させる
サルフェーション除去装置
サルフェーションはコンパクトで手乗りサイズ

バッテリーを再生させるのに必要な工具は?

  • テスター
    • テスターは電圧計です。昔のサルフェーション除去装置ならいざ知らず、今のネットで購入できるサルフェーション除去装置であれば安いものでも電圧計が液晶モニターで標準搭載されているモデルが殆どでしょうね。
  • ケーブル
    • ケーブルを使うときに注意点があります。バッテリーを充電する側のコードを伸ばす位なら、延長コードを使用してコンセント側の配線を伸ばす事をお勧めします。この辺の理由は電気抵抗とか線の太さ等説明すると長くなるので割愛します。
  • スパナ・プライヤーなど
    • バッテリーのボルトを外す必要があるので、スパナ・プライヤーなどがあると便利です。
  • 雨除け
    • サルフェーション除去中にガレージや軒下ならば良いですが、野外で行う場合は雨に当たるとバッテリーや周辺回路がショートする可能性もあるので、何か雨除けのようなものがあると良いかもしれません。基本的には配線が傷まないように木でも挟んでボンネットを少々浮かす程度で良いでしょう。

バッテリーとサルフェーション除去装置の接続

バッテリーとの接続
サルフェーション除去充電器とバッテリーの接続
サルフェーション除去充電器
安い物でも液晶モニター付きのコントロールパネルがある。

使い方はめちゃくちゃ簡単です。バッテリーの端子(-)を外して後は電極をバッテリーのプラスと装置の+。バッテリーの-と装置の-端子を接続して電源を入れておけば良いだけです。
ただ、何点か注意点も存在します。バッテリーの充電には水素が発生するので、換気の良い場所で作業する事。端子を外すだけで充電できるバッテリーをわざわざ車から外して装置と繋ぐ方は少ないと思うので、基本ボンネットは開けっ放しです。屋根付きのガレージで作業する事をお勧めします。(100Vを使用するので電源を取れる場所が良い)

最後の注意点としてバッテリーからのコードが足りない場合はブースターケーブル等の太いものをなるべく利用する事。(充電中に電線の電気抵抗が発生するので、ケーブルは短ければ短い程良い)

うまくサルフェーションが除去できていれば。バッテリーの解放電圧は13V前後になっており、再生バッテリーでも一発でエンジンがかかる事でしょう。(このレベルまで復活するともはやソーラーの充電用として使用する分には十分すぎる性能です)

バッテリーが上手く再生できない時の対処方法は?

再生バッテリーは殆どサルフェーションが原因で電圧降下していると書きましたが、最終的にはやはりケースバイケースですので、バッテリーの各所を確認する必要があります。そもそも、ケースにヒビが入っていて電解液が漏れ出している場合はもう修復不可能ですし、意外にも電極部分の腐食・酸化で電気抵抗が発生している場合があります。電極部分が腐食すると緑青吹いた状態になります。こうなるとこれも電気抵抗の原因となります。

他にも電圧を図る場所を間違えている場合もあります。車のフロントパネルにはモデルによってはバッテリー電圧を確認できるものがあるかもしれません。この場合、この電圧を100%信じてサルフェーション除去に進むというのも安直です。なぜなら、計器からバッテリーの途中の回路で電圧降下が発生している原因があるかもしれないからです。ですので、バッテリーの電圧を図るときは極力サルフェーション除去装置に搭載されているモニターを確認するか、ついてない場合は別途電圧計を購入しましょう。

再生バッテリーを車以外で使用するリユース事例

バッテリーは自動車のエンジンをかけるのにセルモーターを回したり、スパークプラグでガソリンに点火したりと初動負荷の大きな部品です。(車種にもガソリンの種類にもよると思いますが200A前後流れる)

中古品のバッテリーはディーラーや自動車メンテナンス業者などで廃棄予定のバッテリーをもらう事が出来ますが、廃棄バッテリーの状態も様々です。交換時期でまだまだ使えるにも関わらず交換したものや、もっと性能の良いものに交換したくて廃棄したもの等様々です。

今まで数種類のバッテリーをもらってきましたが、使えない程劣化したバッテリーは結構稀です。そもそも、自動車では使えなくなってから交換では遅いので使えなくなる前(十分能力が発揮できる)に交換する事が殆どだからです。

前置きが長くなりましたが、これらのバッテリーは様々な事に使用できます。溶接機を作ったりソーラー用のバッテリーにしたりです。私は様々な用途でバッテリーを使用する為に、古くなったバッテリーを復活させて使用しています。

再生バッテリーの作り方は?死んだバッテリーを復活させる方法まとめ

再生バッテリーは殆どの場合、サルフェーションが原因で充電不可能な状態になっているという事が理解できたと思います。

サルフェーションは電極に付着した不純物ですので、パルス充電でふるい落とす事が出来ます。

また、エンジンをかける為の十分な電流が取り出せなくなったバッテリーでもソーラー充電等には十分すぎる位使えます。

現在の安価なバッテリーは殆どが密閉式バッテリーか開放型バッテリーの2種類です。二つとも一般的に鉛バッテリーです。

鉛バッテリーは密閉型バッテリーの場合は、メンテナンスフリー設計で復活剤を必要としません。開放型バッテリーの場合は、液量レベルの確認と共に復活剤のようなものが有効です。

復活剤を入れたらサルフェーション除去装置を使って充電が可能か確認しましょう。

バッテリーはどんな種類のバッテリーにおいても負荷をかけない使い方が重要です。負荷をかけない使い方とは、バッテリーが上がってしまうような使い方をしない事です。

メモリー効果のないスマホのようなリチウムイオン電池なら話は別ですが、車のバッテリーにするにはまだまだ高価ですし、普及レベルも少ないです。

鉛バッテリーは適度に充電して上がったりしないように注意して使いましょう。

再生バッテリーの再生ポイント

  • 電圧が10V前後に電圧降下していたらサルフェーション発生を疑う。
  • サルフェーション除去装置はパルスで不純物を振るい落とす。
  • 新品のバッテリーに交換する前にまずはバッテリーが再生できないか試してみる。
  • 一般に流通している車のバッテリーは殆どが鉛バッテリー。リチウムイオンバッテリーはメンテナンスフリーでメモリー効果も無いがとても高価。
  • サルフェーション除去したバッテリーは捨てずに取っておけばソーラー発電等で十分に使用可能。

補足ですが、もしなんらかの理由で配線が切れてしまった時の為に半田ごてがあると便利です。半田ごてで線を接続する方法も解説しておりますので、断線でお困りの方はご覧ください。

配線がきれてしまっても半田ごてがあれば結線できる!半田ごてはダイソーで十分な理由

バッテリーの種類【補足】

貰える再生バッテリーのほとんどは鉛バッテリーと言って過言ではありません。リチウム電池などは車のバッテリーとして使うにはまだまだ高価ですし、メモリー効果なく繰り返し使えるので中古品として出る事はあまりないと思います。下記ではバッテリーの種類について補足として説明します。

自動車バッテリーメーカーについてはやはりトヨタ自動車が有名企業です。

トヨタ アフターサービス | カーケア | カーケアグッズ | エンジンルームメンテナンス | バッテリー | トヨタ自動車WEBサイト
バッテリー。バッテリーは電気回路に安定した電力を供給すると同時にオルタネータで発電された電気を蓄えます。

鉛バッテリー

車に使用されてる殆どの標準バッテリーは鉛バッテリーです。鉛バッテリーの仕組みや構造は詳しいサイトが沢山あるので、ここでは概要だけ説明します。

鉛バッテリーは内部の電極に鉛を使用しており、プラスチックケース内に希硫酸を満たす事で、電極と希硫酸の化学反応で充電します。画像のバッテリーも鉛バッテリーですが、このバッテリーは安価ですが電解液のメンテンナンスが必要だったり、とにかく重いです。

リチウムイオンバッテリー

鉛バッテリーは充電容量が十分に残っているにも関わらず、つぎ足しで充電を行うとメモリー効果で次回の充電容量が減ってしまうというデメリットがあります。リチウムイオンバッテリーにはメモリー効果は発生しません。その為、つぎ足しで使われるような車のバッテリーには本来最適なバッテリーです。
ただし、リチウムイオンバッテリーはとても高価です。また、リチウムなどのイオン化傾向の強い金属は水分や外気に触れると発火の危険があります。昨今、携帯電話が突然火を噴いたり、EV車が発火事故を起こしたりするのはこの為です。
上記の事故を防止する為に、過充電・過放電防止装置が本来組み込まれていますが、物理的な損傷による発火は避けられないでしょう。

ニッカド電池

車で使用されるバッテリーは主に上記の鉛バッテリーとリチウムイオンバッテリーというものに大別されますが、ニッカドタイプのバッテリーも存在するようです。このバッテリーはカドミウムと水を反応させた際に発生する水素イオンと電子を取り出しています。車というより私たちが普段使う乾電池の代用として使用されることが多いですね。
デメリットとしては、発生する電圧が少々低いのとメモリー効果が発生する事です。

最後に、参考までに再生バッテリーをモノタロウで紹介します。

"再生バッテリー" 【通販モノタロウ】 最短即日出荷
1,816件掲載中!"再生バッテリー"がモノタロウでお買得。性能ランクや長側面長さ(cm)から絞り込めます。【最短即日出荷 / 3,500円(税別)以上送料無料 / 請求書払いにも対応】

コメント

タイトルとURLをコピーしました