雨樋パイプユニッシュで詰まりを解消!使い方ガイドと効率的な掃除法

川根本町ラボ | 雨樋清掃方法 田舎暮らしを楽しむ
川根本町で古民家を購入した場合の雨樋の清掃方法。

雨樋パイプの詰まりにパイプユニッシュが使えたら便利だと思いませんか?果たしてパイプユニッシュは落ち葉の除去に効果的なのでしょうか?

雨樋が詰まると、雨水がスムーズに流れず、建物にダメージが及ぶリスクが高まります。

特に2階の雨樋詰まりは、掃除がしづらく放置しがちですが、実は自分で安全に掃除する方法があります!

この記事では、雨樋詰まりをパイプユニッシュやパイプクリーナーを使って解消する手段や、ワイヤーの使い方など、役立つ掃除法を詳しく解説します。

また、ホームセンターで揃うおすすめの掃除道具も紹介し、初心者でも手軽に行える「下からの掃除法」についても説明します。

さらに、雨樋だけでなく排水溝に溜まった落ち葉を溶かす効果的な方法も取り上げ、日々のメンテナンスが楽になるコツをお届けします。

簡単な対策で詰まりを予防し、雨樋や建物の寿命を延ばしましょう。

落ち葉をパイプユニッシュで分解する事は出来ません。パイプユニッシュは強アルカリ性の液体であり、油脂やタンパク質を溶かすには有効ですが、落ち葉は主にセルロースやリグニンといった植物繊維で構成されており、パイプユニッシュのアルカリ成分では分解が難しい性質を持っています。

スポンサーリンク

記事の要約とポイント

  • 雨樋の詰まりを自分で安全に解消する方法を紹介。パイプユニッシュやパイプクリーナーの適切な使用方法も詳しく解説します。
  • 効果的に詰まりを取り除けるワイヤーの使い方や、詰まり解消に適したワイヤーの選び方についても解説します。
  • 2階の雨樋掃除に便利な掃除道具や、高所での安全対策を説明。初心者でも安心して取り組める方法です。
  • 雨樋掃除に必要な道具は、ホームセンターで手軽に入手可能。下から掃除する方法や排水溝の落ち葉を溶かす手法も紹介します。
PR:このページではプロモーションを表示しています

雨樋詰まりにパイプユニッシュは有効?その効果と使い方

画像引用:ジョンソン株式会社 パイプユニッシュ

雨樋の詰まりは、雨水の流れを妨げ、建物の劣化や水漏れの原因になることがあります。

特に、落ち葉やゴミが蓄積することで、雨樋内で詰まりが発生しやすくなり、このような雨樋の詰まりに対して「パイプユニッシュ」が効果的かどうか、疑問を持つ方も多いでしょう。

ここでは、パイプユニッシュの効果や使い方、注意点について詳しく説明します。

まず、パイプユニッシュは一般的に排水溝の詰まり解消に使用される洗浄剤で、強力な薬品を含むため、キッチンやバスルームの排水管の詰まりには高い効果を発揮します。

しかし、雨樋はキッチンや浴室の排水管とは構造が異なるため、雨樋詰まりにパイプユニッシュを使うことには注意が必要です。

雨樋に溜まる詰まりの主な原因は、落ち葉や泥、ゴミであり、パイプユニッシュが得意とする脂分や食べカスを溶かす効果は、必ずしも雨樋の詰まり解消には適していません。

また、雨樋にパイプユニッシュを使用する場合のリスクとして、薬剤が雨樋の素材にダメージを与える可能性があります。

雨樋はプラスチックや金属でできていることが多く、強力な薬品がその素材を劣化させ、長期的な使用に悪影響を及ぼすことがあります。

そのため、雨樋の詰まりには、より安全で効果的な方法を選択することが推奨されます。

雨樋にパイプユニッシュは使える?

ネズミ

昆虫

蜘蛛の巣

動物類

冒頭でも解説した通り、パイプユニッシュを落ち葉の除去に使う事は出来ません!落ち葉はパイプユニッシュで溶解できる成分ではないからです。ただし、パイプにネズミや蜘蛛の巣、昆虫類が詰まったときは、効果を発揮します!

  • 雨樋パイプクリーナーでの詰まり解消法|選び方と使い方
  • 排水溝に溜まった落ち葉を溶かす方法|手軽にできる掃除術
  • 雨樋詰まりを自分で解消する方法|必要な道具と手順
  • ワイヤーで雨樋詰まりを解決!効果的な使い方と注意点

雨樋パイプクリーナーでの詰まり解消法|選び方と使い方

雨樋の詰まり解消に効果的な手段としてパイプクリーナーを使用する方法があります。

パイプクリーナーは、雨樋内に蓄積したゴミや泥、落ち葉を効率的に除去することができ、専用の道具を使うことで、自分で詰まりを取り除くことも可能です。

ここでは、パイプクリーナーの選び方や使い方について解説します。

まず、パイプクリーナーにはさまざまな種類がありますが、雨樋掃除に適したものとして、ワイヤータイプのパイプクリーナーが一般的です。

このタイプは、長いワイヤーを雨樋の中に挿入し、詰まりを掻き出すための道具で、特に2階の高所に設置された雨樋の詰まりにも対応可能です。

ワイヤーの長さや柔軟性に応じて選ぶと、複雑な形状の雨樋にも対応できるので便利です。

使用方法としては、まず雨樋の下からワイヤーを挿入し、詰まりがある場所まで届いたらワイヤーを回転させながら詰まりを掻き出します。

このとき、ホームセンターで購入できる掃除道具を組み合わせるとより効果的です!例えば、ブラシが付いたパイプクリーナーは、詰まりを細かく取り除くのに役立ちます。

排水溝に溜まった落ち葉を溶かす方法|手軽にできる掃除術

画像引用:雨樋専門リフォームパートナー

雨樋だけでなく、ベランダや庭の排水溝にも落ち葉が溜まることが多く、これが詰まりの原因になることがあります。

特に秋の季節には、落ち葉が大量に排水溝に流れ込むため、詰まりやすくなります。

ここでは、排水溝に溜まった落ち葉を効率よく溶かす方法と、手軽にできる掃除術を紹介します。

落ち葉が詰まった排水溝を掃除する際に、まず手で取り除ける大きなゴミや落ち葉を取り除き、その後に水を流して確認します。

さらに頑固な詰まりに対しては、溶解力のあるクリーナーを使用する方法がありますが、排水溝の詰まりを解消するには専用の掃除道具も活用できます。

溶解力の強いクリーナーを使う場合は、環境負荷への注意も必要です!雨樋の水は通常の下水ではなく、土地や川に直接流されることも多いからです。
また、酸やアルカリを屋根にこぼした場合、屋根が腐食する可能性もあるので注意が必要です。

雨樋詰まりを自分で解消する方法|必要な道具と手順

雨樋の詰まりは、雨水の流れを妨げ、家の外壁や基礎部分に水漏れなどの被害を引き起こす可能性があります。

特に、2階の雨樋は手が届きにくく、詰まりが発生すると掃除が大変です。

しかし、適切な道具と手順を知っておけば、自分で効率的に掃除することができますので、雨樋詰まりを自分で解消するために必要な道具と、具体的な手順を紹介します。

まず、雨樋詰まりを解消するために必要な掃除道具を確認しましょう。

主な道具としては、ワイヤー、パイプクリーナー、そして落ち葉や泥をすくい取るためのスコップやブラシが役立ちます。

また、2階の高所にある雨樋を掃除する場合は、安全対策としてはしごや高所作業用の安定器具が必要です。

これらの道具は、ホームセンターで比較的簡単に手に入れることができます。

掃除道具を準備したら、次は具体的な掃除手順に移りましょう。

  1. 安全確認
    まず、はしごを安定した場所に設置し、転倒しないようにしっかり固定します。特に2階の雨樋掃除をする場合、高所作業になるため、安全ベルトを装着するなど、安全面に十分配慮してください。
  2. 詰まり箇所の確認
    詰まりが発生している箇所を確認します。雨樋の途中で水が溜まっている場所や、泥が詰まっている箇所を特定します。詰まりの原因は主に落ち葉やゴミであることが多いため、目で見える範囲を確認しましょう。
  3. ゴミの除去
    詰まりの原因となっているゴミや落ち葉を、スコップや手で丁寧に取り除きます。ゴミが多い場合は、何度かに分けて除去すると作業がスムーズです。
  4. ワイヤーの使用
    ワイヤーを使用して、雨樋の奥に詰まっているゴミをかき出します。ワイヤーは回転させながら押し進めることで、詰まりを効果的に除去できます。詰まりがしっかり取れるまで、数回繰り返し行いましょう。
  5. 水を流して確認
    最後に、ホースで水を流し、詰まりが解消されたかを確認します。水の流れがスムーズであれば、掃除は完了です。もし詰まりが残っている場合は、再度ワイヤーを使って取り除きます。

雨樋詰まりを自分で解消することで、定期的なメンテナンスが可能となり、雨水の流れが改善されるだけでなく、建物の保護にもつながります。

ワイヤーで雨樋詰まりを解決!効果的な使い方と注意点

雨樋の詰まりを効率的に解消するための方法として、ワイヤーを使った方法が挙げられます。

ワイヤーは、雨樋の奥深くまで挿入できるため、手が届かない場所の詰まりも簡単に取り除くことができます。

ここでは、ワイヤーの使い方や、効果を最大限に引き出すためのコツ、注意点について詳しく解説します。

ワイヤーを使用する際の最も重要なポイントは、「回転させながら挿入する」ことです。

ワイヤーをただ押し込むだけでは、詰まりが取り切れない場合がありますが、回転させることでワイヤーの先端が詰まりに絡みつき、効果的にゴミや泥を除去することができます。

また、ワイヤーにはさまざまな長さや太さがあるため、雨樋のサイズに合わせて選ぶことが大切です。

2階にある雨樋の詰まりをワイヤーで解消する際には、長いワイヤーを使用すると便利です。

しかし、2階の高所作業では安全が第一ですので、はしごや安全器具を適切に使用し、安全な環境で作業を行ってください。

雨樋の詰まりは下からワイヤーを挿入して掃除することも可能ですが、高所にある場合には無理をせず、プロに依頼するのも一つの方法です。

ワイヤーを使うことで、雨樋に傷をつけずに詰まりを解消することができます。

掃除を行う頻度は、年に2〜3回が目安ですが、秋に落ち葉が多く落ちる時期には、詰まりが発生しやすいため、より頻繁にチェックすることをおすすめします。

雨樋詰まりはパイプユニッシュ以外でも出来る!安全対策と効果的な道具

画像引用:Temu 雨樋掃除用具セット
画像引用:Temu 雨樋掃除用具セット 使い方

雨樋詰まりに対して、パイプユニッシュなどの洗浄剤を使いたくなる方もいるかもしれませんが、実は雨樋には化学薬品よりも物理的な方法で詰まりを解消することが推奨されています。

パイプユニッシュは、キッチンや浴室の排水溝には効果的ですが、雨樋に使用すると、薬品が素材を劣化させる恐れがあるため注意が必要です。

そこで、パイプユニッシュ以外で詰まりを安全に解消できる方法や、効果的な掃除道具について解説します。

まず、雨樋掃除に効果的な道具として、ワイヤーブラシやスコップ、そして高圧洗浄機などがあります。

高圧洗浄機は水の力で詰まりを吹き飛ばすため、特に泥や小さなゴミが多い場合に便利です。

ただし、高圧洗浄機を使う際には、過剰な水圧を避け、雨樋の材質にダメージを与えないように注意が必要です。

また、雨樋の掃除には、ホームセンターで入手できる掃除道具もおすすめです。

掃除用のブラシや、長さ調節ができる伸縮式のスティックなどは、手軽に使えるだけでなく、2階の高い位置にある雨樋にも対応可能です。

ホームセンターには、詰まり解消に特化した道具が多く揃っているので、適切な道具を選んで自分で安全に掃除を行うことができます。

雨樋詰まりを放置すると、水の流れが悪くなり、雨水があふれて建物にダメージを与える可能性があります。

定期的な掃除とメンテナンスを行うことで、雨樋を長く清潔に保ち、安心して家を守ることができます。

パイプユニッシュを使わず雨樋詰まりを掃除するには?

ワイヤー

雨樋分解

雨樋専用スコップ

高圧洗浄機

以下で、具体的な清掃方法を写真付きで解説しますが、集水器が分解できるタイプのものだとかなりラッキーです!そのまま集水器に袋でもつけておけば、落ち葉などを効率的に収集することが出来ます。
パイプユニッシュを使わなくても、これらの方法を駆使すれば大抵の雨樋詰まりは取ることが出来ます。

  • 2階の雨樋詰まり掃除方法|おすすめの掃除道具紹介
  • 2階雨樋掃除道具の選び方と使い方|高所の安全対策
  • 雨樋の詰まりを下から掃除する方法|初心者でも簡単にできる
  • 雨樋掃除に便利なホームセンターアイテム|道具の選び方

2階の雨樋詰まり掃除方法|おすすめの掃除道具紹介

画像引用:リショップナビ 高所作業

2階の雨樋の詰まりは放置すると、雨水が流れなくなり、外壁や屋根にダメージを与える原因になります。

特に、落ち葉や泥が詰まると、雨樋全体に負荷がかかり、詰まりが深刻化することも少なくありません。

しかし、高所にある雨樋の掃除は簡単ではなく、安全に注意しながら、必要な掃除道具を使って自分で行うことが大切です。

2階の雨樋を掃除するためには、まず必要な掃除道具を揃えましょう。主な道具として、ワイヤーやパイプクリーナー、ブラシ付き掃除棒が役立ちます。

ワイヤーは雨樋の中に詰まった落ち葉や泥をかき出すのに最適です。

特に、細長い形状のものを選ぶと、奥までしっかりと届きます!使い方としては、ワイヤーを回転させながら挿入し、詰まりをかき出すように動かします。

パイプクリーナーといっても、パイプユニッシュなどのパイプクリーナーを使用すると、泥や汚れが固まった部分を溶かすことができます。

ただし、あまりに強い薬品は雨樋の素材にダメージを与えることがあるため、説明書をよく読み、適量を使用しましょう。

ブラシ付きの掃除棒は2階の高所作業に適した長い棒に、ブラシが付いているタイプの掃除道具は、雨樋の隅々まで手が届きやすく、手軽に掃除が可能です。

特にホームセンターで売られている、伸縮式のブラシ付き掃除棒は便利です。

掃除を始める際には、まず安全対策が重要です。

2階の高所での作業は危険を伴うため、必ず安定したはしごを使用し、転倒や滑りを防止するための安全器具を装着してください。

また、掃除の手順としては、まず落ち葉や大きなゴミを取り除き、次にワイヤーを使って奥の詰まりを取り除きます。

その後、ホースで水を流し、詰まりが完全に解消されたか確認します。

この一連の手順を行うことで、雨樋の詰まりを効果的に解消し、正常な水の流れを確保できます。

2階雨樋掃除道具の選び方と使い方|高所の安全対策

画像引用:リショップナビ 金属製雨樋破損

2階の雨樋掃除には、安全で効率的な掃除道具を選ぶことが不可欠です。

高所での作業となるため、道具選びだけでなく、安全対策も必須です。

ここでは、2階の雨樋掃除に適した掃除道具の選び方と、各道具の効果的な使い方、さらに高所での安全対策について詳しく解説します。

まず、掃除に使用する道具としておすすめなのが、伸縮可能な掃除棒です。

特に2階の雨樋掃除に対応できる長さのものを選びましょう。

また、ブラシ付きの先端があるものは、落ち葉や泥を効率的に取り除くことができ、非常に便利です。

ブラシ付き掃除棒はホームセンターで取り扱われており、価格もリーズナブルで手に入れやすいです。

さらに、パイプクリーナーやワイヤーも役立ちます。

ワイヤーは雨樋の細かい隙間に入り込みやすく、奥に詰まっているゴミを掻き出すことができます。

ワイヤーを使う際は、回転させながら挿入し、ゴミを絡め取るようにすると効果的です。

安全対策としては、必ず安定したはしごを使用し、転倒防止のためにしっかりと固定することが重要です。

また、高所作業用の安全ベルトを着用することで、万が一の転落を防ぐことができます!安全器具を使用することで、2階の雨樋掃除も安心して行うことができます。

掃除の際は、まず雨樋の中の落ち葉やゴミを手で取り除き、その後ワイヤーやブラシ付き掃除棒を使って奥までしっかりと掃除します。

水を流して詰まりが解消されているか確認することで、確実に掃除が完了します。

定期的なメンテナンスにより、雨樋の寿命を延ばし、家の外観も保つことができます。

雨樋の詰まりを下から掃除する方法|初心者でも簡単にできる

雨樋の詰まりを解消する際、下から掃除する方法もあります。

特に、高所作業が難しい場合や、はしごを使うのが不安な方にとって、下から掃除する方法は便利です。

ここでは、下から行う雨樋掃除の手順と、必要な掃除道具について解説します。

まず、下から掃除する際には、ワイヤーが特に有効です。

ワイヤーは柔軟性があるため、雨樋の曲がりくねった部分にも対応でき、奥の詰まりまで届きやすくなっています。

また、ワイヤーにはさまざまな長さがあるので、雨樋の長さに合わせて選ぶと便利です。

さらに、雨樋の詰まりを下から解消する方法として、水圧を利用した方法もあります。

ホースを使って水を流し込み、詰まっているゴミを押し流すという方法です。

この場合、あまりに強い水圧をかけると雨樋が破損する恐れがあるため、適度な圧力で流すことがポイントです。

初心者でも簡単に実施できる方法として、ホームセンターで手に入るスプレーノズル付きのホースを使うのもおすすめです。

水の量を調節しながらゴミを流し出せるため、下からの掃除がしやすくなります。

雨樋掃除に便利なホームセンターアイテム|道具の選び方

画像引用:ホームセンターコメリ

雨樋掃除には、ホームセンターで手に入る便利なアイテムを活用すると、作業がスムーズになります。

ここでは、雨樋掃除に最適なホームセンターアイテムと、それぞれの道具の効果的な使い方について紹介します。

まず、ワイヤーは、奥までしっかりと詰まりを取るために役立ちます。

雨樋の長さに合わせた適切なサイズを選ぶと効果的です。

また、ワイヤーの先端がブラシ状になっているタイプもあり、汚れを絡め取りやすいので、詰まりがしつこい場合には特におすすめです。

また、パイプクリーナーは、油汚れや泥を溶かすためのアイテムとして有効です。

パイプユニッシュのような市販の洗浄剤を使用する場合は、必ず説明書を確認し、適量を使用することで雨樋の素材を傷つけずに掃除することができます。

伸縮式の掃除棒やブラシ付きのポールも便利です。

特に2階の雨樋掃除に適しており、手の届きにくい高い位置でも安全に掃除が可能で、価格もリーズナブルで、定期的に掃除を行う家庭には重宝します。

さらに、スプレーノズル付きのホースもおすすめです。

ホースから直接水を勢いよく流し込み、雨樋内の詰まりを押し流すことで、手軽に詰まりを解消することができます。

雨樋の詰まりはDIYで掃除出来る!理由や見極め方法は?

雨樋掃除は、雨樋の集水器とパイプがロックされていなければ、パイプを外してそのままゴミを落とす事が出来るので、ホームセンターの掃除道具を使わずに雨樋掃除を行う事が出来ます。

雨樋【読み方:あまどい】が詰まってしまい、自分で掃除しようと思っても方法が分からない。

そんな時にこの記事を読めば、DIYで雨樋を掃除して詰まりを取る方法から、ホームセンターの材料を使って修理する具体的な方法まで詳しく解説します。

雨樋をDIYで掃除する方法はいくつかあり、ホームセンターの掃除道具を使って取る方法が一般的ですが、他にも方法があるってご存じですか?

しかも、道具で取るより簡単に綺麗にゴミを取る事が出来るかもしれません。

ホームセンターに掃除道具を買いに行く前に、まずはご自宅の雨樋の接続状況を確認しましょう。

接続状況とは集水器とパイプ【配管】の接続部分です。

パイプの接続部分は、場合によっては根元から外れる場合があるからです。

通常、パイプ同士は接着剤を用いて外れないように接続してある事が殆どですが、集水器と呼ばれる雨樋から水を集める部分のパイプは掃除する事を前提に、ロック機構を用いて接続してある場合があります。

更に、集水器パイプのエルボは、ロック機構を外してから掃除しやすいように、回転エルボになっている場合は掃除道具を使わなくて良いのでラッキーです。

集水器からパイプをずらしてしまえば、後は雨樋に堆積した落ち葉や埃を集めてそのまま落とせば掃除完了です。

このように、集水器とパイプの施工方法を一つで雨樋の掃除には、掃除用具がひつようになるのか?必要ないのかが大分分かれてきます。

雨樋の詰まりを取る具体的な方法は?画像付きで解説

雨樋の詰まりを自分で取るときの見極め方法は集水器がロック機構で、パイプのつなぎ目は回転エルボになっている場合と説明しました。

次項では具体的な方法を画像で解説し、必要な雨樋掃除道具類も紹介します。

雨樋 詰まりを掃除する流れ
  • STEP1
    雨樋パイプ確認

    パイプと集水器がロック機構になっているか確認する。ロック機構になっていれば外してゴミ集めてを落とすだけ。

  • STEP2
    道具の準備

    軍手・ヘルメット・脚立・ゴミ袋・塵取り等は雨樋内に貯まったゴミを除去に最低限必要。

  • STEP3
    つなぎ目から水漏れ

    つなぎ目から水漏れしたり外れたりする場合は、塩ビパイプ用の接着剤エスロンを使用する。

DIYで出来る!雨樋の詰まり掃除

エスロン

脚立

ヘルメット

ゴム手袋

工具

DIYで雨樋の詰まりを掃除する場合は、とにかく安全に注意して行いましょう!また、まずは集水器が分解できるタイプのものか確認してから材料や道具をそろえると効率的です。

  • DIYで雨樋を掃除する時の注意点
  • 雨樋の詰まりを自分で掃除する時に必要な道具類や材料を紹介!
  • 雨樋の詰まりを自分で掃除する方法を画像付きでポイントを解説

DIYで雨樋を掃除する時の注意点

雨樋を掃除する時に、注意してほしい事をお伝えします。

雨樋での作業は基本的に高所での作業となりますので、滑って転落しないように注意する必要があります。

場合によっては梁に釘が飛び出しているなんて事も、古民家ではたまにありますので、ヘルメットや安全靴は必須です。

ヘルメットと言っても防災訓練用に支給されているもので十分でしょう。

軍手よりも、持ち手部分がゴム加工された作業用手袋があるととても安心です。

場所によっては、動物のフンが良く流れて堆積しているので、素手で触るより軍手なりゴム手袋があった方がよいです。

また、取り除いたコケ類は意外にも生命力が強く、放置しておくと地面でいつまでも生きています。

上記の基本的な安全面に注意し、道具類が準備できたら清掃にとりかかりましょう。

雨樋の詰まりを自分で掃除する時に必要な道具類や材料を紹介!

  • シャベルとほうき
    雨樋を掃除するのにあると便利なのがシャベルです。シャベルと言っても土を掘る用途ではなく、雨樋専用に作られたシャベルです。
    普通の園芸用のシャベルだとサイズ感も全く合わないのですくい辛いです。
    また、ほうきは専用シャベルで取り切れなかった細かい埃を集める時に使いますので、手持ちで小ぶりのサイズが良いです。
  • 脚立とヘルメット
    雨樋の清掃は高所での作業ですので、自分で掃除したい場合は脚立とヘルメットは必須です。
    脚立とヘルメットは命を守るモノなので、出来るだけ高品質なものを選んでください。
    脚立に上るときもすべりにくい靴で作業しましょう。
    また、意外と知られていませんが、脚立の一番上に上って作業しないようにしましょう。
  • 手袋 軍手 ゴム手袋
    上記でも触れた様に、雨樋には意外にも動物の死骸が詰まって居たり、動物のフンが流れてくることもありますので、軍手だけではなくゴム手袋もあった方が衛生上良いでしょう。
  • 塩ビ用接着剤 エスロン
    雨樋のつなぎ目から水漏れしたり外れたりする場合があります。
    外れる場合は外して分解清掃した上でエスロンを塗布して繋ぎなおしましょう。
  • その他
    • ゼットソー
      塩ビパイプ専用ののこぎりですが、雨樋のパイプは塩ビ管よりも薄いので、塩ビパイプ専用ののこぎりで十分です。
      壊したり繋ぎなおしたい場合は他にもパイプ同士をつなぎ合わせる継ぎ手が必要になります。
  • マジックハンド
    パイプの奥にゴミが詰まってしまった場合は、ホームセンターでマジックハンド等を購入して中のゴミを取り除く必要があります。

雨樋の詰まりを自分で掃除する方法を画像付きでポイントを解説

下記の画像が集水器と集水器に取り付けられている雨樋パイプで、この部分の接着がロックされていなければ、パイプを外すだけで集水器に貯まった取り難いゴミをそのまま落とす事が出来ます。

川根本町ラボ | 集水器
雨樋の掃除する前の見極め方法

業者の施工方法にもよるかと思いますが、大抵の業者ではエルボに回転エルボと呼ばれる継ぎ手を利用して施工しています。

また、集水器の部分も単にエルボをはめて接着剤で固定する安価な物から、上記のようにロックタイプの集水器もあるので、ご自宅の集水器がどのタイプか見極める必要があります。

このタイプの集水器だとラッキーです。

業者が詰まりを想定して掃除しやすい施工にしてくれています。

集水器が取り外せたら後はゴミ袋をセットして捨てやすいようにすれば完璧です。

雨樋の水受けの部分も細かいゴミは意外と取りにくいので、集水器が分解できると完璧に掃除出来て清潔です。

コケは少しでも水受けに残っていると増殖しやすいのでなるべく完璧な撤去が出来ると良いですね。

回転エルボを利用していない場合接着剤で接合しており、ビクともしないので直ぐにわかります。
無理に外さず、上から専用の工具を利用して掃除する事をお勧めします。

川根本町ラボ | 雨樋パイプ
詰まった雨樋のパイプ取り外し手順

親切な業者の場合、詰まった場合を想定して”回転エルボ”継ぎ手で施工しています。

実際にやったことのある方ならわかると思いますが、雨樋のパイプに自分の手が入る太さな訳もなく、トングで取り除こうとしたところで取り切れずに時間と労力が無駄なばかりか、パイプを傷める原因になりますので、接着剤で固定されている場合はあきらめて専門業者に依頼するか専門の掃除用具で掃除しましょう。

忙しくて中々掃除する暇がなかったので、三年分のゴミがたまっていました。

これを細かく砕いても、今度はトラップに詰まるので流してしまった場合は、後日トラップを必ず確認しましょう。

川根本町ラボ | 雨樋清掃
雨樋に詰まったコケをそのままにしておくと危険

雨樋に貯まったコケや屋根についた苔をワイヤーブラシでこすって地面に落とした画像です。

バラバラに砕けて細かくなっているのが分かります。

この時は、外だしコケもそのうち土にかえるだろうと思っていました。

しかし、軒下で地面が湿っていたこともあり、この状態でもコケはずっと青々としていました。

コケの生命力は意外と強く、コケは成長すると滑って転倒の原因になりますので、必ず処分する事をお勧めします。

ワンポイントアドバイス

集水器は上記のように分解できる事が分かりましたが、水受けの部分も簡単に取り外して交換する事が出来ます。

金具をまげて固定しているだけですので、直ぐに外れます。

パイプの固定にはロック機構があり、中古物件は固定金具のヒンジ部分が劣化して動きが悪くなっているので少し硬いですが、パイプはヒンジでロックされているだけですので、金具は直ぐに交換化可能です。

全てが接着剤でがちがちに固定されてしまっている雨樋の場合は、集水器にゴミが入らないようにする網や、水受けにネットをかぶせてゴミは貯めない構造の物もあるので、利用すると良いでしょう。(ただ、意外と高価です)

最後に、雨樋の掃除は屋根に上ったり脚立に上って作業する事になります。

高所での清掃作業なので、安全には十分注意して清掃する事は言うまでもありません。

高所での作業は長靴や安全靴では滑るので、地下足袋がおススメです。

雨樋のつなぎ目から水漏れ!?DIYで可能な対処法

雨樋のつなぎ目から水が漏れたり外れている事があります。

パイプを修理するには接着剤が必要で、雨樋専用の接着剤がある訳ではありませんが、塩ビパイプ用の接着剤を利用します。

商品名はエスロンで、ブルーのパッケージです。DIYで配管する場合は一本は常備しておきたい材料です。

水漏れ箇所の配管を一旦外して、エスロンを付属の刷毛で塗り込んでから再び接続するだけでOKです。

基本的な配管の接着方法は灰色の塩ビ管と全く変わりませんので、過去記事に配管方法の詳細をまとめた記事を載せておきますので、参考にしながら作業してください。

雨樋パイプの配管方法は塩ビ管と同じ!外れても壊れても自分で修理できる。

もし、雨樋が割れてしまい、塩ビパイプの在庫しかない場合は、塩ビパイプで雨樋の施工を代用できる可能性もあります。

私の自宅では、雨樋と塩ビパイプのVU管を併用していますが、特に問題が起きたことはありません。

塩ビパイプと雨樋は内径・外径の規格が全く一緒という訳ではありませんが、接続してエスロンで接着すれば、問題なく使用する事が出来ます。

雨樋に塩ビパイプを使って接続する補法は?

雨樋の詰まりを防止する方法は?ホームセンターで揃う商品で詰まり防止

雨樋の詰まりを掃除する方法はこれまで解説した通りですが、もっと簡単に雨樋の詰まりを防止したいという方もいるかもしれません。

そんな場合に役立つのが、ホームセンターで販売している雨樋の集水器に設置するフィルターや、雨樋に落ち葉が堆積しないようにするネットです。

様々な種類のものが多くのホームセンターで販売されていますので、一旦掃除してから自分の雨樋のサイズに合うものを購入して設置してみましょう。

雨樋の詰まりをパイプユニッシュでとることは出来る?まとめ

雨樋の詰まりは放置すると、雨水がうまく流れず、建物にダメージを与える原因となります。

特に2階の雨樋は高所にあり、掃除が難しいため、適切な掃除道具と方法が重要です。

まとめとして、雨樋の詰まりを自分で解消するための方法と、ホームセンターで購入できる便利な掃除道具を紹介します。

まず、雨樋の詰まりにはワイヤーやパイプクリーナーが有効です。

ワイヤーは柔軟性があり、雨樋の奥まで届くため、落ち葉やゴミを効果的に取り除けます。

使い方としては、ワイヤーを雨樋に挿入し、回転させながら汚れをかき出すのがポイントです。

また、パイプユニッシュなどのパイプクリーナーも詰まり解消に役立ちますが、強力な薬品は雨樋の素材を傷つける恐れがあるため、説明書をよく確認して使用しましょう。

2階の雨樋掃除は安全対策が必須です。

安定したはしごを使い、安全ベルトなどの器具を装着して、高所での転落リスクを避けましょう。

さらに、2階の雨樋掃除に適したブラシ付きの長い掃除棒やスプレーノズル付きのホースも便利で、特に、ブラシ付き掃除棒は雨樋の隅々まで手が届きやすく、手軽に詰まりを除去できます。

雨樋の詰まりは、下から掃除する方法もあります。

特に、ホースを使って水を流し込み、詰まっているゴミを押し流す方法は初心者でも簡単に行えます。

水圧を調節できるスプレーノズル付きのホースを使用すると、効率的に掃除ができます。

ホームセンターではさまざまな掃除道具が販売されており、価格もリーズナブルで手軽に揃えることが可能です。

また、雨樋の詰まりは主に落ち葉や泥が原因となりますが、排水溝にも落ち葉が溜まると、詰まりが発生しやすくなります。

落ち葉を溶かすために専用の洗浄剤を使うと、詰まりをより簡単に解消できます。

日々のメンテナンスとして、定期的に排水溝や雨樋掃除を行うことで、詰まりや水漏れを予防し、建物の保護にもつながります。

雨樋の詰まりを防ぐためには、季節ごとに掃除を行い、ゴミが溜まる前に取り除くことが大切です。

また、大都会のコンクリートジャングルならいざ知らず、田舎では木々が多く杉の木が多い川根本町では、毎年杉の葉が屋根に積もり、雨樋に詰まるのが恒例です。

雨樋は掃除を放置していると、屋根から滴った水が地面に跳ねて外壁を汚すばかりでなく、外壁を伝った雨水は、内部の石膏ボードや木材を劣化させる原因になりかねません。

その為、詰まったらすぐに対処する必要があります。

業者を呼んだり、市販のパイプクリーナーなどを使えば掃除出来ないこともありませんが、いずれにせよお金がかかります。

雨樋の種類や施工方法にもよりますが、私が観察した限りでは、川根本町の殆どの住宅は、私の自宅と殆ど同じタイプの雨樋が使われています。

川根本町民であれば、今回ご紹介した方法でお金をかけずに簡単に雨樋の掃除が出来る可能性が高いです。

業者を呼んだり、無駄な掃除用具にお金をかける前に紹介した方法で、『集水器』のパイプが取り外しが可能か試してみましょう。

集水器は長年取り外していないと、取り外せたとしても劣化して割れてしまう場合もあります。

その場合は規格が決まっているので慌てずホームセンターに現物を持っていけば同じものを購入する事が出来ます。

大量の雨樋を上手にカットするには、ノコギリよりも高速切断機やチップソー切断機があるととても便利です。

簡単に雨樋パイプをカットする方法についてはこちらの記事が参考になります。

塩ビパイプや雨樋パイプを綺麗にまっすぐ切る為の工具は?チップソー切断機がお勧め!

川根本町にあるホームセンター。コメリで取り扱いのある雨樋はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました