タラの芽が育ちすぎ!天ぷらの注意点と栽培や剪定の時期は秋?

育ちすぎたタラの芽 田舎暮らしを楽しむ
ご覧の通り、育ちすぎてトゲ迄生えてきてしまっている。果たしてどこまで食べられるのか?

タラの芽が育ちすぎて食べられるのかどうか、疑問に思う事ってありますよね?タラの芽の収穫時期は、4月までと言われています。

私の自宅のタラの芽の木は、既に葉が開き始めているものもあり、育ちすぎて収穫したタラの芽の根元には画像のようにトゲトゲが生えてきています。

タラの芽の木を栽培して苗を植えるのに適切な時期は、11月から12月までで、剪定は秋ごろに行うと良いと言われています。

実際に、栽培時期が過ぎて育ちすぎたタラの芽を収穫して天ぷらにして食べてみたので注意点は勿論、味や食感を報告します。

スポンサーリンク

タラの芽が育ちすぎ!天ぷらの注意点と栽培や剪定の時期は秋?ポイント

  • タラの芽が4月を過ぎて育ちすぎても実際に天ぷらにすればイケる!トゲトゲの茎の部分も全部美味しかった!
  • 天ぷらにする時の注意点は、新芽よりは多少硬いので最初弱火でじっくり揚げて柔らかくして後は強火でカラッと揚げると美味しかった。
  • タラの木の芽の剪定時期や栽培時期は、苗を使うのが手っ取り早く11月から12月の間に行う。タラの芽の食べ頃のピークは今回の様に4月の頭が限界だった。
PR:このページではプロモーションを表示しています

タラの芽が育ちすぎた時の注意点!天ぷらはどこまで食べられる?

では、実際に収穫時期『4月』を過ぎて育ちすぎたタラの芽を収穫して、天ぷらにして食べてみます!

育ちすぎたタラの木の実際の画像や、天ぷらで調理する時の注意点【ポイント】を画像で詳しく食レポします。

タラの木はトゲが多い植物ですので、育ちすぎたタラの芽を収穫するときは、トゲでけがをしないように注意する必要があります。

また、タラの芽にはよく似たタラの芽もどきという植物が存在します。

タラの芽もどきは、実際に収穫してみると、ウルシだったり、ハリギリだったりコシアブラだったりという事もあります。

割と似ていて、上記のタラの芽もどきはどれも食べることが出来ます。

タラの芽と最も似た植物で、タラの芽もどきとして有名な『カラスザンショウ』があります。

カラスザンショウにはタラの芽にも似たとげがありますが、トゲがタラの木よりも短く、コブの上にとげが生えたような恰好をしています。

タラの木のトゲは長く細いので、よく見ると見分けがつきます。

育ちすぎたタラの芽とタラの芽もどき

カラスザンショウ

ウルシ

ハリギリ

コシアブラ

フキノトウ

上記の植物は、育つ家庭でタラの木やタラの芽に似たような外見を持つことがあり、間違えやすいですが、生えている位置や特徴を見ると、育ちすぎたタラの芽とは異なります。

育ちすぎたタラの木を画像で解説!放置しても勝手に生えてくる生命力

まずは、私の自宅に生えているタラの木の芽の画像をご覧ください!

実際に、栽培しようと思って植えたタラの木の芽は数本ですが、以前に植えたものや勝手に生えてきたものなどで、剪定という場合ではなくなり切断してしまったタラの木の芽が沢山あります。

タラの木の芽は、画像のように日当たりが良く、水はけも良い場所に多く生えています。

育ちすぎたタラの芽は、かなりの高さまで伸びて、三脚を使っても収穫が難しい高さまで成長することも珍しくありません。

タラの木には、何度も解説している通り、トゲがたくさんあるので、三脚に上って収穫しようとしてトゲがささった反動で転倒!というリスクもゼロではありませんので、注意が必要です。

育ってきているタラの芽
一番上の方は葉が完全に開いて完全に旬を過ぎている

栽培というかほぼ放置していますが、毎年至る所に勝手に生えて、天ぷらにしても食べきれない程になってきました。

おいしいですが、ここまで育つと既に収穫が難しい状態です。

タラの芽の旬
4月がタラの芽が採れる最後の月

タラの木の芽は、山菜の王様と言われる程美味しい山菜ですが、何度も解説している通り、注意点もいくつか存在します。

画像で分かる通り、かなり大きく強力なとげが生えています!

このトゲは、ジーパンやズボンなども余裕で貫通する位鋭いトゲですので、もし選定を行うのであれば、皮手袋や厚着での作業は必須です。

倒れて引っ掛かった日には、傷だらけでえらいことになります。

トゲはかなり長く鋭く太いので、刺さると半端なく痛いですし、タラの木は柔軟性があり、かなりしなるので、他のツルに絡まってツルを切断した瞬間に反動でぶつかってくる!

と、いう事故も珍しくありません。

多すぎるタラの木
家はタラの木が多すぎるので結構伐採している

困ったことに、勝手に手すり付近に生えてしまったタラの木がありますので、カットしました。

ネット上では、カットしてもまた生えてくるとの情報もありますが、私の家のタラの木の様にカットすると立ち枯れを起こして再生しない木もあるようです。

恐らくですが、タラの木をカットすると日当たりが悪くなるので、その分成長・再生が遅れて枯れてしまうのだと思います。

ただ、タラの芽を取ったくらいでは枯れる事は無く、毎年永遠に美味しい山菜を提供してくれています。

本当なら危険ですし、邪魔なのでタラの木自体を引っこ抜きたいですが、実際にやってみると根は意外と深く、トゲもあるので人力で掘り返すのはとても難しいと感じました。

育ちすぎたタラの芽を天ぷらにして美味しく食べるには?注意点と調理法

育ちすぎたタラの芽を天ぷらをするには、天ぷら粉(なければ小麦粉と卵)が無ければ話になりませんので、溶き卵と小麦粉をタラの芽にからむ程度に水と混ぜます。

タラの芽とてんぷら粉
よーくてんぷら粉に絡ませる

とりあえず天気が良いので、外でタラの木の芽の天ぷらを作る事にしました!

調理器具はバーナーでシェラカップに入れた油を加熱します。

料理は得意ではないですし、どちらかというと食べれれば問題ないと考えている方なので、私の調理方法はあまり参考になりませんので注意してください。

てんぷら調理器具
卵+小麦粉とシンプルな組み合わせでタラの芽をてんぷらにしていく

箸を漬けて、油がじゅわじゅわするくらいになったらタラの芽を入れますが、今回食べるタラの芽は収穫時期を過ぎた硬めと思われる食材ですので、初めは弱火~中火位で焦げ目がつかない程度に柔らかくなるまでじっくり揚げます。

タラの芽は水分をそれほど含んでいないので、油が跳ねることは殆どありませんが、油がハネて目に入らないように注意しましょう。

今回はやりませんが、カニを揚げる時は特に注意が必要です!

採れたばかりの沢蟹は、油の温度によっては本当に爆発します。

タラの芽調理中
既にいい匂いがするタラの芽。育ちすぎても山菜の王様

シェラカップで天ぷらをするときの注意点は、食材が全て浸かりきらないので、裏と表をひっくり返しながらまんべんなく揚げるのが良いかと思います。

シェラカップは底が浅く、うっかりしていると直ぐに油の温度が上がって片面だけ焦げる事がよくあります。

タラの芽てんぷら裏側
育ちすぎて硬そうなのでひっくり返して裏表しっかり揚げる

画像で判断していただきたいのですが、大体てんぷら粉がきつね色になったら食べごろです。

育ちすぎたタラの芽は、通常の新芽よりも固いので、少し焦げ目がつく位に揚げた方が良いかもしれません。

育ちすぎたタラの芽の食レポ!実際に食べたら問題ないし美味しかった!

以下の画像が、実際に完成したタラの木の芽の天ぷらです。

流石に硬そうだったので、弱火で3分+強火で焦げ目がつくまで3分、慎重に合計6分くらい揚げました。

見た目は美味しそうですが、味はどうでしょうか??

タラの芽てんぷら完成
育ちすぎたタラの芽のてんぷらが完成!味は?

まずは葉っぱの部分ですが、これはもう全く問題ナシ!全然食べられますし、硬いと言ったことも一切ありませんでした。

クセもなく、普通においしいです。

また、今まで食べたタラの芽の新芽では、多少苦味があるような気がしましたが、育ちすぎたタラの木の芽の天ぷらの葉は苦味はゼロ!ただし、香りはありませんでしたが、もちっとした食感も健在です。

育ちすぎたタラの芽は、苦み成分が飛んでいくのでしょうか??

タラの芽の葉っぱの味
育ちすぎても全然OK問題なく食べられる

続いて、トゲトゲがあった茎の部分の食感ですが、こちらはアクのような多少ピリッとしたような刺激が一瞬ありましたが、香りは強くなっているような気がしました。

硬いといった食感も全くなく、トゲが生え始め位のタラの芽なら、トゲが歯に刺さったり硬いことも無く、とても柔らかかったです。

結論として、トゲが生え始めた茎の部分も、タラの芽は天ぷらにすれば十分美味しい事がわかりました。

タラの芽のとげがある部分
育ちすぎてトゲがあっても食べられた!

タラの芽の中心部分の画像をご覧ください!

良く揚がっている事もあり、中はかなりもちもちしていて美味しいです。

味付けも、てんぷら汁と、塩で食べてみましたが、塩が一番おいしいと感じました。

真ん中の部分
タラの芽の真ん中部分は新芽と変わらない味だった

最後に真ん中の部分ですが、これはもう文句なしで新芽の部分と全く変わらない食感と味でした。

タラの芽の天ぷらの味を総評すると、画像のような育ち切ったタラの芽は十分美味しく食べられます。

タラの芽は、他の山菜よりもアクの少ない山菜ではありますが、トゲトゲの茎の部分はアクに似たような多少の刺激がありましたので、あく抜きしてから食べればこの刺激は無くなるかもしれません。

ただ、あく抜きする程気になるかというと、全くそんなことは無く全然気にならない程度の刺激です。

もし、この刺激が心配で気になるのであれば、トゲトゲの部分だけ切って天ぷらにすれば、他は新芽と同じくらい美味しく食べられる事がわかりました。

なんでこんなトゲだらけで見た目も固そうな植物から、山菜の王様と言われる程の新芽が生えてくるのでしょうか?

毒草でもヨウシュヤマゴボウとか、新芽も柔らかそうで、実もおいしそうな植物があるのに、ヨウシュヤマゴボウは味もえぐみが強いですし、そもそも毒草です。

タラの木の栽培時期や剪定時期は主に秋!栽培注意点は虫と日当たり

タラの木を栽培して毎年剪定や収穫を行う場合、主に秋が適切と言われています。

私も実際に、秋ごろにもともと生えていたタラの木を移植して、かなり適当で強引な方法で殆ど放置でしたが、植えたものは問題なく成長し、しかも年を追うごとに勝手に色んな場所に生えてむしろ困って居る位です。

タラの木を栽培するには、種をまいたりする方法もあるそうですが、私は生えている途中の株を根っこ事引っこ抜いて土に埋める位しかしていません。

そんな程度でも、勝手に成長するのだから驚きです!

但し、タラの木の育成に適している場所は日当たりと水はけのよい場所ですので、植える場所をミスるとそこからは生えてきません。

虫には意外と弱く、成長途中で虫がつくと枯れてしまう事も多いようです。

また、画像の様に邪魔だから途中でカットしてしまうと枯れてしまうようです。

ネット上では、切ってもまたそこから生えてくるような事が書かれている記事も見かけましたが、私の家では途中からカットしたタラの木は殆ど枯れています。

『JAしみず』ではタラの木の芽の家庭菜園に関する情報も公開されていますので、正しい栽培方法が知りたい方はぜひご覧ください。

タラの木の芽以外に無駄な雑草が生えてしまうと、タラの木の育成に影響を及ぼす可能性があります。

選択的に使用できる様々な種類の除草剤について書いた記事もご覧ください。

タラの木は、日当たりのよい場所に生えているので、他に植えている植物に影響しないように注意して除草する必要があります。

タラの芽の栄養はどれくらい?体にいいの?様々な栄養素を含む

山菜の王様と言われているタラの芽ですが、栄養に関しても他の山菜よりも栄養価が高い事で知られています。

栄養液吸出しイメージ
タラの木の栄養はどれくらい?

主に含まれる代表的な栄養素を調査したので解説します。

まずは、皆さんがご存じのビタミンCですが、抗酸化作用があり免疫力の向上やコラーゲンを生成して、肌の調子を整えてくれると言われています。

カリウムも豊かで、こちらは身体のむくみの防止が期待でき、過剰に摂取してしまったナトリウムを調整し、身体の電解質のバランスを保つ効果が期待できます。

タラの芽は野菜ですので、他の山菜同様食物繊維も豊かに含まれており、適量を摂取する事で胃腸の調子を整える働きがあります。

野菜と聞くと、肉のようなタンパク質やアミノ酸とは無縁と思われがちですが、タラの芽にはアミノ酸が豊かに含まれています。

タラの芽に含まれるアミノ酸は、筋肉と内臓の合成に欠かせない栄養素ですので、体力の向上が期待できます。

肉と同量のアミノ酸を摂取したとしても、脂質に関しては肉よりもタラの芽の方が圧倒的に少なくヘルシーな食材です。

最後に、タラの芽で嬉しい効果が期待できるのが、ビタミンCと並び高い抗酸化能力を持つビタミンEです。

細胞膜の保護に欠かせないビタミンで、脂質の酸化を防ぎ、動脈硬化などの生活習慣病の予防が期待できます。

タラの芽が育ちすぎ!天ぷらの注意点と栽培や剪定の時期は秋?まとめ

山菜の王様、育ちすぎたタラの芽の天ぷらの食レポいかがだったでしょうか?

撮影した画像の様に緑ではなく、かなりトゲが生えてトゲに色までついてしまった、育ちすぎたタラの木の芽でも、幾つかの注意点を守って調理すれば非常に美味しく食べられることが分かりました。

育ちすぎたタラの芽がどこまで食べられるかは、天然もののタラの芽を毎年収穫して天ぷらにしている筆者が言うのですから『多分間違えない』と、思います(笑)

あくまで私の食レポで、見た目の問題など感じ方は人それぞれなので、あくまでこういう状態でも問題なく食べられるよという内容です。

トゲトゲが生えた茎の部分に関しては、アクのような気にならないレベルの刺激が舌に感じましたが、この部分を取り除きさえすれば、殆ど新芽と同じような味と食感で美味しくいただく事が出来ます。

この状態に、育ちすぎたタラの芽の天ぷらを調理する時は、3分弱火で揚げて、3分強火で焦げ目がつくくらいの、計6分間の調理で問題ない事も分かりました。

タラの芽特有のもちもちした食感は健在でしたが、葉の部分の香りはやはり少々物足りないようにも感じます。

ただ、茎の部分は育ちすぎたタラの芽とはいえ、香りがまだ強く残っていました。

4月も中盤にさしかかり、旬を過ぎてしまったタラの芽を食べるかどうか悩んでいる方は、画像を参考にどうするか検討してみてはいかがでしょうか?

十分食べられますし、実際に美味しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました