天井照明カバーの外し方!長方形で外れない昔の照明カバーを外すには?

長方形の天井照明カバー 趣味のDIY
外れない長方形の天井照明カバーの外し方は?

前回の記事では、丸型の天井照明カバーの外し方を解説しましたが、今回の記事では長方形または四角の昔の照明カバー【四角】の外し方について解説します。

昔の照明器具である蛍光灯タイプの天井照明カバーは、主にフランジで固定されている事がほとんどです。

昔の照明カバーの外し方は、ずらせば簡単にカバーがはずれるのですが、構造を理解していないと初めて外す方には少々戸惑うか、外せなくて私のHPにたどり着いたのではないでしょうか?

天井の長方形・四角の昔の照明カバーは、丸型とは外し方が異なりますので、画像と動画で外れない天井照明カバーの外し方について説明します。

スポンサーリンク

天井照明カバーの外し方!長方形で外れない昔の照明カバーを外すには?ポイント

  • 昔の照明で、外れない長方形・四角の天井照明カバーの外し方は、フランジ式が殆どなので、ネジなど固定具が見つからない場合はスライドさせれば外せる!
  • 天井照明カバーが上手く外れなくても、無理に工具でこじって外さない事!むしろ工具は使ってはダメ!照明カバーが破損するだけなので、外し方に注意。
  • 四角型天井の照明カバーが外せない原因のもう一つとして、引っ張り紐につけたアクセサリーがある。これは取り外す前に予め取り外すか、取り外せない場合は切って新しい紐を取り付けよう。
PR:このページではプロモーションを表示しています

長方形・四角の天井照明カバーの外し方は?丸型とは異なる!

初めて長方形・四角の天井照明カバーを掃除・取り外す時は戸惑う可能性大!

昔の照明カバーの外し方について解説します。

以下で解説する画像と動画で照明カバーの構造を知れば、次回からは簡単に取り外す事が出来るようになると思います。

長方形照明カバー側面2
四辺どこを見てもネジも固定金具も見つからない!さぁどうやって長方形照明カバーを外す?
長方形照明カバー側面1
ネジもボタンも無い!長方形照明カバーをどうやって外す?

初めてこの長方形・四角の天井照明カバーを外す方は、戸惑うかもしれない。

それもそのはず、ネジや固定金具の類は一切ついておらず、ずらす方向を蛍光灯と垂直方向にずらせば外れないからです。

外す方向は1/2の確率だが、予めどういう構造か理解していないと、外すのに結構苦労するのがこのタイプの長方形・四角の天井照明カバーです。

長方形の天井照明カバーフランジ
長方形の天井照明カバーフランジをとめるためのフランジ。矢印の方向へ照明カバーをずらせば外れる

この長方形・四角の天井照明カバーには、上記のようなフランジが左右についており、このフランジで蛍光灯のカバーを支えているのです。

ネジで止まっているという固定観念や、ピンで止まっているという固定観念があると、スライドさせるという発想にたどり着かず、外し方に悩むことになります。

特に、昔の照明器具は、カバーがネジで止まっているケースや、カバー自体にネジが切ってあることもあるので、構造をよく理解して取り外します。

もし、照明器具の型番が分かるのであれば、ネットで検索すると古いものでも取扱説明書が確認できる場合もあります。

つまり、このフランジを直管蛍光灯とは垂直の向きでスライドさせれば外せるという事です。

長方形の古い照明カバーの外し方について解説した動画

動画でも、具体的な外し方について解説していますので、ショート動画をご覧ください。

文章でも説明している通り、手前、もしくは奥側に若干持ち上げながら引くだけで、古い照明カバーは簡単に外す事が出来ます。

天井照明カバーを開けた
直管の蛍光灯が4本に安定器2個。グローランプは蛍光灯の数だけ必要だ

照明カバーを外した蛍光灯本体ユニットです。

よく見ると、左右にフランジがついて居る事が分かります!このフランジで蛍光灯の天井照明カバーを支えているのです。

頻繁に解説していますが、この蛍光灯を直管タイプのLEDに変更する事で、簡単に昔の照明からLED天井照明に変更する事が出来ます。

蛍光灯を取り外すときに、配線類に触れないように注意しましょう。

丁度真ん中にある、四角い端子は取り外せるようになっており、配線の劣化具合によってはずれて点灯しなくなる可能性もあります。

照明カバーはペラペラのプラスチック
四角タイプの照明カバーは主にプラスチックの事が多いので、無理に力を加えて割らないように注意!

ちょっと分かりにくいですが、めちゃくちゃ柔くてぺらっぺらのカバーですので、少し力をかければ直ぐに割れてしまいます。

端っこをもって内輪のように仰いだら、ぐにゃぐにゃ曲がるレベルの薄さですw

でも、昔のレトロな照明って現代にはない趣というか、言葉では表現しづらい魅力がありますね。

前回の丸型照明カバーの取り外し方は、こちらの記事で紹介しています!長方形・四角タイプの昔の照明カバーとは外し方が全く異なりますので、丸型についての外し方はこちらを参考にして外してください。

外れない丸型照明カバーを取り外す方法や工具について解説!

昔の照明!長方形天井照明カバーの外し方

スライド式

ネジ式

ツメ式

昔の照明で、長方形タイプの天井照明カバーの外し方は、主に『スライド式』『ねじ式』『ツメ式』の三タイプに分けられる。
殆どの場合、四角・長方形タイプの天井照明カバーの外し方は、スライド式でフランジでカバーが固定されているのみ。

昔の四角い天井照明には、蛍光灯が使われています。

蛍光灯の製造終了情報や、製造終了してからも使えるか?昔の照明の改造方法についても解説していますので、併せてご覧ください。

  • 長方形の昔の照明カバーが外れない時に必要な工具は?
  • 天井固定:昔の照明カバー本体の特徴!良い点・悪い点を解説
  • 四角の天井照明カバーがついたおしゃれな昔の照明器具は?

長方形の昔の照明カバーが外れない時に必要な工具は?

長方形・四角の天井照明カバーは、主にフランジが採用されているので、工具は一切いりません。

上記の様な、フランジ式の昔の照明カバーを工具で無理にこじったりすれば、直ぐに変形したりヒビが入って使い物にならなくなるので、絶対に工具を使用して無理にこじあけてはいけません。

また、昔の照明である蛍光灯器具には、引っ張り紐がついて居る事が殆どです。

この紐に、キーホールダーなどをぶら下げると、カバーが完全に取り外せなくなるので、予めカットしておきましょう。

ひもは後からでもまた別のものを取り付ければOKですので。

天井固定:昔の照明カバー本体の特徴!良い点・悪い点を解説

細長い蛍光灯タイプの天井照明のメリットとデメリットについて解説します。

長方形・四角の天井照明には、丸型にはないメリットがあります。それが明るさです。
長方形の昔の照明器具は、内部に直管タイプの蛍光灯を何本もとりつけてあり、明るさの自由度が高いのが特徴です。
ものによっては私の自宅のように、何度かスイッチを切ったり入れたりすると、点灯する蛍光灯の本数が6本から3本へと入れ替わり、灯の調整が出来るメリットがあります。
通常はスイッチが三段階まで切り替えられるように出来ており、最後はナツメ球という豆電球が点灯するようになっています。
蛍光灯の本数が多いので、グローランプの数も多くなる傾向があり、その分コストもかかりますが、設計によっては丸型よりも明るくする事が出来ます。

長方形・四角の天井照明のデメリットは製造コストです。
メリットでも解説した通り、蛍光灯を何本も用意すると、その分安定器やグローランプも本数分必要になってくるので、コストはかなり高くつきます。
また、昔の安定器には使用してはいけないPCBなどの汚染物質が使われている可能性もありますので、人体に対する影響についても注意が必要な場合もあります。

四角・長方形・丸型の昔の照明器具である蛍光灯全体に関するメリットデメリットについてお話しします。

昔の照明に使われている蛍光灯のデメリットは、現在の直管型LEDライトと比べてとにかく消費電力が高い事です。

分かりやすい例えで言うと、10Wの蛍光灯をLEDで同等の明るさで点灯させた時の商品電力は、僅か7W程度です。

値段は蛍光灯よりLEDの方が高いですが、寿命は蛍光灯と比べて比較にならない程長く、故障したとしても、LED部分の発光素子ではなく、制御基板が先に劣化する事の方が圧倒的に多いです。

又、当然ですが蛍光灯はガラス管でぶつければ割れてしまいますし、重量もある分取り扱いは難しいですし、蛍光灯を発光させるためには水銀という有害物質は必須です。

四角や長方形のLEDシーリングにライトに関しては、周波数60Hz/50Hzによる制限はなく、どの地域でも点灯するように作られていますが、蛍光灯はそうはいきません。

丸型蛍光灯照明カバーの取り外しでもお伝えした通り、蛍光灯に使われている安定器はコイルで、しかも蛍光灯のワット数によって使われているものが違いますし、おまけに周波数の違いがダイレクトに明るさや消費電力という点に直結してきます。

これは、何度も解説している通り、コイルは交流電源では抵抗成分として働く電気部品の仕組み上仕方のない事とと言えます。

四角の天井照明カバーがついたおしゃれな昔の照明器具は?

レトロな照明器具が大好きな筆者が見つけた現在でも買えるレトロな長方形・四角タイプの照明器具について解説します。

レトロな外観でも内部は最新LEDモジュール

どことなく昭和中期ごろの家庭の照明を彷彿とさせる外観の天井照明ですが、内部は最新のLEDモジュールが入っています。

値段もお手頃でお求めやすい価格ですね。

工場や病院の天井照明で定番中の定番 ベースライト

筆者の大好きなタイプの照明器具として、無駄のないデザインの工場や病院でよくあるデザインの、長方形の蛍光灯タイプの天井照明です。

ベースライトの内部には、LED専用で設計されているようです。

今は、このタイプでも蛍光灯で点灯するタイプのものを見つける方が難しい位、ベースライトでもLEDが一般的になってきました。

様々なシーンにマッチするシンプルなデザイン

こちらは、和室以外ならどんな洋室にもマッチしそうな、長方形タイプのベースライトですね。

照明器具全般に言える事ですが、一部引っ掛けシーリングタイプの照明器具を除いて、取り付けには基本的に電気工事士の免許が必要な事を頭にいれておきましょう。

長方形の天井照明カバーの外し方が分からない場合どこに頼む?

家にある「昔の照明」や「四角の天井照明カバー」を外そうとして、どうやって外すのか分からず困ったことはありませんか?

特に、昔から使っている長方形の天井照明カバーは、デザインや取り付け方法が独特なことが多いため、簡単に外れないこともあります。

そんな、「四角の天井照明カバー」の外し方に悩んだとき、どこに頼むべきか、または自分で対処できる方法を分かりやすく解説していきます。

長方形の天井照明カバーの外し方が分からない時

メーカー確認

WEB取り扱い説明書

取り付けタイプ確認

インターネットが発展した昨今では、相当昔の照明器具でも、メーカーが取り扱い説明書を公開している事が多いです。
取り付けタイプを確認して、それでも外し方が分からない場合は、メーカーに交換可能か確認してみましょう。

  • 長方形の天井照明カバーの種類を確認
  • 自分で天井照明カバーを外す手順
  • 自分で外せない場合はどこに頼む?
  • 自分で外す際の注意点
  • 長方形の天井照明カバーを交換するタイミング

長方形の天井照明カバーの種類を確認

まず、天井照明カバーにはいくつかの種類があります。

特に昔の照明器具では、取り付け方が現在のものと異なることが多いです。

最も一般的なものとして、以下のようなカバーのタイプが考えられます。

  • クリップ式
    カバーを四隅や側面から金具やクリップで固定するタイプ。
  • ねじ止め式
    カバーをねじで固定する方式。長方形の四角い照明カバーでも、この方式が使われることがあります。
  • スライド式
    カバーを片側にスライドさせることで外せるもの。
  • マグネット式
    内側にマグネットが仕込まれていて、軽い力で簡単に外れるタイプ。

まずは、あなたの「四角 天井 照明カバー」がどのタイプに該当するかを確認しましょう。

自分で天井照明カバーを外す手順

長方形の天井照明カバーを自分で外すことも可能です。以下に、一般的な手順を紹介します。

  • 電源を切る
    最初に、必ず電源をオフにしましょう。これは安全のために必要不可欠な手順です。天井照明カバーの取り外し作業中に感電の危険があるため、ブレーカーを落とすことをお勧めします。
  • カバーの取り付け方式を確認する
    天井照明カバーがどのように取り付けられているかをチェックしましょう。例えば、ねじ止め式であれば、ねじをドライバーで緩める必要があります。クリップ式の場合、クリップを慎重に外すか、カバーをそっと押し出すことで取り外せます。
  • スライドさせて外す
    スライド式のカバーの場合、カバーをスライドさせる方向を見極めることが重要です。無理に引っ張ったり、力を入れて外そうとすると、カバーや照明器具自体を壊してしまうことがあります。慎重に少しずつ動かし、カバーが動く方向を確認しましょう。
  • マグネット式の場合
    マグネット式のカバーは、軽く引くだけで簡単に外れますが、長年の使用で固くなっている場合もあります。その際は、無理に外そうとせず、ゆっくりと少しずつ力をかけて取り外してください。

自分で外せない場合はどこに頼む?

もし、長方形の天井照明カバーが固くて外せない場合や、どのタイプかすら分からない場合には、専門家に頼むことをおすすめします。

では、どこに頼むべきでしょうか?

電気工事業者に依頼する
照明器具の取り扱いに慣れている専門の電気工事業者は、カバーの取り外しやメンテナンスもスムーズに行ってくれます。また、照明器具自体に問題がある場合でも、適切に対応してくれるでしょう。
照明器具販売店に相談する
もし、購入した照明器具の販売店がまだ分かる場合は、そちらに連絡してみるのも一つの手です。特に「昔の照明」だと取り扱い説明書がなく、どう取り外せばいいか分からないことも多いですが、販売店ではその照明器具に詳しいスタッフが対応してくれる可能性があります。
リフォーム業者や便利屋に依頼する
電気工事専門ではない業者でも、天井照明カバーの取り外しができることがあります。特に「昔の照明」のような複雑な構造の場合、リフォーム業者や便利屋は照明の取り付けや交換の経験が豊富です。
管理会社に連絡する
賃貸物件にお住まいの場合、管理会社に連絡するのも有効です。
昔の天井照明カバーが外せない時はどうする?

特に「四角 天井 照明カバー」のような特殊な器具の場合、建物全体で同じものを使用している可能性があり、適切な対応をしてくれるでしょう。

自分で外す際の注意点

長方形の天井照明カバーを自分で外す場合、いくつかの注意点があります。

カバーが壊れやすい素材の場合の外し方の注意点は?

プラスチックやアクリルなど、割れやすい素材で作られている場合は、力を入れすぎないようにしましょう。

照明器具の内部を触ると感電しますか?

カバーを外す際、照明器具の内部には触れないようにしましょう。内部の配線や電気回路を傷つけると、後々感電トラブルに繋がります。

天井照明の交換は高所作業に該当しますか?

天井に手を伸ばして作業するため、脚立や椅子を使用する場合は、必ず安定した状態で行うことが大切です。転倒しないよう、周りにサポートがあると安心です。
自宅では高所作業には該当しない高さですが、店舗などの天井照明は高所作業に該当する場合があります。

足場を使った高所作業については、専門業者の『ASNOVA』で詳しく解説されています。

長方形の天井照明カバーを交換するタイミング

天井照明カバーは、長年使っていると黄ばみや汚れが目立つことがあります。

特に「昔の照明」は素材自体が劣化していることが多いので、カバーを外した際に劣化が激しいと感じた場合は、交換を検討することも大切です。


「長方形 四角 天井 照明カバー」を外すのは、特に、昔の照明では一見難しそうに思えますが、正しい手順を踏めば自分でも外すことが可能です。

しかし、どうしても外れない場合や不安な場合は、無理せずに専門の業者に依頼するのが安心です。

天井照明カバーの取り外しに困ったら、まずは自分で試してみて、それでも解決しない場合は、電気工事業者やリフォーム業者に頼むことを検討してみてください。

天井照明カバーを取り外して、新しい明るい生活を始めましょう!

パナソニックでは、様々な照明器具の交換方法について解説していますので、今回の記事に当てはまらない場合はこちらを参考にすると良いかもしれません。

天井照明カバーの外し方!長方形で外れない昔の照明カバーを外すには?まとめ

四角または長方形の天井照明カバーは殆どがフランジ式でどちらかの方向へスライドさせれば外せる事が分かりました。

丸型の時の照明カバーと違い、長方形タイプの照明カバーは殆どがプラスチックなので、外すときはある意味ガラスより注意する必要があります。

昔の照明カバーはペラペラで、とても薄く、ちょっとでも固いものがぶつかればすぐに傷がついて台無しになるからです。

画像や動画で解説しているように、フランジ式は構造上止め金具やネジがないので、工具を使用する必要は一切ありませんし、むしろマイナスドライバーなどの工具を使って無理にこじればすぐにフランジやプラスチックが変形し、割れてしまうので絶対にやってはいけない外し方です。

蛍光灯のメリットデメリットについても少々触れましたが、蛍光灯がLEDに勝てる点は正直ありません。

消費電力は10Wの蛍光灯なら同じ出力のLEDなら7Wで済みますし、寿命はLEDに関しては無限とも言って良いくらいです。

価格や重量、施工のしやすさも圧倒的にLEDが勝っていますが、唯一蛍光灯がLEDに勝てる利点は、設計時の簡単さではないでしょうか?

LEDは様々な部品が相互作用しあって点灯していますが、蛍光灯の点灯原理は実にシンプルで分りやすいのが特徴です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました