コンセントが臭い!魚臭い・下水臭ささやカビ・タバコの臭いまで消臭

コンセントが臭い原因は? 田舎暮らしを楽しむ
動物の死骸やタバコのヤニが原因だが、焦げ臭い場合は要注意!

コンセントが臭い原因は様々な理由があり、魚臭い・下水臭さは壁向うの配管の異常や、壁に潜む動物の死骸が腐っている可能性もあります。

また、コンセントの裏側は大抵通気性が悪いので、カビが生えてそこからカビ臭い空気が漏れてくる可能性もあります。

タバコの臭いや、コンセントについたヤニの臭いは消臭が可能なので、電気工事で数々のコンセントを設置・分解した経験のある筆者が、主婦でも出来るコンセントの臭い対策について解説します。

注意が必要なのが、差し込み口の焦げ臭さで、常に焦げ臭い場合は中でショートしている可能性が高いので、直ぐに修理をする必要がある。

コンセントの電源は100Vの電源が出力されており、感電すると命にかかわります!筆者が解説した方法以外でのコンセントの臭い対策は絶対に行わないでください。
コンセントの配線は電気工事士の免許が必要です。

スポンサーリンク

コンセントが臭い!魚臭い・下水臭ささやカビ・タバコの臭いまで消臭ポイント

  • コンセントが魚臭い・下水臭い匂いの殆どは集合住宅の場合、壁内部の配管や、一軒家の場合は動物(特にネズミ)が腐っている事が殆ど。
  • コンセントがカビやタバコの臭いで臭い場合は、コンセントカバーのみ取り外して漂白する事も可能!(電気工事士免許不要)
  • 差し込み口が焦げ臭い場合は直ぐに修理を!交換自体は難しくないが、免許が必要なので電気屋さんに相談しよう。
PR:このページではプロモーションを表示しています

コンセントが臭い!魚臭い・下水臭い匂いがする場合の対策方法

コンセントが臭い原因には様々な理由がありますが、下水臭かったり魚臭い場合は、壁側の配管や動物の排泄物や死骸を疑う必要があります。

マンションなどの集合住宅の場合は、壁側に下水の配管が取り付けられている事も多く、空気抜きの穴から漏れてきたガスや汚水の臭いが壁の上昇気流を伝って上げってくる可能性もあります。

一般住宅で特に一戸建ての一軒家の場合は、壁に汚水の配管が設置されている事はありませんので、水漏れや配管の不備ではない事が殆どです。

一番よくあるコンセントが臭い原因としては、コンセントと同じ壁の中にネズミや動物が住んでいて、そこに排泄をしたり、死骸があったりするからです。

コンセントはカバーを外すと分かりますが、意外と大きな穴と隙間が空いており、室外と室内の温度差から、外の空気がコンセントの隙間から流れてくることも珍しくありません。

この、外の空気を取り込んだ隙間風と一緒に、動物の臭いが混じって流れてくると、コンセントが臭いという原因になる事があります。

壁を取り外して確認出来れば一番良いのですが、なかなかそのような事をするのは難しいので、気になる方はコンセントを外して、ファイバースコープカメラで中を覗いてみると良いかもしれません。

具体的なコンセントの臭い対策の前に、確認するのが動物の存在ですが、これは夜中にカリカリしたような音が聞こえれば、ほぼネズミです。(私の家の場合は朝方と夕方と夜中に頻繁に聞こえた)

具体的な対策方法は、まずはネズミや動物を追い出す事ですが、絶大な効果を発揮したのが超音波発生器です。

私は入居当初数年ネズミ被害に悩まされており、コンセントが臭い経験もしました。

ネズミ駆除用のエサや、粘着シートも試してみましたが、警戒心の強いネズミには全く効果がありませんでした。

ネズミが居る場所は分かっていたので、ミントスプレーを何度も噴射しましたが、数時間後には戻ってきて一時的な効果しかありませんでしたが、超音波発生器をネズミが生活している横に取り付けたところ、なんと即日でネズミが居なくなりました!

超音波発生器でコンセントが魚臭い・下水臭い匂いを対策!原因はほぼ動物の排泄物って知ってた?

魚臭いとは言っても、壁の中に魚が入る事は常識的にありえないので、ほぼ確実にネズミやそのほかの動物が原因というお話でした。

コンセントが魚臭い、下水臭いのは大抵の場合はネズミや小動物の排泄物が原因で、これを放置していると、ネズミの排泄物の微粒子を吸い込み続けて居るので、本当に危険です。

最悪の場合は感染症にかかる危険性や壁シミの原因は勿論、コンセントをかじったネズミが原因で漏電の危険性もある為、コレ、マジで早く対策した方がいいですよ!

コンセントがカビ臭くタバコ臭い場合はカバーだけ外して掃除可能

コンセントにカビが生えたり、タバコのヤニが原因で臭い場合は、カバーだけ外して掃除可能です。

この、コンセントカバーだけ外して清掃が出来るという所がポイントで、それ以外の部分は取り外してはいけません。

もっと言うと、ネジを外してコンセント本体を取り外して、配線の状態を確認する事は出来ますが、コンセントの配線を外したり、刺し直しする事は出来ないので注意が必要です!

やったとしても、壁のコンセントのカバーを取り外して、ネジを外したら、コンセントの中の状況を確認できるだけです。

コンセントカバー側に何も焦げた跡が無いにも関わらず、コンセントが臭い場合は、大抵後ろ側の電気工事配線側で問題が起きている事が殆どですので、ネジを外してコンセントの配線の様子を確認する事は可能です。

大切な事なので、もう一度注意点をまとめますが、あくまで分解できるのは、コンセントのカバーと、コンセントモジュールのネジだけで、配線は素人が触ると危険なので、たとえ知識があっても触ってはいけません!

それでは、注意点を踏まえた上で、具体的にコンセントカバーを外して清掃する方法について解説します。

ケーブルのコンセント
ケーブルのコンセントカバーも臭い場合は外して洗える
古いコンセント
これだけの隙間が空いていると虫やネズミは入り放題!コンセントが臭い原因に!

様々なタイプのコンセントやカバーがあるが、外し方は基本的に同じで、溝にはまっているだけなので、ちょっと引っ掛けてひっぱればすぐに外す事が出来ます。

ご覧の様に、一番右側の古いケーブル用のコンセントカバーは、ケーブルを通すための大穴が開いており、虫やネズミは入り放題です。

臭いコンセントカバーを取り外し!
コンセントカバーは爪を入れて引っ張れば簡単に外せる

臭いコンセントカバーの外し方は、つなぎ目の部分に爪を入れて引っ掛けて引っ張ると簡単に外す事が可能!一か所だけ無理に引っ張るのではなく、全体的に力を加え、だましだまし外そう。

臭いカバーを外したコンセント
ネジが二か所見えるが、カバー側のネジは外してもOK
取り外した臭いケーブルのコンセントカバー
構造は一緒なので同じ要領で臭いカバーを取り外そう

ネジを見てわかると思いますが、白い部分はカバーを固定するネジなので、こちらも汚れている場合は外してもOKです。

配線確認の為に、コンセントモジュール本体のネジも外してもOKですが、配線がぐらついて外れてしまった場合は、感電の危険性があるので注意が必要です。

カバーを取り外したコンセントをよく観察してみると、隙間だらけで手を当てるとかなりの風量で風が吹き抜けてくることが分かります。

壁内部で動物が生活している場合は、ダイレクトにその臭いを吸う事になります。

取り外した臭いコンセントカバー
カビやヤニがひどい場合はハイターで漬け置きすると白くなる!

あまりに汚れがひどい場合は、取り外したコンセントカバーをハイターで漬け置きしてもいいですし、傷がつかないようにスポンジで洗剤をつけて洗ってもOKです。

特に注意が必要なのがコンセントの差し込み口が焦げ臭い時は危険!

これが一番危険なコンセントが臭い原因で、差し込み口に黒く変色した跡があり、焦げ臭い場合は何らかの原因でショートした場合で、内部が確認できない以上は交換するしか方法がありません!

コンセントが変色しているだけと甘く見ていると、電気火災は本当に危険なので、一般住宅の場合は直ぐに電気屋さんへ!マンションなどの集合住宅の場合は、直ぐにオーナーへ相談してコンセントを交換してもらいましょう。

そのまま使用し続けると、今は使えても再び火災が起きやすい事もあります。

とにかくコンセントは自分で分解して確認する事は出来ませんし、コンセントの部品の一部だけ交換という方法は無いので、基本的にコンセントはユニットごと交換する必要があります。

安いものになると部品代は数百円ですが、部品代+工事費用+出張診断料+技術料がプラスされて1万円前後の価格であることが一般的です。

ケースごとに今までの工事の経験から、コンセントの差し込み口が焦げ臭い時の状況をもう少し詳細に解説します。

コンセントの差し込み口が臭い原因は、主にコンセント側と負荷側の2種類に分ける事が出来ますが、コンセントが焦げたら、そのまま使い続ける事は大変危険なので即交換する事をおすすめします。

負荷側が原因でコンセントの差し込み口が焦げ臭い場合

負荷側でコンセントの差し込み口が焦げ臭い場合は、何となく自覚症状がある場合が殆どです。

コンセントがゆるくなってぐらぐらした場合も、中途半端な接触が電気抵抗となり、加熱してコンセントの廻りのプラスチックが溶けて、コンセントの差し込み口が焦げ臭くなる原因です。

コンセントがショートしたり、抜き差しする時に一瞬光る事もあり、こういった事を短時間に何度も繰り返していると、コンセントが変色したり焦げ臭くなる原因になります。

なるべくなら、コンセント側で負荷のON・OFFをするのではなく、電気機器の電源をOFFにしてからコンセントの抜き差しする事をおすすめします。

コンセントがさすとき光る現象や、ぐらぐらしているのは接触抵抗で加熱して火災発生の原因に!

負荷側で良く起きるトラブルとして、子供がコンセントにクリップのような金属類を差し込んでしまったり、コンセントを差し込んだ状態でホコリや異物がつまり、埃と湿気が原因のトラッキング現象で発火する可能性もあります。

コンセント側が原因でコンセントの差し込み口が焦げ臭い場合は特に危険

コンセント側が原因でコンセントの差し込み口が焦げ臭い場合は、最悪の状況です!場合によっては全てのコンセントや配線を確認する必要さえ出てきます。

と、いうのもこちらの記事で差し込み型コネクターの例で紹介した通り、コンセントにはVVFケーブルという屋内配線用のケーブルを差し込む穴があるのですが、電気工事に不慣れな方や、資格を取る前の見習いが練習で工事を担当する事も良くあるからです。

こういった配線の分岐を繋げる部品でも、施工が中途半端な場合は電気火災に発展する危険性がある!

この場合特に最悪なケースで、リード線の差し込みが不十分だったり、端子がはみ出していると、それが電気抵抗やショートになって、火災の原因になるからです。

これは、負荷側の時と異なり、コンセントを分解して初めてわかる事なので、状況はより深刻です。

もし、電気工事士の方がこのような症状を発見した場合は、なるべく室内全てのコンセントをチェックしてもらい、工事が適切に行われているか確認する事をおすすめします。

一か所だけならまだ良いですが、この場合大抵その一室の配線を見習い技術者が担当している可能性があります。

コンセントが臭い!魚臭い・下水臭ささやカビ・タバコの臭いまで消臭まとめ

コンセントの臭い原因や、臭い時の対策方法について書いた事をまとめます。

コンセントが魚臭い、下水臭い主な原因は壁側にある事を解説しました!私の自宅の実体験からも、コンセントが臭く、魚臭い匂いや下水臭い匂いが漂ってくる場合は、ほぼ確実に動物の住処にされている事が原因です。

DIYは勿論、仕事でも何度か壁の内装を剥がしたことがありますが、大抵古い家は、壁がネズミをはじめとるする動物の住処になっている事が多いです。

加えて、コンセントに空いた穴は、壁で一番大きな穴ですので、コンセントの僅かな隙間を通して、外気と内気の差から気流が生まれ、動物の排泄物の臭いを取り込んで室内に流入してきます。

これがコンセントが魚臭い、下水臭い理由です。(集合住宅やマンションの場合は下水管や空気抜きの穴から臭気が上がる可能性もある)

壁に住んだ動物の対策方法としては、超音波が最も有効である事もお話ししました!超音波でネズミを駆除すると、音がたまらないのか、直ぐに居なくなりますので、効果抜群です。

ネズミや動物の排泄物の臭いは不衛生で雑菌やウイルスまみれなので、本当に早い対策をおすすめしますし、動物が配線をかじって漏電の危険もある為です。

カビやタバコのヤニが原因で臭い場合は、カバーのみ外して洗う事が出来ますので、是非試してみてください。

ただ、何度も解説している通り、あくまで分解できるのは、カバーと壁について居るコンセントを固定しているネジだけで、それ以外の所を分解すると、法に触れる可能性があるので注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました