吊り下げ照明のペンダントライトは、物によってはほこりが目立たないので、掃除をめんどくさいと感じる事があるかもしれません。
ダイニングに取り付けられた吊り下げ照明は、油汚れも貯まりやすいので、そのままめんどくさいと放置せず、マメな掃除が欠かせません。
吊り下げ照明は、シーリングライトに比べ取り外しがとても簡単で掃除しやすいメリットがありますので、今回の記事を参考に吊り下げ照明の掃除にチャレンジしてみましょう!
スポンサーリンク
吊り下げ照明ペンダントライトの油汚れ掃除はめんどくさい?簡単ですポイント
- 吊り下げ照明の掃除はペンダントライトを取り外す必要があるが、椅子に上って引っ掛けシーリングのコネクタを外すだけなので、外し方は難しくないし、目立たないほこりも油汚れも簡単に落とせる。
- 吊り下げ照明の照明カバーは、本体と照明カバー部分に分解できるものが殆どなので、ほこりを掃除したら、ハイターや中性洗剤で漬け置きすれば油汚れも簡単に落ちる。
- 吊り下げ照明で一番掃除がめんどくさいのがシャンデリア!これはもう根気で一つ一つ汚れた部品をふき取るしかない。
吊り下げ照明の掃除はペンダントライトの取り外しが基本!
吊り下げ照明を掃除するには、ペンダントライト自体を取り外して清掃するのが基本です。
吊り下げ照明本体を取り外すのが面倒な場合は、下記のようなモップを使用して清掃するのも簡単でおススメです。
特に私の自宅の様に、隙間だらけの住宅は虫も入りやすいので、引っ掛けシーリングの配線と照明の間に蜘蛛が巣を作りやすいですし、ほこりも貯まりやすいです。
ペンダントライトの種類によっては、写真のようにほこりが目立たない場合もあるので、めんどくさいですがマメな清掃が欠かせません。
ダイニングに取り付けられている吊り下げ照明は、他の吊り下げ照明より特に油汚れが貯まりやすいので、洗剤でカバーを掃除する必要も出てきます。
油汚れにはアルカリ性洗剤の漬け置きが最も効果的で、アルカリ性洗剤は下記のようなキッチンハイターが代表的です。
吊り下げ照明のペンダントライトとは、画像の様にぶら下がりの照明の事を言い、引っ掛けシーリングで固定されているので、直ぐに外す事が出来、掃除も簡単です。
画像のペンダントライトは一見レトロですが、内部にはLEDを採用しており、最新型の和風照明です。
私の家のすべての和室が、画像と同様の最新型のLEDユニットを搭載したレトロな吊り下げ照明です。
和風の吊り下げ照明のペンダントライトを掃除するには、吊り下げ照明自体を取り外す必要が出てきますが、物によっては電球タイプのもので、電球だけ取り外して掃除する事が出来るタイプもあります。
こういったタイプの照明は、廊下の吊り下げ照明に多いです。
和室の古い照明器具で、吊り下げ照明を取り外すには、引っ掛けシーリングを覆っているカバーを外す必要があります。
これは単に、下にずらすだけで引っ掛けシーリングの部分が露出しますので、難しい事はありません。
吊り下げ照明を取り外した後の引っ掛けシーリング(メス)と、その横にあるのが火災報知器。
引っ掛けシーリングに関しては、オーム電機社のソケットがついて居る事が殆どだと思います。
下記に、オーム電機の引っ掛けシーリングのパーツリストを載せておきますので、パーツが破損している方などは取り換えの参考にすると良いでしょう。
私の自宅に取り付けられている、吊り下げ照明の引っ掛けシーリングのコネクタは特殊で、リモコンがついており、どんなペンダントライトを取り付けても外部のリモコンでON・OFFを切り替える事が出来ます。
火災報知器の取り付けは場所によっては義務付けられていますので、まだ取り付けていない方は必ず取り付けておきましょう。
火災報知器の取り付けや、電池がなくなった火災報知器の電池交換方法に関する記事はこちらでまとめていますので、ぜひご覧ください。
参考までに、引っ掛けシーリングで照明器具をリモコンでON・OFF出来るユニットはこちらで購入しました。
取り付けもネジやドライバーは必要なく、既存の引っ掛けシーリングに取り付けるだけで吊り下げ照明のリモコン操作が可能となります。
- ペンダントライトの掃除はめんどくさい?油汚れ掃除
- 電気の傘のほこりや油汚れ掃除に利く洗剤は?材質による分類
- 布タイプの照明カバーは洗濯用洗剤やアルカリ性洗剤の漂白で掃除
- シャンデリアの掃除は根気が必要!
- 最もスタンダードな照明はガラスタイプ!掃除も簡単
ペンダントライトの掃除はめんどくさい?油汚れ掃除
ペンダントライトは吊り下げ照明の事ですが、吊り下げ照明って実は他の天井照明器具に比べて、かなり掃除がしやすい照明です。
例えば、病院・学校・工場によく取り付けられている、蛍光灯がむき出しのインダストリアルなベースライトというものがあります。
このタイプのものを、ユニットごと取り外すには、ネジを回したり、配線を取り外す必要が出てきます。
家庭のリビングや、ダイニングに取り付けられているシーリングライトは、まずはカバーを取り外してから引っ掛けシーリングのコネクタを外す必要があります。
レトロな古い照明器具ともなれば、外し方も特殊なものがあり、照明カバーを取り外すだけでも難儀する場合もあります。
それに比べ吊り下げ照明の場合、製品にもよりますが、基本的に引っ掛けシーリングのコネクタを外すだけで照明ユニットを丸ごと取り外し出来るので、掃除がとても簡単です。
吊り下げ照明の照明カバーについたほこりって下から見ても目立たないので、めんどくさいとつい掃除をさぼりがちです。
1年位掃除していませんが、ダイニングの隣のペンダントライトなので、ひどいほこりと油汚れが見えます。
まるで天井照明カバーに、フェルトでも張り付けたかのように、ほこりと油汚れでベトベトです。
ハイターでも油汚れの掃除は可能ですが、油汚れ専用の洗剤もありますので、油汚れには、アルカリ性洗剤を積極的に掃除に利用するも良いでしょう。
画像でも解説した通り、吊り下げ照明は照明カバーと照明本体の二つに大きく分解する事が出来ます。
分解する事が出来ると言っても、何かネジや爪で留まっているわけではなく、単にフランジに重なっていると言った表現が適切でしょうか。
明るい所で見ると、蜘蛛の巣は沢山からみついてますし、目立たないほこりと油汚れがひどい事が分かります。
後ほど解説しますが、蜘蛛の巣の成分はタンパク質なので、ハイターや中性洗剤でも蜘蛛の巣特有のベタベタを簡単に落とす事が出来ます。
照明器具本体にかける事は出来ませんが、蜘蛛巣を張らせないようにするのにとても効果的だったのが、この殺虫剤です。
一度散布するとその場所には全く蜘蛛が巣を作らなくなります。(蜘蛛は同じ場所に巣を作る習性があるようです)
上記のような和風タイプの吊り下げ照明は、配線の長さを調整できるような機構が設けられています。
と言っても、スリーブでペンダントライトの配線位置を調整しているだけなので、余った配線は画像の様に配線収納カバーの中に収められています。
このカバーを取り外す事で、更に細かく目立たないホコリや油汚れを掃除する事が出来ます。
電気の傘のほこりや油汚れ掃除に利く洗剤は?材質による分類
電気の傘のほこりや油汚れを掃除する場合、必要になってくるのが洗剤で、電気の傘のタイプ別にどのような洗剤や掃除方法が効果的かを解説します。
電気の傘は、様々な素材が使われており、代表的なものはアルミなどの軽量金属やプラスチックが殆どです。
中には下記の画像の様に、布や天然素材の木材や竹を使用して、アート調に仕上げられたものも存在します。
アート調吊り下げ照明を掃除する場合は、洗剤を使用する事が出来ません。
天然素材に洗剤を使用すると、劣化を早めたり部分的に色落ちしたりする可能性もありますし、アート調の電気の傘は構造も複雑な為、水拭きやから拭き掃除する事も難しいです。
ですので、こういった場合のほこり飛ばしや掃除に大変便利なのがコンプレッサーで、空気の圧力で一気に細かい部分のほこりも飛ばす事が出来ます。
もし、DIYや掃除用途でエアーコンプレッサーの購入を検討する場合、最低でもタンク容量は30Lは無いとエアーダスターとして使用する事が出来ませんのでご注意ください。
コンプレッサーを使用した日用品のメンテナンスに関してはこちらの記事が参考になります。
布タイプの照明カバーは洗濯用洗剤やアルカリ性洗剤の漂白で掃除
布タイプの照明カバーは、カバー部分と本体が分離できる事が殆どです。
編んである穴の部分に、吊り下げ照明のフランジがひっかかっているだけですので、こちらもペンダントライトのユニットごと取り外せば簡単に分離できます。
布タイプの照明カバーは、洗濯袋に入れて選択しても良いですし、白い照明カバーであれば、キッチンハイターなどで漂白するのも良いかもしれません。
ただ、下記の画像のように、薄い色の付いたタイプの布照明カバーだと、色落ちする可能性もありますので、部分的に漂白を試してから掃除するのが良いと思います。
シャンデリアの掃除は根気が必要!
シャンデリアは、とても掃除がめんどくさいタイプの吊り下げ照明の代表です。
場合によっては、長年放置させるとほこりも貯まりやすいですし、蜘蛛の巣が張りやすいタイプの照明でもあります。
シャンデリアは、一個一個のガラスがワイヤーで引っかかっているので、掃除がめんどくさいですが、シャンデリアは見た目重視の照明なので、根気よく掃除するしかありません。
掃除するには洗剤よりも、先の見出しでも書いたエアーコンプレッサーを使用すると掃除し易いです。
注意点として、空気を一気に吹き付けると、ガラス玉同士がぶつかって割れる原因になるので注意が必要です。
もし、シャンデリアの油汚れやほこり取りに洗剤を使用したい場合、一般家庭にあるような洗剤を使用すると、変形やひび割れの危険性があるので、シャンデリア専用の洗剤を使用する事をお勧めします。
最もスタンダードな照明はガラスタイプ!掃除も簡単
ガラスタイプの照明カバーは、最もスタンダードで掃除もしやすく長持ちします。
掃除もしやすいですが、金属製よりも重く、大きさによっては取り外すのが大変なのがデメリットです。
ガラスやプラスチックタイプの照明カバーは、照明器具を取り外さなくても電球だけ取り外して掃除できるのもメリットです。
照明カバーは、ネジで本体に固定されている場合もありますし、先の和風の古い照明器具と同様に、フランジ部分に照明カバーがのっかっているタイプのものもあります。
いずれにせよ外し方は少しの違いだけで、掃除しやすいことに変わりありません。
使用できる洗剤は、油汚れであれば注意性洗剤やアルカリ性洗剤のハイターも使用できます。
私は、ガラスタイプの吊り下げ照明カバーは、コップや皿などと同じようにほこりを取り除いてから、スポンジで中性洗剤を付けて洗っています。
ダスキンから、ガラス製品専用の油汚れとほこりとり洗剤が販売されていますので、拘る方は汚れる前にガラス専用の洗剤でまめに専用する事をお勧めします。
吊り下げ照明の電球を掃除する時は電球だけ取り外して掃除すればOK
吊り下げ照明にも、様々なタイプがある事をお話ししました。
吊り下げ照明の、ペンダントライト清掃に共通して言えることは、引っ掛けシーリングの部分を取り外せば照明ユニットごと掃除可能な点です。
また、電球タイプの吊り下げ照明なら、電球だけ取り外して清掃する事も可能という事です。
和室に取り付けられているような、一見古い照明器具のようで最新型のLEDユニットを搭載したものは、LEDユニットが故障すると照明器具本体全てを交換しないといけなくなります。
しかし、電球タイプのものよりも格段に明るいです。
電球タイプの清掃をする時は、元のスイッチを必ず切って掃除しないと、場合によっては感電の危険もありますので、注意して掃除しましょう。
電球には、様々な部品が取り付けられていますので、中性洗剤やアルカリ性洗剤を使う事は出来ません。
激落ちくんから出ている清掃除菌シートを使用して、清掃すると電球の痛みが少ないです。
吊り下げ照明掃除の注意点は?
電源は切る
コードに負荷をかけない
洗剤をかける事は避ける
除菌シート活用
吊り下げ照明を掃除する時の注意点は、吊り下げ照明の取り外しが難しい場合、電源を切って掃除するのは勿論、引っ張ったりしてコードに負荷をかけないように注意してください。
また、直接洗剤をかけることは避けて、専用の除菌シートを活用するとよいでしょう。
- 吊り下げ照明の掃除方法と注意点:クリアな輝きを保つコツ
- 掃除の準備:清掃用具など
- 照明の種類に応じた掃除方法
- 掃除の頻度とタイミング
- 掃除の際の注意点
- 長持ちさせるためのコツ
吊り下げ照明の掃除方法と注意点:クリアな輝きを保つコツ
吊り下げ照明は、インテリアに華やかさや個性を加える重要なアイテムです。
しかし、掃除が行き届いていないと、光がくすんでしまったり、埃がたまりやすくなることがあります。
吊り下げ照明は高い位置に設置されていることが多く、掃除を怠るとその影響が長期間蓄積されてしまいます。
以降では、吊り下げ照明の掃除方法と注意点について詳しく解説し、清潔で美しい照明を保つためのポイントをご紹介します。
掃除の準備:清掃用具など
吊り下げ照明を掃除する前に、まず準備を整えることが重要で、安全面を確保するために、以下の手順を踏んでください。
- 電源を切る
吊り下げ照明は電気機器ですので、掃除の前に必ず照明の電源を切ってください。できればブレーカーも落としておくと安心です。 - 脚立やはしごを用意する
天井から吊り下げられているため、高い位置に手が届かないことがほとんどです。安定した脚立やはしごを使用して、安全に作業を行いましょう。 - 掃除用具を準備
埃を取り除くための柔らかい布、マイクロファイバークロス、ガラスクリーナー、歯ブラシなどを用意してください。照明の素材に応じてクリーナーを選び、傷がつかないよう注意します。
照明の種類に応じた掃除方法
吊り下げ照明には、さまざまな素材やデザインが存在します。
素材に合った掃除方法を選ぶことが、長持ちさせるためのカギで、以下、いくつかの代表的な素材とその掃除方法を紹介します。
ガラス製の吊り下げ照明
ガラス製の照明は、埃や指紋が目立ちやすいですが、適切に掃除すればその透明感を取り戻すことができます。
まず、柔らかい布やマイクロファイバークロスで表面の埃を軽く拭き取ります。
その後、ガラス用クリーナーをクロスに少量つけ、拭き上げます。
クリーナーを直接ガラスにスプレーすると、液体が電気部分に入り込む可能性があるため、必ず布に噴霧してから使用してください。
もしガラスのパーツが取り外せる場合は、一度外して水で洗浄することも可能です。
その際は、必ず完全に乾かしてから元に戻すようにしましょう。
金属製の吊り下げ照明
金属製の照明は錆びたり変色したりする可能性があるため、適切なケアが必要です。
まず、乾いた布で表面の埃を取り除きます。
頑固な汚れがある場合は、少量の中性洗剤を水で薄めたものを使用し、布で優しく拭き取ります。
洗剤を使った後は、必ず乾いた布で水分を完全に拭き取ることが重要で、金属の部分に水分が残っていると、錆の原因になるため注意しましょう。
木製の吊り下げ照明
木製の照明は、湿気に弱いので水分を避けて掃除する必要があります。
柔らかい布で軽く埃を払い、場合によっては木製家具用のクリーナーや、自然素材のワックスを使ってケアすると、木目の美しさが保たれます。
特に、古い木製の照明の場合、乾燥によって割れが生じることがあるため、定期的に保湿ケアを行うことも効果的です。
掃除の頻度とタイミング
吊り下げ照明は高い位置にあるため、日常的に掃除するのが難しい場合もありますが、定期的に掃除をすることで、汚れが蓄積してしまうのを防ぐことができます。
掃除の頻度は環境や設置場所によって異なりますが、少なくとも3ヶ月に1度は埃を拭き取るように心がけましょう。
また、特にキッチンに設置されている吊り下げ照明は、油汚れが付着しやすいため、1ヶ月に1度の掃除が推奨されます。
食事の際に灯りを使うことで汚れが目立ちやすくなるため、定期的な掃除が欠かせません。
掃除の際の注意点
吊り下げ照明を掃除する際には、いくつかの注意点があります。
特に、デリケートな素材や電気部分に注意を払いながら、慎重に作業を行いましょう。
-
強力なクリーナーは吊り下げ照明の掃除に効果的ですか?
-
吊り下げ照明の素材によっては、強力な化学洗剤がダメージを与えることがあります。なるべく中性洗剤を使用し、素材に優しいケアを心がけましょう。
-
油汚れのついた電気部分コードは清掃できますか?
-
電気部分に水分がかかると、故障や感電のリスクがあります。掃除中は電気部分を避け、慎重に拭き取ることが大切です。
電気コードはなるべくからぶきする程度にとどめましょう。
-
吊り下げ照明を接続したまま掃除しても問題ありませんか?
-
吊り下げ照明は、軽く触れるだけで揺れやすい構造です。揺れが大きいと破損や事故の原因になるため、慎重に扱い、無理な力を加えないようにしましょう。
長持ちさせるためのコツ
吊り下げ照明を清潔に保つことで、見た目が美しいだけでなく、長寿命にもつながります。
以下のコツを守ることで、照明をより長く楽しむことができるでしょう。
-
吊り下げ照明を長持ちさせる清掃方法は?
-
埃が蓄積する前に、こまめに取り除くことで、掃除の手間を減らせます。特に天井に近い部分は埃がたまりやすいため、注意してケアしましょう。
-
吊り下げ照明に湿度の管理は必要ですか?
-
湿気の多い場所に吊り下げ照明がある場合、素材の劣化を防ぐために湿度管理が重要です。特に木製や金属製の照明は、適切な湿度で保管・使用することが望ましいです。
-
清掃のタイミングについて教えてください。
-
電球の交換を行う際、同時に周囲の掃除を行うことで、手軽に吊り下げ照明全体の清掃ができます。掃除を忘れがちな部分も、このタイミングでしっかりケアできるでしょう。
吊り下げ照明は部屋の雰囲気を引き立てる重要なアイテムですが、日頃のケアが重要です。
ガラス製や金属製、木製など、素材に応じた適切な掃除方法を取り入れながら、定期的に清掃を行うことで、美しい光を保ち続けることができます。
また、吊り下げ照明 掃除の際は、安全を確保しながら丁寧に作業を行いましょう。
吊り下げ照明ペンダントライトの油汚れ掃除はめんどくさい?簡単ですまとめ
吊り下げ照明の掃除方法についてまとめます。
吊り下げ照明は、別名ペンダントライトとも呼ばれ、天井について居る引っ掛けシーリングのソケットに取り付けて使う照明です。
ペンダントライトの掃除はめんどくさいと感じる方もいる様ですが、ダイニングに取り付けてある吊り下げ照明は、ものによっては油汚れやほこりが目立たない為、マメな清掃が必要になります。
外し方も非常に簡単で、引っ掛けシーリングのコネクタを左に回せば、簡単にユニットごと取り外す事が出来ます。
吊り下げ照明をユニットごと取り外すと、照明カバーと照明器具本体の二つに分解する事が可能です。
分解した照明カバーは、本体照明器具のフランジに乗っかっているだけの事が殆どなので、引っ掛けシーリングから吊り下げ照明本体を取り外せば、カバーは簡単に分離する事が出来ます。
ただ、物によっては照明カバー自体にネジが切ってあったりすることもまれにあります。
照明カバーの掃除は、殆どが中性洗剤やアルカリ性洗剤でほこりや油汚れを落とす事が可能です。
中には、アルミなどが使用されており、洗剤を使用すると色落ちや変色が起きる照明カバーも存在しますので、注意が必要です。
コメント