排水溝にアルミホイルが効果ない?というのはウソでもあり半分本当でもあります。
市販されているアルミホイルにはコーティング処理がしてあります。
排水溝にアルミホイルが全く効果ないというわけではありませんが、金属本来のイオン化能力を十分に発揮できず、全くではないものの、中途半端なぬめり防止効果と抗菌効果しか期待できない場合があります。
また、アルミホイル以外に10円玉もぬめり防止や抗菌に効果的という情報もありますが、10円玉はアルミホイルに比べ陽イオンになりにくく、アルミホイルよりも抗菌効果やぬめり防止効果が少ないと言えます。
本記事では、本当に排水溝にアルミホイルが効果ないのかを、実際に試しながら科学的観点を基に解説します。
アルミホイルを排水溝や風呂に入れたのを忘れた状態で、酸やアルカリ等の洗剤で殺菌すると、酸やアルカリどちらにも反応しやすいアルミは水素を発生させて爆発の危険性があり大変危険です。
スポンサーリンク
排水溝にアルミホイルが効果ない?なぜぬめり防止と抗菌効果がある?ポイント
- 排水溝にアルミホイルが効果ない場合は、よりイオン化傾向の高い金属を使うと効果が高くなる。
- 金属の陽イオンの性質を利用して排水溝や風呂のぬめり防止や、抗菌効果を期待したい場合は、陽イオンになりやすい性質の金属を選ぼう!
- 冒頭でも書いた通り、アルミホイルを風呂や排水溝に入れた事を忘れて酸やアルカリで殺菌すると、水素が発生して最悪爆発の危険性がある為、取り忘れの無いよに気をつけよう。
- もし抗菌鋼やぬめり防止効果を狙って排水溝や風呂にいれるならば、10円玉よりアルミホイル。アルミホイルよりマグネシウムが効果的。
排水溝と風呂にアルミホイルが効果ない?抗菌効果は金属イオンが鍵!
排水溝にアルミホイルや10円玉を入れると、抗菌効果やぬめり防止効果が期待できるのは、主に金属イオンによる働きです。
風呂や排水溝に繁殖した雑菌や、ぬめりにフリーラジカルとして働き、菌の酸化力を高める為です。
このように、アルミホイルは水中で金属イオンを発生させる為、排水溝に全く効果ないとは言い切れません。
後ほど詳しく解説しますが、金属には陽イオンになりやすい性質のものが存在します。
確かに、アルミホイルも10円玉も陽イオンになる性質があります。
しかし、アルミホイルに比べたら、10円玉のイオン化傾向は少なく、金属による風呂場や排水溝のぬめりを最大限に防止したいのであれば、イオン化傾向の高い金属を選ぶ必要があります。
原子周期表から、イオン化傾向の高い金属を確認すると、Liやカリウムが筆頭に挙げられます。
Li・カリウムのようにイオン化傾向が高すぎる金属は、何かに使う前に水と反応して発火したりと非常に危険な側面もあります。
そもそも、一般人が入手する事自体が難しいでしょうが、実は私たちの身近に使われている金属でもあり、スマホに使用されているバッテリーの金属が正にリチウム金属です。
度々、互換性バッテリーなどでリチウムが発火した事件は記憶に新しいですね。
リチウムのイオン化傾向が高いからと、リチウム電池を分解して金属を取り出そうとする行為は絶対にやめましょう。爆発と火災の危険があります。
このように、金属にはイオン化傾向に違いがあり、一般的に入手できる金属でぬめり防止効果や抗菌効果を期待するのであれば、マグネシウム・亜鉛・アルミニウム・鉄などが適当です。
鉄はさびて風呂水の見た目が悪くなりますし、口に入った時にカナケっぽくなります。
それから、ナトリウムも金属で、アルミよりも抗菌効果は高いですが、私たちが普段口にしている調味料の塩は塩化ナトリウムで金属とは全くの別物ですので、風呂や排水溝に塩を入れないように注意しましょう。
もう一点重要な事ですが、実はアルミホイルを排水溝に入れても、ぬめり防止効果としてはそれほど大きな期待をする事は出来ません。
それは、金属表面が酸化しにくいように、アルミホイルがコーティングされているからです。
普段、私たちががいつも見ているアルミホイルは、銀色に光沢がありとても綺麗ですよね?
アルミホイルの光沢は、アルミが酸化しないよにコーティングされているからで、コーディングされているアルミホイルを使っても、アルミ本来の力は十分に発揮できないという事です。
サンプル
アルミ
マグネシウム
銅
金属イオン
Li
排水口にアルミホイルが効果ないと感じているなら、金属イオン化傾向の高い金属を選択すると良い。ただし、マグネシウムや銅とは異なり、Liは反応性が高すぎて使う事が出来ない。
- 排水溝・風呂にアルミホイルをどこに入れる?ネットに入れて落下防止
- 排水溝や風呂に入れた10円玉とアルミホイルのぬめり防止効果の違い
- 排水溝にアルミホイルを入れる事の危険性!水素が発生する危険な側面
排水溝・風呂にアルミホイルをどこに入れる?ネットに入れて落下防止
排水溝や風呂にアルミニウムや10円玉を入れる場合、どこに入れるか悩んでいるユーザーもいるかと思います。
これはシンプルに、排水溝に流れて行かないような大きさやパッケージのものに入れておけば問題ありません。
下の見出し『排水溝にアルミホイルを入れる事の危険性!水素が発生する危険な側面』でも解説していますが、排水溝にアルミが流れた状態で、パイプユニッシュやハイターを使用すると水素が発生して最悪爆発する危険もある為、注意して入れたアルミニウムが排水溝に流れださないように注意しましょう。
キッチンハイターはアルミニウムと反応すると、水素を発生してとても危険ですが、今回のように、直接かけて殺菌する用途としてはとても優秀です。
殺菌の他にもシール剥がしに使ったり、漂白作用を利用して壁紙のヤニを取ったりと様々な掃除用途として使用する事が出来ます。
液体洗剤は、排水溝のぬめりとりや漂白に使う便利な家庭用洗剤です。
その用途は多岐にわたり、タンパク質を分解するという性質を利用して、くっついたシールを剥がすのに使うこともできます。
ただし、シールの接着剤成分の種類にも異なるので、万能とは言えません。
排水溝や風呂に入れた10円玉とアルミホイルのぬめり防止効果の違い
排水溝や風呂に入れた10円玉や、アルミホイルに効果の違いはあるのでしょうか?
金属は、原子核が電子を引き付ける性質が他の物質よりも弱いため、水などでも簡単に電子が剥がれて陽イオンになりやすいという性質を持っています。
イオンになりやすい金属は、イオン化傾向の高い金属を使用するのが鍵です!
例えば、イオン化傾向の強い金属を水中で使用すると、どんどん自分を構成している原子の回りの電子を水に与え、陽イオンとなります。
この様イオンになりやすい金属は、酸化しやすい金属とも考える事が出来ます。
亜鉛(Zn)を例に挙げると、亜鉛は自分が持つ電子二個を相手に与え、陽イオンとなります。Zn2^+です。
陽イオンになりやすい物質は、Li K Ca Na Mg AL Zn Feの順番で、もしアルミニウム以外の金属を入れるのであれば、アルミニウムよりマグネシウムが効果的です。
10円玉を使うのも効果的とのうわさもありますが、原子周期表をご覧ください。
イオン化列を見ると、イオン化傾向の高いマグネシウムやアルミニウムやZnよりも、銅ははるかに酸化されにくい金属であることが分かります。
そもそも、銅って水の配管に使用されてましたよね?
ってことは、そんな簡単に錆びたり陽イオンになる事はないんです。
陽イオンの抗菌効果ですが、なぜ陽イオン(H+)が抗菌になるのかというと、事の始まりは1929年にドイツのクラウスという科学者が、銀イオンによる殺菌効果を発見したことに始まるそうです。
クラウス博士が発見した銀イオンの殺菌効果についてPDF資料をダウンロード。
アルミニウムや亜鉛等、なぜぬめり防止や抗菌効果があるのかというと、マイナスに帯電している雑菌が+の様イオンとくっついてフリーラジカルを発生させることで、殺菌効果を発揮しているようなのですが、実はまだ詳しい原理は明確ではないそうです。
排水溝にアルミホイルを入れる事の危険性!水素が発生する危険な側面
誰もアルミホイルを排水溝に入れる事の危険性について警鐘を鳴らす事をしていないので、私の記事でアルミホイルを排水溝のぬめりとりとして、安易に使う事の危険性について解説します。
アルミホイルを丸めて排水溝に入れたことを忘れたまま、ハイターやパイプユニッシュを入れると本当にヤバい事が起きます。
そのヤバい事とは、水素が発生して爆発して、シャレにならない事になるかもしれません!
おそらく、この排水溝にアルミホイルを入れる事に対する抗菌作用について書かれたブログの記事の殆どが、AIで生成された情報をそのままコピーしたか、何となく周りのブログをみて抗菌効果について書いた専門知識ゼロの素人である事が分かりました。
大切な情報が抜け落ちています!アルミホイルを排水溝に入れたり詰まったままパイプユニッシュや、ハイターを入れてぬめり取を行った場合、水素が発生して爆発の危険があります。
アルミは酸にもアルカリにも反応しやすい両性金属で、どちらの成分にも水素を発生させ大変危険です。
それも、ほんのちょびっとという量ではなく、かなり大量の水素を発生させますので、密閉した室内で水素ガスが発生すれば、電気スイッチのON時やガスレンジのスパークを起こした時点で爆発します。
もう一度書きますが、排水溝のぬめり防止でアルミホイルを入れた場合は、アルミホイルが配管に詰まっていないか、取り忘れていないかを良く確認してからハイターやパイプユニッシュを使用しないと最悪爆発の危険がありますので、十分注意しましょう!
そもそも、アルミホイルが詰まったままにしておくと、水の流れを妨げてよくないです。
排水溝の雑菌やぬめりにアルミホイルは効果ない?その真実を徹底解説!
排水溝のぬめり、気になりますよね?
キッチンや洗面所の排水溝は、いつの間にか嫌なぬめりや悪臭が発生しがちです。
このぬめりや臭いの主な原因は、雑菌やカビ、そして食べ物の残りかすなどが混ざり合い、湿気の多い排水溝で繁殖するためです。
そこで最近、SNSやネットで注目を集めているのが「アルミホイルを排水溝に入れておく」という対策方法です。
アルミホイルが雑菌やぬめりを防ぐと話題ですが、果たしてその効果は本当なのでしょうか?
以降の見出しでは、アルミホイルが排水溝のぬめり対策としてどのように効果を発揮するのか、科学的な背景を含めてより詳しく解説していきます。
排水口にアルミホイルを使うときの注意点!
水素ガス
酸
アルカリ
両性金属
何度も注意喚起している通り、アルミホイルを排水溝に入れたまま忘れてアルカリ性洗剤や、酸性洗剤を入れると、両性金属が反応して水素ガスを発生させます。
- ぬめりや雑菌の原因
- アルミホイルが効果的とされる理由
- アルミホイルの具体的な使い方
- 本当に効果があるのか?口コミと専門家の意見
- アルミホイル以外のぬめり対策
- アルミホイル使用のメリットとデメリット
- 結論!アルミホイルは効果があるが、過信は禁物
ぬめりや雑菌の原因
まず、排水溝に発生するぬめりの原因について知っておきましょう。
ぬめりは主に以下の要因によって生じます。
排水溝は常に水が流れる場所ですので、湿度が高く、雑菌やカビが繁殖しやすい環境です。
キッチンの排水溝では、食べ物の残りや油脂が流れ込み、それが雑菌のエサとなります。
上記の様に、湿気と栄養が揃うと、排水溝の内壁やフィルターに雑菌やカビが増殖し、ぬめりや悪臭を引き起こします。
特に、家庭でよく見られる菌には大腸菌やカビが含まれ、これらが不快なぬめりの主な原因です。
アルミホイルが効果的とされる理由
では、なぜアルミホイルが排水溝のぬめりや雑菌対策として効果的だと言われているのでしょうか?
その理由は、アルミニウムが持つ「金属イオン」にあります。
アルミホイルが水に触れると、少量のアルミニウムイオンが発生します。
この金属イオンには、抗菌作用があるとされており、細菌やカビの繁殖を抑える効果が期待されます。
具体的なメカニズムとしては、以下のようなものが考えられています。
これにより、排水溝のぬめりや臭いの原因となる雑菌の繁殖が抑制され、結果として排水溝の清潔さを保つことができるというわけです。
アルミホイルの具体的な使い方
アルミホイルを使ったぬめり対策は非常に簡単です。以下の手順に従って実践してみましょう。
- アルミホイルを用意する
家庭用のアルミホイルを10~15センチほどの大きさにカットします。 - アルミホイルを丸める
カットしたアルミホイルを手で軽く丸めて、適度な大きさのボール状にします。あまり硬く丸めすぎないようにしましょう。 - 排水溝に入れる
丸めたアルミホイルを排水溝のカゴやフィルターの部分に入れておきます。
このようにすることで、アルミホイルが水に触れるたびに微量の金属イオンが排水溝内に放出され、菌の繁殖を抑制するという仕組みです。
本当に効果があるのか?口コミと専門家の意見
アルミホイルを使った排水溝のぬめり対策は、実際に効果があるのでしょうか?
SNSやブログなどでの口コミを見ると、多くの家庭で「ぬめりが減った」「臭いが気にならなくなった」というポジティブな意見が寄せられています。
一方で、「全く効果が感じられなかった」という声も少なくありません。
この差は、排水溝の使用状況や環境によって異なることが原因と考えられます。
例えば、油分や食べかすが大量に流れ込むキッチンの排水溝では、アルミホイルの効果が出にくいかもしれません。
また、効果を実感するためには、定期的にアルミホイルを交換することが大切です。
アルミホイルは時間が経つと劣化してしまうため、1ヶ月に1度は新しいものに取り替えることをお勧めします。
アルミホイル以外のぬめり対策
アルミホイルが効果を発揮しない場合や、より確実なぬめり対策を求めている方には、以下の方法も併用すると良いでしょう。
-
アルミホイル以外に効果的なぬめりとりについて教えてください。
-
重曹を排水溝にまいてから酢を注ぎ入れると、発泡しながら汚れやぬめりを分解します。これは自然派クリーニングの定番で、化学薬品を使わずに清掃できる点が魅力です。
-
市販の排水溝クリーナーはどのような排水溝にも使えますか?
-
強力な洗浄力を持つ市販のクリーナーを使用するのも効果的です。特に、ぬめりがひどい場合や臭いが強い場合には、化学的な洗浄剤が即効性を発揮します。
ただし、内部にアルミなどの金属が使われている場合は要注意です。
-
排水溝の汚れにはどんな対策が一番効果的ですか?
-
どんな対策を講じても、フィルターやゴミ受け部分が汚れていては意味がありません。定期的にこれらの部分を洗い流し、清潔を保つことが重要です。
アルミホイル使用のメリットとデメリット
アルミホイルを使った排水溝対策には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
コストが低い
手軽に試せる
家庭で常備されていることが多いアルミホイルを使用するため、追加の出費がほとんどありません。
また、特別な器具や洗剤を使わず、簡単に排水溝の清掃ができるため、忙しい主婦や家事をサポートする方々にとって便利です。
デメリット
効果が限定的
交換の手間
排水溝の状態や使用頻度によっては、アルミホイルだけでは効果が十分に感じられない場合もあります。
また、アルミホイルは劣化するため、定期的に交換する必要があります。これを忘れてしまうと、効果が薄れてしまいます。
結論!アルミホイルは効果があるが、過信は禁物
アルミホイルを排水溝に入れることで、確かに雑菌の繁殖を抑制し、ぬめりや臭いの発生をある程度防ぐことができます。
しかし、これはあくまで補助的な対策であり、完全にぬめりを防ぐものではありません。
アルミホイルを使う際は、定期的な排水溝の清掃や他の対策と併用することで、より効果を高めることができるでしょう。
あなたもぜひ、一度アルミホイルを使ってみてください。
そして、他の方法と組み合わせることで、いつでも清潔で快適な排水溝を保ちましょう!
排水溝にアルミホイルが効果ない?なぜぬめり防止と抗菌効果がある?まとめ
排水溝にアルミホイルを入れると効果ないかどうかですが、効果が無いわけではありません。
アルミホイルなどの金属は、酸化しないように表面がコーティングされていますので、中途半端な抗菌や殺菌・ぬめり防止効果しか発揮できない場合があります。
この場合、表面がコーティングされていない完全アルミオンリーの金属をネットなどに入れれば効果的ですが、他にも金属には陽イオン化しやすい金属が存在します。
手に入るならば、アルミホイルに拘らず、亜鉛や銅、鉄やマグネシウムも視野に入れてみましょう。
大切な事なので何度も書きますが、アルミホイルは酸やアルカリにも反応性の強い両性金属です。
酸やアルカリとは具体的には、キッチンハイターやパイプユニッシュが代表的です。
アルミホイルを排水溝や風呂場に入れたまま・もしくは流して詰まったままこれらの処理を行うと、最悪内部で水素が発生します。
水素ガスが発生した状態で、電気のスイッチやガスコンロの火をつけた途端にドカン!
なんて事もゼロではありませんので、排水溝のアルミホイル取り忘れには注意が必要です。
また、他のサイトやブログでみかける〇日毎にアルミホイルを交換というのはあまり根拠がなく、意味がないように私は感じます。
むしろ、長期間水やごみにさらされることで、アルミのコーティングが剥げてイオン化しやすくなるので、交換しない方が良いのではないかと感じてしまうくらいです。
しかし、あまりに長期間放置するのもゴミや雑菌が貯まる原因になります。
この辺は、他のブログを斜め読みしたブロガーや、AIで自動生成した文書をそのまま鵜呑みにした結果なのではないかなと考察しています。
コメント