LEDライトを直視してしまった場合、指向性を持ったLED照明の場合は目が痛い・疲れるなどの症状や健康被害として現れる危険性あります。
LEDライトは、テレビの電源に使われるような砲弾型の低消費電力で、光量も小さい確認目的のパイロットランプから、照明に使われる大光量のLEDまで様々な種類が存在します。
LEDを直視してしまった場合、その影響はワット数や距離、指向性、体調など様々な状況によって変化します。
一般的にLEDを直視してしまった場合、危険なLED光源は、指向性が高い照明です。
また、照明で目が疲れたり、目が痛くなるのは、明るさや色温度、話題のブルーライト成分が原因のばあいがあります。
LEDライトのフリッカー現象や、電源電圧と周波数の影響で目が痛い・疲れる影響を、LED照明の仕組みや対策、大学で照明について研究していた筆者が解説します。
高エネルギーのLED照明を直視してしまった場合、エネルギーの強さによっては直ぐに目が痛い!などの症状が出る可能性がありますので、直ぐに眼科医の診察を受ける事をおすすめします。
スポンサーリンク
LEDライトを直視してしまった!照明で目が痛い・疲れる時の対策ポイント
- LEDライトを直視してしまった時に出る目が痛い・疲れる症状の対策は、フリッカーレス照明を選んでちらつきを抑える事がポイント。
- 拡散光の赤色LEDは、幼少期の近視の治療に眼科で使われる事がある光源として活用されている。
- LEDで目がチカチカするのはLED発光デバイスの応答性の高さ。周波数・電圧の高さに依存する。
LEDライトを直視してしまった時に他の照明より目が痛い理由!指向性
LEDライトを直視してしまった時に出る目が痛い理由を、指向性や用途の観点から詳しく解説します。
拡散光でも、太陽のようにエネルギーが強すぎる光も直視してしまった時に、目に与える影響は大きいです。
日常生活で使われるLED照明においては、指向性を持つとエネルギーが増し、エネルギーが一点に集中するので、直視してしまった時の影響が大きくなります。
エネルギーが強い指向性の高い光源は、直視してしまった時に、目が痛いのを通り越して、目に健康被害を与える可能性があります。
残像が残り続けたり、いつまでも目が痛い場合は直ぐに医師の診察を受けましょう。
LEDライトを直視してしまった!危険は?
指向性
ワット数
色温度
冒頭でも解説した通り、LEDライトには様々な用途や種類があり、その全てを直視してしまったからと言って、危険性が高いわけではありません。
しかし、レンズで集光したり、レーザーダイオードのように特に指向性のある光源は最も危険です。
- LEDライト光源の危険は製品による!懐中電灯は特に注意を!
- LEDと仕組みが似ていて注意が必要な光源は?
LEDライト光源の危険は製品による!懐中電灯は特に注意を!
LEDライトの直視してしまった危険なケースについてお話しします!LED照明に限らず、光源はどんなものでも強ければ目に悪影響を与える可能性がありますし、拡散光でも、虫メガネの様に指向性を持たせると危険性が増します。
LEDライトは、最近ではとても高出力で指向性の高いものが多いです!
私が持っている懐中電灯は、どれも調光が可能で、100LM・500LM・1000LM・1500LM・2000LMと調光が可能です。
体感として、500LMの明るさになると、既に光源が直視できないレベルでまぶしく、目が痛いを通り越して長時間見続ければ目に健康被害が起きる事は明らかです。
LEDチップ単体に焦点を当ててみると、500LMという光は直視してしまったとしても、それほど目に影響を与える光ではありません。
現に、家庭用の天井照明は2000LM以上の物が沢山ある。
しかし、この光を懐中電灯の様に、レンズで集光させてしまうと話が異なります。
集光された光源は、光のエネルギーがより一点に集中し、直視してしまった時に目に健康被害を与える原因になります。
天井照明のLEDはとても高照度ですが、目に影響を与えないのは光が拡散光で、直視してしまったとしても問題ないようにカバーがかけられています。
更に、カバーがディフューザーの役割を果たし、光をより拡散させるように設計されています。
LED照明と似たようなもので、レーザーがあります。
昔のレーザーは、宝石のルビーを使用していましたが、最近は半導体を使用したレーザー光源が一般的です。
レーザー光は特に光に指向性を持たせたもので、工業用で穴あけやカットなどの目的で使用され、人体にはとても危険で有害な光源です。
工業用のレーザーでは金属の切断にも利用されますので、目は勿論、光源が一瞬でもかすれば人の手や指などは簡単に切断されてしまう程のエネルギーを持ちます。
レーザーダイオードの仕組みや用途については、以降でさらに詳細を記載しています。
LEDと仕組みが似ていて注意が必要な光源は?
LED照明やLEDライトに似た光源で、直視してしまった場合に危険性の高い光源について解説します。
結論からお話しすると、レーザーダイオードが指向性があり、直視してしまった場合、危険な光源です。
しかし、このレーザーダイオードは照明用の光源として使われることはあまりなく、DVDやCD、レーザーポインター、光通信に使われることが多いです。
LEDに関しては、このブログでも何度も解説していますが、もう一度LEDの仕組みとレーザーダイオードについて解説します。
LEDとレーザーダイオードの発光原理の違い
レーザーダイオード
素子内に閉じ込められた光が何度も反射し増幅されることで、非常に強い指向性と単一波長の光が得られます。
LED
電流が流れることで半導体内の電子が励起状態になり、それが元の状態に戻るときに光を放出します。この光は様々な方向に広がります。
レーザーダイオードは、素子内に反射鏡のような構造があり、光を閉じ込めて増幅させる仕組みになっています。
一方LEDは、反射鏡のような構造はなく、単純な発光ダイオードの構造をしています。
レーザーダイオードは、殆ど機械の中に組み込まれており、露出しているのはレーザーポインター位ですが、LEDと似た半導体素子です。
レーザーダイオードはその指向性を利用して、様々な分野で使われますが、直視してしまった場合、最も危険な光源です。
LEDライトを直視してしまった!照明で目が痛い・目が疲れる時の対策
一つ前の見出しで、LED照明で目が痛いのは光の指向性が原因とも解説しました。
目が疲れる時の原因は、他にもフリッカーによるLED照明の点滅が、他の照明器具よりも顕著である可能性が高いです。
LED照明を、最初から選択できる場合は良いですが、後からフリッカーレスに機器を改造や後付けで何とかなるという単純な問題ではありません。
LED照明で目が痛い・目が疲れると感じるなら、自ら対策をする必要があります。
目が痛い、目が疲れる症状は、パソコン作業でモニターの光源を直視し続けている事も考えられます。
その場合、モニターには光源を調整する様々な機能が備わっていますので、ライトバランスを調整してみるのも一つの対策です。
最近のLED照明は、光の波長(つまり色温度・色調)を変更する事が可能なので、調光や色調を変更するのも一つの手です。
出来ない場合は、調光デバイスで後付けするという対策もありますし、今はやりのブルーライトカットの眼鏡をつけるのもおすすめです。
工場などでは、製品を隅々まで検査する為、高照度のLED照明が付いた拡大鏡が設置されており、明るさも調整できない事が殆どです。
照明器具の調光が不可能な場合は、自分で眼鏡をするといった対策をするしかありません。
パソコンやスマホのバックライト照明は、一昔前の冷陰極管蛍光ランプCCFLと異なり、最近ではLEDが主流です。
パソコン・スマホでは目が居たい時に、ブルーライトをカットするアプリや、調光機能が必ず備わっていますので、気になる方は設定してみると良いでしょう。
パソコンのモニターに調整ボタンがついていますし、アプリや設定画面から調整する事が可能です。
パソコンのモニターで、安価なフリッカーレスタイプのものも存在します!
長時間作業ですから、目に優しいモニターを選択したいものです。
LED照明で目が痛い・目が疲れる時の対策は?
ライトバランスの調整
ブルーライトカット
こまめな休憩
LED照明で目が痛い・目が疲れる時の対策で、当たり前に聞こえますが、最も軽視しがちな対策が、こまめな休憩でしょう。
働きすぎな日本人は、様々な統計でも分かる通り、休憩を軽視しがちなところがあります。その為、ブルーライトカットやライトバランスなど、目先の調整にとらわれるあまりに休憩をおろそかにしがちです。
- LEDで目がチカチカするフリッカーレスのLED照明とは?対策になる?
- 赤色LEDって視力回復効果があるってホント!?
LEDで目がチカチカするフリッカーレスのLED照明とは?対策になる?
LEDで目がチカチカする原因は、LED照明の応答速度が他の照明より早い事に起因しています。
フリッカーレスのLED照明やLED照明が何故チラつきにくいのか?フリッカーレスLEDは目が痛い・目が疲れる時の対策になるのかを解説します。
そもそも、フリッカーとはなんでしょうか?
ウェブの英和辞典でフリッカーの意味を調べてみると、『照明のチラつき・ゆらめき』と説明しています。
そして、LED照明のチラつきは、他の照明器具に比べて得に顕著なのはご存じですか?
冒頭での説明で、ちらつきの原因は『LEDの応答速度にある』と解説しました。
LED照明は、他の照明器具に比べ、半導体素子でOFF・ONを高速で繰り返している為、とても歯切れのよいちらつきが起きるのです。
照明の種類に、フィラメントを加熱してその熱が光となる白熱電球や、ガラス管内部にガスを閉じ込めて放電し易くした蛍光灯が私たちの回りで身近な照明です。
LED照明は半導体デバイスで、電子が再結合する時の余剰分のエネルギーを光に変換しています。
LEDの詳しい仕組みに関してはこちらの記事で解説していますので、詳しく知りたい方は併せてご覧ください。
もう少し分かりやすく解説すると、白熱電球はスイッチをONすると直ぐに点灯しているように感じます。
しかし、よーく観察してみると、人が見てもONしてから最大の明るさに達するまでタイムロスがありますよね?
蛍光灯も同じでタイムロスがあり、蛍光灯の場合は、白熱電球より更に多くのステップを経て点灯しています。
要は、今までの照明器具のタイムロスを極限まで省いたような発光デバイスが、LEDとでも考えていただければ分かりやすいかもしれません。
更に、このフリッカーの度合いは、電源周波数にも依存します。
私たちが普段利用している電源は交流の100Vですが、この交流電源は直流電源とは異なり、時間ごとに向きや大きさが一定周期で変化する電源の事を言います。
静岡だと60Hzの商用電源なので、一秒間に60回高速で照明をON・OFFしているのと等しい事になります。
白熱電球だと、加熱したフィラメントが冷めるまで時間がかかります。
見かけ上は点滅している様に感じませんが、LED照明は半導体デバイス故に応答速度が高いので、このちらつきは顕著に表れるのです。
今までの解説を纏めると、LED照明でフリッカーレスのものを選択すると、ちらつきが抑えられて目が疲れにくい事は確かですし、LEDは他の照明より調光や色温度を自在に変える事が出来る便利な照明なので、LEDのちらつきを想定してフリッカーレスや調光、色温度の変更が出来るフリッカーレスのLED照明を選ぶと目が痛い!目が疲れるといった対策になります。
赤色LEDって視力回復効果があるってホント!?
以降の話は専門家ではない筆者が書いているので、なんとなく聞き流す程度に読んでください。
私は眼科医ではなく、以下の赤色LEDに関する内容は、患者としての治療体験と眼科医が記載したウェブサイトを要約した内容ですので、赤色LEDに関する詳細な内容を知りたい方は、かかりつけの眼科医に相談する事をおすすめします。
下記の眼科医の解説にある通り、赤色LEDはしばしば医療現場で治療器具として使用されることがあるようです。
筆者は生まれつき目が悪く近視だった為、中学生の頃に親に連れていかれた眼科で、赤色LEDの治療を受けたことがあります。
当時はLED光源は一般的でなかったため、赤色LEDの代わりとして赤色電球の赤外線を治療のベースとしていた事を今でも記憶しています。
対象年齢にもある通り、特に成長過程の子供は筋肉や骨格が未発達な為、この赤色LEDによる近視治療は効果があると言われています。
あくまで患者としての体験ベースでの話ですので、詳しい事は眼科医に相談しましょう。
治療後は、何となく本を読む位置や、勉強している時に書くノートの目の位置が補正されたような気がします。
ノートを取るときや本を読むときに、めちゃくちゃ目の位置が近い子っていますよね?
そういう子は私の様に、近視の疑いがある可能性がありますので、早めに上記のような赤色LEDに関する専門知識を持った眼科医の診察を受ける事をおすすめします。
LEDライトを直視してしまった!照明で目が痛い・疲れる時の対策まとめ
LEDライトや光源を直視してしまった時の影響は、光源の指向性が高まりエネルギーが一点に集中する程、目が痛くなったり、疲れる原因になります。
その為、健康被害も大きくなることが分かります。
LEDで目が痛い・疲れる時の原因は主にLEDの応答性の高さと、LEDを点灯する時に使われる電源の周波数や電圧の高さに比例して影響が出る事も解説しました。
LED照明の応答性の高さは、フリッカーと現象として顕著に表れます。
フリッカーで目が疲れる・目が痛い!
といった健康被害が出る場合は、ブルーライトカットの眼鏡を着けたり、可能であれば光源の色調や光量を調整して目が疲れない範囲に調整するのが望ましいです。
LEDの照度は、電源電圧や周波数に依存します。
家庭の交流100Vの電圧は、一秒間に60回LEDを点滅させている事に等しいので、LED照明を選ぶ時のポイントとして、フリッカーレスの照明を選ぶことをおすすめします。
簡単にフリッカーレスの効果を点灯で体感する方法として、LEDを見ながら目を左右に動かして、照明の残像が途切れていないか確認する方法があります。
簡易的ですが、本当にフリッカーレスか内部回路を確認する術がないユーザーにとって、唯一簡易的にフリッカー効果を体感できる確実な方法です。
懐中電灯の様に、レンズで指向性を持たせた光源が危険なことも解説しました。
たとえ、光源が数十LMだとしても、光に指向性を持たせた途端にエネルギーが一点に集中し、目に健康被害を与える可能性が高くなります。
拡散光の赤色LEDは、医療現場でも近視の治療として活躍しているあえて長時間見る必要のある照明です。
眼科医の間でも、効果検証された治療用の光源のようですので、お子さんの近視が気になる場合は、早めに眼科医の診察を受ける事をおすすめします。
コメント