ぶら下がりの古い照明器具を交換する方法。自分で取り外し!

裸電球 趣味のDIY
今でも昭和レトロの代表裸電球

ぶら下がりの古い照明器具を自分で取り外して交換出来たら、業者に頼むより断然費用を抑える事ができます。

ぶら下がりの古い照明器具の取り外しや交換方法は、引っ掛けシーリングで固定されている事が殆どですので、引っ掛けシーリングのタイプが合うものであれば、『殆どのぶら下がりの古い照明器具を交換する事が出来ます』。

取り外し方も非常に簡単で、引っ掛けシーリングタイプの古い照明器具は、照明器具を手で支え、反対側の手で引っ掛けシーリングの部分を左にひねるだけで取り外し出来ます。

和室に据え付けの古い蛍光灯タイプのシーリングライトの交換方法から、電球タイプの照明器具まで取り外し方や交換方法を高校から大学まで電気電子工学科卒業で、電気関係の仕事に従事していた筆者が解説します。

ぶら下がりの古い照明器具を取り外し交換し配線する場合は、電気工事士の資格が必要になりますが、電気がきておらず解体前の物件であれば配線をカットしてぶら下がりの古い照明器具を自分で取り外し出来ます。

スポンサーリンク

ぶら下がりの古い照明器具を交換する方法。自分で取り外し!ポイント

  • ぶら下がりの古い照明器具を自分で取り外して交換するには、電気工事士の資格が必要になるパターンと要らないパターンがある。
  • 電気工事士の免許が不要で自分で交換できる照明器具は引っ掛けシーリングのタイプのぶら下がりの古い照明器具です。
  • 解体前の電気が来ていない物件であれば無資格でもぶら下がりの古い照明器具は勿論、どんなタイプの照明器具でも自分で取り外しが可能!
PR:このページではプロモーションを表示しています

ぶら下がりの古い照明器具は自分で取り外しできる!その理由とは!?

結論からお話しすると、ぶら下がりタイプの古い照明器具を自分で交換する事ができますが、幾つか注意点があります。まずはその注意点からお話しします。

家庭用の照明器具であれば、第二種電気工事士の免許を取得していれば、どのようなタイプの照明器具でも自分で加工したり取り外したりすることが可能です。

免許を持っていない場合は、古い照明器具の取り外しを業者に依頼するか、自分で交換する場合は、引っ掛けシーリングタイプのぶら下がりの古い照明器具だけと覚えておきましょう。

ぶら下がりの古い照明器具を自分で交換する場合の注意点

ぶら下がりの古い照明器具の交換は引っ掛けシーリングのみ

電気工事士の免許があれば古い正目器具を自分で交換OK

古い照明器具に通電していないか注意!

外れない場合は固着している可能性有

第二種電気工事士を持っていればオールOK!

第二種電気工事士を持っていれば、家庭の照明の配線などを外したり取り付けたりすることが出来ます。

配線の取り外しが必要な場合においては、電気工事士の資格が必須になります。

電気工事士の免許を取得した上で、自分で引っ掛けシーリングを取り外したり、交換したい場合にどのような工具や作業工程が必要になるのかを、こちらの記事で実演していますので併せて読んでいただくと古い照明器具を自分で交換する場合の理解が深まります。

ポーチライト
ねじ止め式のポーチライト
昭和バブル期の室内灯
ねじ止め式のシーリングライト:蛍光灯

自分で古い照明器具を交換・取り外しする場合において、電気工事士の免許が無いとダメな古い照明器具の代表例として、上記の画像のようなポーチライトや天井に直接固定された古い照明器具があります。

右のポーチライトは写真を拡大してよく見ると、ねじ止め部分が見えますね。

右の写真の古い蛍光灯タイプのシーリングライトも、カバーを外すと天井へのねじ止めがされているので、自分で交換は不可能です。

照明器具本体が固定されているタイプのぶら下がりの古い照明器具は、中を開けると天井から伸びているVVFケーブルと、照明器具の配線穴が直接つながっている事が分ります。

右の四角いタイプの天井取り付け型の古い照明器具の場合、ネジを外す前にカバーの取り外しにとても苦労します。

ネジもないし爪も見難いので、そもそもカバーが外れないという方も一定数いるかとおもいます。

そこで、様々な古い照明器具のカバーが取り外せない場合の具体的な取り外し方について、解説した記事を作りました。

記事は、丸型蛍光灯タイプの古い照明器具四角いタイプの古い照明器具に分けて記載してありますので、照明器具のカバーの外し方に悩んでいる方は、まずは以下の記事を確認してください。

ゆらゆらガラスの洗面灯
昭和初期のゆらゆらガラス
昭和レトロな浴室灯
細長いタイプのガラス製浴室灯

上記のガラス製のカバーがついている古い照明器具をご覧ください。

上記の二枚は、脱衣所と浴槽部分の古い照明器具ですが、水がかかる部分は全て防水パッキンのついた直接配線で天井ねじ止め式のものなので、水がかかる部分の照明本体の交換には電気工事士の免許が必要です!

水がかかるという事は、感電防止の為に気密性の担保が非常に重要になってきます!その為、引っ掛けシーリングのような簡易的なぶら下がりの古い照明器具を浴槽に使用すると、漏電の可能性もあり、大変危険です。

尚、第二種電気工事士の試験を受ける場合の概要については試験サイト本体のページを参照してください。

第二種電気工事士試験 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

免許がない場合の古い照明器具はどこまで自分で取り外しできる?

宇宙船のようなライト
古いサークル蛍光灯

免許がない場合、古い照明器具を交換する方法は、基本的に引っ掛けシーリングタイプのものでなければ照明器具本体の交換は出来ません。

但し、内部の電球をLEDタイプのものに交換する事は免許が無くても可能です。

免許が無くても蛍光灯や電球のランプだけは交換が可能です!

また、古い照明器具の電球をLEDに交換すると以下のようなメリットがあり、お勧めです!

低消費電力

長寿命

低電力

発熱小

私のように昭和レトロな照明が気に入って、そのまま流用したい場合があります。

中に入っているものは蛍光灯ですが、蛍光灯ランプの部分だけを自分でLEDに交換する事も可能です。

その場合、蛍光灯の交換と同じようにLEDのランプをはめればよいだけなので、超簡単です!しかも、蛍光灯よりも高輝度で低消費電力なので、私のようにレトロな照明好きには願ったり叶ったりです。

見極めポイントは、照明器具の取り付け部分にあります。

特に和室の古い照明器具の場合は、引っ掛けシーリングになっている事も多いので、自分の好きな照明本体に交換できるチャンスがあります。

引っ掛けシーリングの具体的な商品は下記のようなものです。

上記の画像や商品に対応したようなLEDのシーリングライトは、下記のようなものになります。

外箱にきちんと引っ掛けシーリング対応などの文言が記載されていますので、購入前にどのタイプの引っ掛けシーリングに対応しているか確認しましょう。

引っ掛けシーリングならどのタイプのシーリングライトも取り付けられるという訳ではありませんので、購入前に自宅の引っ掛けシーリングの画像を撮影して、店舗で必ず確認しましょう。

ぶら下がりの古い照明器具の取り外しと交換にかかる費用はどれくらい?意外と高額

電気工事士の免許を持っていれば、新しい照明器具本体だけの価格だけで済みますが、業者にお願いした場合の費用を考えてみましょう。

2024年9月8日現在、古い照明器具を業者に頼んで交換してもらうと、1台あたりおおよそ8,000~10,000円程度が相場です。

この費用は、照明器具の種類や取り付け難易度によって変動します。

例えば、シーリングライトなどの一般的な照明器具であれば、8,000~10,000円程度が相場です。

一方、シャンデリアなどの複雑な照明器具や、高所作業が必要な場合は、10,000~15,000円程度かかることもあります。

また、業者によっては、作業料金のほかに、出張費や技術料などが内約に含まれることがあるので、業者に依頼する際には、複数の業者に見積りをとって、撤去費、出張費といった費用の内容を明示してもらいましょう。

そのうえで見積りの内容をよく比較して、依頼する業者を選ぶことをおすすめします。

具体的な費用は、以下のとおりです。

古い照明器具の交換費用相場

シーリングライト:8,000~10,000円

シャンデリア:10,000~15,000円

スポットライト:5,000~8,000円

ブラケットライト:3,000~5,000円

なお、照明器具の購入費用は別途かかります。

照明器具の価格は、種類やサイズ、機能によって大きく異なりますが、10,000~20,000円程度の照明器具が一般的です。

ぶら下がりの古い照明器具が外れない!和室照明器具の上手い交換方法

ぶら下がりタイプの古い照明器具が外れない場合があります。

私もカバーを外すだけで苦労した経験がありますが、大抵はパッキンが固着していたりする事が多いので、そんな時は液状のパッキン剥離剤などを使って剥がします。

解体前や、今後電気が来ることのない家屋の照明器具を外す事は合法だと思うので、免許が無くても照明本体を外してフリマサイトで販売する事が出来ます。

外したくても外し方が分からない方の為に照明器具の外し方を分かりやすく解説します。

照明器具は全てネジで固定されている

古い照明器具に関わらず、引っ掛けシーリングなどの取り付け方法を除いて、照明器具は基本的にはネジで固定されています。

ネジはかなり長いねじが使われている場合もあるので、普通のドライバーよりはインパクトドライバーがあると便利です。

インパクトドライバーの使い方や、振動ドリルとの違いについてはこちらの記事でまとめました。

インパクトドライバーの使い方や振動ドリルとの違い

インパクトドライバについては、下記のようなセットをおすすめします!一度購入すれば一生ものです。

インパクトドライバーが無い場合は、ドライバーで取り外す事も不可能ではありませんが、住宅建材に使われているネジは、大抵コーススレッドが使われていますので、外すのにはそれなりの力と根気が必要です。

但し、引っ掛けシーリングのソケットにおいては、ネジが付属している場合もあり、この付属ネジは普通のドライバーで外せるくらいの長さになっています。

古い家屋や海沿いの古民家は、雨漏りによって照明器具のネジが錆びて回せない場合があります。

そんな時に便利なのがバイスクランプで、舐めてしまったネジも簡単に回す事が出来るので、絶対に持っていたい道具の一つです。

バイスクランプについては以下の記事が最も参考になります。

錆びて回せなくなったり舐めてしまったネジを簡単に外すには?

バイスクランプには、舐めたネジを回すのに特化したネジザウルスという道具もありますが、舐めたネジ回しにはバイスクランプのような工具が最強ですね。

ネジ頭が少ししか出ていない場合でも、掴んでネジ本体を回す事が可能ですが、引っ掛けシーリングの様に、ネジが器具の中に埋まってしまうようなタイプだと、バイスクランプで取り外す事は出来ません。

ぶら下がり古い照明器具の配線の外し方って知ってる?

ぶら下がり古い照明器具の配線の外し方ですが、配線をそのままニッパーなどでカットしてしまう方法もアリですね。

活線【電気が来ていない事前提】でないなら、この方法が一般的です。

照明器具は沢山あるので、作業効率的にもこの方法でカットするのが一番でしょう。

しかし、これでは照明器具とカットされた配線が繋がったままになってしまいますが、必要な照明器具は後でひとまとめにして、配線を外せばまた再利用できます。

川根本町ラボ | 活線とアース
活線とアースの位置を間違えないように
川根本町ラボ | ストリップゲージ
銅線のむき出しは正しく

上記の画像は、防水コンセントを施工した時の例です。

照明器具ではありませんが、配線の外し方の要領は同じです。

写真右を見ていただくと、配線が刺さっている所のすぐ隣に、白い突起部分が見えると思います。

これが配線のロック解除ボタンになっています。

配線のロックボタンは、マイナスドライバーで押せるようになっていますので、マイナスドライバーで押した状態で配線を引き抜くと簡単に外れます。

また使いたい時は、右写真のようにストリップゲージで測って、むき出した配線をそのまま差し込むだけで固定されます。

カットされた配線を剥いたり、刺したりすることは免許が無くても普通に出来るのでやってみましょう!

電気工事でドライバーを使う場合はホビーで使うようなものより、下記のような持ち手が大きく先の長いドライバーが必須です。

価値のある捨てたら勿体ないお宝の古い照明器具について解説

レトロだからと昭和レトロや大正ロマンが詰まった古い照明を安易に処分していませんか?

古民家には捨てると勿体ない昭和レトロ 大正ロマンの魅力が詰まった古い照明器具を始め家具や生活雑貨が存在します。

レトロな魅力いっぱいの家具や生活雑貨をインテリア活用は勿論、ヤフオクやメルカリなどのフリマサイトに販売すると意外と高値で売れるかもしれません。

捨てたら勿体ない古い照明器具

捨てたら勿体ない古い照明器具の見極めポイントについてキーワードと理由について解説します!

ぶら下がりの古い照明器具

特に、デコトラ内のぶら下がりの照明器具である昭和レトロなシャンデリアは、数万円から数十万円の高価格で取引された事例がある。

ゆらゆらガラス

既に製造されていないゆらゆらガラスは、照明器具のカバーでも価値が高く、中にはウランガラスなどで製造された超レアものもある。

古い電球

古い電球も、モノによってはウランガラスが使われている超希少なものがある。破棄する前にブラックライトを当てて確認してみよう!

レトロポップなポーチライト

画像のようなレトロポップなカラーラインが入ったポーチライトは珍しいので、高値で取引される。

レトロガラス類の魅力!生産終了のすりガラスやゆらゆらガラス!

ガラス類も古民家にはお宝があふれていますね。

紹介した写真のように、古い照明器具のカバーには、貴重なガラスが使われている事があります。

特に、ゆらゆらガラスは欲しくても今は製造していないので、このままの状態で保存すれば欲しいという人もいるはずです。

ガラス類と言えば、引き戸ガラスの他に大正時代から昭和初期に作られた食器類や、古い照明器具のボトル・薬品のゆらゆらガラス。ウランガラス等も有名です。

照明類:裸電球・レトロ蛍光灯(極彩色が珍しいポーチライト等)

ぶら下がりの古い照明器具や、普通の古い照明器具類もマニアが多い商品の一つです。

私は特に、古いレトロな照明器具が大好きです。

蛍光灯が手に入らなくなっても、こういったレトロな照明は、LEDに取り換えすることが出来るので照明器具の本体が故障しない限りはいつまでも現役です。

但し、内部の配線類やネジ等は劣化して腐っている可能性があるので、十分チェックしてから使用する事をお勧めします。

電飾看板は特にマニアが多く、珍しいものだと数十万円で取引される事例もあります。

見分けるポイントとしては、蛍光灯の場合オレンジや赤のラインが入ったポーチライト。昔の防犯灯も人気が高いです。

ぶら下がりの古い照明器具を交換する方法。自分で取り外し!まとめ

和室に取り付けられているような、ぶら下がりの古い照明器具を取り換える場合に必要なポイントは、取り付け部分が引っ掛けシーリングになっているかどうかです。

それ以外のネジ固定式で、直接配線型の古い照明器具本体の交換には、電気工事士二種の国家資格が必要です。

ただ、照明器具が古くなったからと言って使えるものをそのまま使いたい場合はあきらめる必要はありません。

この場合は、古い照明器具本体の交換は出来なくても、使われているランプのみでしたら交換が可能です。

昔の白熱電球や蛍光灯はワット数が高い割には暗く、しかも、寿命も早いです。

LEDに比べると経済面からみても、LEDに軍配が上がる事は明らかで、LEDは従来の白熱電球の1/10近い低コストで使用でき、消耗する部分も無いので基本的にLEDの寿命は無限と言えます。

古い蛍光灯タイプの照明器具でも、蛍光灯ランプの部分だけをLEDに変更する事が出来るので照明器具が使えるのであれば、そのまま低コストで運用できるLEDに取り換えてみるのも良い案です。

LEDが何故、古い照明器具に使われる蛍光灯や、白熱電球よりも長寿命を実現しているか、動作原理や構造については、こちらの記事で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。

電気が今後来ることのない家屋であれば、自分で古い照明器具本体を解体する事も合法ですので、インパクトドライバーとニッパーにバイスクランプがあればそれだけで照明器具の取り外しが出来ます。

取り外した価値のあるレトロな照明器具はヤフオクやメルカリなどのフリマサイトで販売しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました